学校ブログ
一斉下校(1月9日)
3学期が始まって二日目。通学班ごとに集合時刻の確認をしました。低学年の子たちも朝、歩くペースが速くなりました。学校に早く到着する班が多くなってきたこと、朝のあいさつが相手に伝わるように元気よくできることを指導しました。登校する時には、多くの地域の方に見守られていることに感謝の気持ちをもって、安全に登校していきましょう。
3学期、始業式
元気な松原小の子どもたちのあいさつが、体育館に響きました。とても気持ちのよい「おはようございます」の声の後、校長先生の話をすることができました。3学期は学年のまとめをし、4月からの新学年の準備をする学期です。短い3学期は、『目標』を達成するために一生懸命努力する『向上心』を見せてほしいという話をしました。
児童代表の作文は、2年生と6年生が3学期のめあてを発表しました。式の後、生徒指導主任から冬休みの生活のふりかえり、生徒指導部の先生から1月の生活目標についての話がありました。低学年の子たちも、最後までしっかりとした態度で話を聞くことができました。
2学期終業式
12月24日、令和元年度2学期の終業式が行いました。校長からは、「やさしく」「かしこく」「げんきよく」の松原小の合言葉にあわせて、3つの話をしました。3名の代表児童の作文の発表があり、生徒指導主任から冬休みの生活についての話がありました。充実した冬休みを過ごして、1月3学期の始業式で元気に会えることを期待しています。
2学期最後の給食はクリスマスメニュー
2学期最後の給食の献立は、パエリア、タンドリーチキン、ミネストローネ、牛乳、そして、クリスマスケーキでした。どのクラスも楽しく準備をして、美味しくいただきました。2学期は、多くの学校行事がありました。暑い8月の終わりに始まった2学期を振り返りながら、最後の給食を楽しく食べる様子が見られました。あらためて、暑い時も寒い時も美味しい給食を作っていただいた給食調理員のみなさん、ありがとうございました。
12月18日の登校は、濃い霧の中でした。
朝からとても濃い霧の状態での登校となりました。職員室すぐ外から体育館の方向を見てみても、うっすらとしか見えませんでした。芝生の校庭も半分以上見えないほど濃い霧の中での登校となりました。
地域の皆様にはこんな濃霧の時でも登校時の見守り活動で、大変お世話になっています。学校近くの押しボタン信号のところで、本日は校長と教務主任が臨時の登校指導を行いました。
登校してくる児童を見て、あらためて黄色の安全帽子がとても目立つことがわかりました。安全帽子の色が黄色であることは、遠くからでも一番わかりやすいく、下校時に暗くなっても目立つからです。登下校時、きちんと安全帽子をかぶることをこれからも指導していきます。