学校ブログ

準備登校の活動内容について

5月28日(木)29日(金)の準備登校では、通学班登校の確認や各学級での課題の提出、手紙等の配付、保健指導を行うことができました。各学級の活動内容をお伝えします。

登校後、まず全学級健康観察チェックカードの確認を行っています。

  5月28日(木) 5月29日(金)
松の実 自己紹介  課題の提出
あいさつの仕方
トイレの使い方 ごみ箱の扱い方
せきエチケット 
手の洗い方
手の洗い方
マスクの着用について
道具の出し入れ
水道の使い方
保健指導(三密にならないように気を付ける)
1年生 あいさつの練習
返事の仕方  歌
トイレの使い方  
手洗い指導(水道の使い方) せきエチケット
ロッカー、靴箱の使い方 課題の提出
手洗いの歌 手洗い指導
あいさつの練習
安全な登校と下校
道具の出し入れ
廊下の歩き方
2年生 課題の提出確認
個人写真撮影
宿題の提出確認
保健指導
(せきエチケット、手洗い、水道の使い方)
3年生 3年生に向けて
課題の提出と確認
保健指導
明日の連絡、配付物の確認
課題の提出と確認
保健指導
自己紹介カード
来週の連絡
4年生 課題の受け取り
手紙等の配付
簡単な自己紹介
保健指導(せきエチケット、手洗い等)
宿題「わたしの三大ニュース」について
クラブ希望調査
5年生 担任あいさつ
課題の提出
手紙の配付、連絡
課題の提出
保健指導(マスク、手洗い等)
来週の連絡
6年生 課題改修
手紙の配付
月記録作り
保健指導
(手洗い、うがい、感染予防対策について)
 

6月1日からの分散登校の学習内容も、後日お伝えします。

準備登校、待っています

約3か月ぶりに、通学班で松原子たちが学校に戻ってきます。1・2年生ができなかったサツマイモ苗植えは、25日(月)学校応援団の皆さんと教職員で作業を行いました。校庭の芝生もきれいに刈っていただきました。昇降口のプランターも花を入れ変えました。コロナウィルスから守るお守りとして、昇降口に鎧兜(よろいかぶと)を展示しました。元気な笑顔をいっぱいの児童が登校することを待っています。

来年度のために、プール掃除

健康診断が1学期にできず、感染リスク低減の理由からも、残念ながら今年度の水泳指導は中止となりました。しかし、プールのメンテナンスのために業者によるろ過機点検が必要です。その前に、プール内の落ち葉や泥などをきれいにして、きれいな水を入れなければなりません。来年度の水泳指導のために、5月21日に担任外の教職員でプール清掃を行いました。

5月7日、8日の学習課題の受け渡し

 4月に配付した学習課題の提出と新しい課題の配付にご協力いただき、ありがとうございました。当初18時までとしていましたが、メールで可能な限り17時までに来校をお願いしたところ、9割以上の保護者の方に来ていただきました。14、15日の受け渡しでは、8時30分から16時30分までに変更します。都合がつかない保護者の方は、13日(水)の13時までに電話で連絡ください。

教科書、教材等の受け取り

4月14日(火)朝から北風の強い中、保護者の皆様に来ていただき、教科書、教材、学校学年だよりなどを受け取ってもらいました。できるだけまとめて、袋に入れて準備してきました。すぐに確認していただき、印刷の汚れや不備不足等ありましたら、学校までご連絡ください。