学校ブログ

臨時全校朝会

 2月28日(金)給食後の清掃と昼休みの時間を使って、臨時全校朝会を行いました。児童は清掃を行わずに教室で待機していて、校内放送の指示によって体育館に移動しました。3月2日から休校となりそのまま春休みになること、6年生だけは卒業式を保護者と教職員で行うこと、全校児童がそろうのはこの臨時全校朝会が最後であることが、校長先生からのお話がありました。
 全校での今年度最後の『立腰』の後、6年生から教室へ戻りました。松原小のリーダーとして、常にお手本となってきた素晴らしい6年生の後姿をしっかりと5年生以下の児童は目に焼き付けたと思います。

6年生、成長の会(2月21日)

 「全員が輝き 感謝を届ける 成長の会」が、行われました。合奏『アフリカンシンフォニー』から始まり、7つのグループに分かれての学習発表会、「生きる」の群読と気持ちのこもった手紙やプレゼントがあった感謝の会。体育館の壁には、60人の等身大の絵と1年生の時の身長の比較があり、6年間の思い出がとてもつまった成長の会でした。

 卒業まで学校生活は20日ほどです。3月24日卒業式では、さらにたくましく成長した姿を、魅せてくれることを期待しています。

 

なわとび検定、あと1週間

 毎年行っているなわとび検定は、2月までで終了します。金曜日のさわやかタイムは、全校でリズムなわとびでの準備運動の後、学級ごとになわとび検定を行っています。休み時間にも検定を進めていますが、2月いっぱいで終了します。少しでも級が上がるよう、練習に励んでいます。

学校応援団感謝の会と学校応援団会議(2月18日)

 児童会運営委員を中心として日頃お世話になっている応援団の方に感謝の気持ちを伝える「学校応援団感謝の会」をおこないました。登下校の見守り活動、農業体験学習、伝統あるささら獅子舞、校地内の環境整備など、大変お世話になっています。今年度は11名の方にお越しいただきました。体育館は寒かったのですが、子どもたちのきれいな「ビリーブ」の合唱に、きっと応援団のみなさんの心は温まったことでしょう。

 感謝の会終了後、今年度3回目の学校応援団会議をおこないました。今年度の活動報告と情報交換・意見交換、学校への要望や提案などについて、話し合いました。今年度もあと少しですが、5年生がジャガイモの種いも植え体験を3月に行います。

 

令和2年度入学児童対象 入学説明会・体験入学

 2月6日(木)入学説明会・体験入学を行いました。4月から松原小に入学予定の保護者だけでなく、新1年生も一緒に来校して、2年生と5年生と楽しく活動しました。2月18日現在での来年度入学予定は、71名です。新1年生は3つのグループに分かれて、初めは2年生と簡単なおもちゃづくりをし、5年生とは室内ゲームやリズム遊びをしました。