2019年6月の記事一覧

6月25日音楽朝会

 全校児童で演奏する楽しさをことをねらいとして、各学期1回音楽朝会を行います。
 1学期は、ドレミファ隊(音楽クラブの5・6年有志)が前に出て、6月のうたやリズム遊び、歌が上手になる体操などを行いました。体で音階を表現しながら「ドレミのうた」を歌うところは、難しいところでしたが、1年生から6年生までみんなで楽しむことができました。

1学期末授業参観・懇談会

 6月26日(水)松の実学級を除き、全学級が授業参観・懇談会を行いました。国語や算数、英語の授業を見ていただきました。多くの保護者にきていただき、子どもたちも張り切って授業を行っていました。
 懇談会では、1学期のまとめと夏休みに向けての話を中心に、グングン松原週間の取組についての話をしました。学力向上のためには家庭学習の取組も大切です。来週は特に家庭学習に一生懸命取り組みましょう。

6年生、じゃがいも収穫

6月28日(金)3校時に6年生がじゃがいもの収穫を行いました。子どもたちは、土を深く掘り、じゃがいもをたくさん収穫しようと一生懸命頑張っていました。子どもたちから「じゃがいもがたくさんとれた」と驚きの声が上がっていました。6年生にとってこれが最後の収穫になります。収穫をする時の子どもたちの期待にあふれた笑顔は、畑の活動に関わってくださった方々の支えがあったからだと思っております。学校応援団の皆様、本当にありがとうございました。

 

金曜日のさわやかタイムは、学年別の運動

 1学期の金曜日さわやかタイムは残り3回となりました。金曜日は、学年別運動を行います。松の実学級はボールを使った運動、1年生は鉄棒・のぼり棒・うんていを使った運動、2年生はしっぽ取り、3年生は立ち幅跳び、4年生はボール投げ、5年生は8秒間走、6年生はミニ綱引きを行います。
 新体力テストの結果をまとめているところです。2学期の運動会後は、学年ごとに体力向上の課題にあわせた運動を計画します。

2年生、町探検

6月12日(水)、心配していた雨も上がり、2年生53名が班に分かれて、生活科の学習として町探検に出かけました。
3名から6名の班となって、2か所を訪ねました。訪問先では、いろいろなことを教えていただき、とても勉強になりました。
保護者ボランティアの方のご協力で、安全に言ってくることができました。

1年生、生活科「学校の周りを歩こう」

 久しぶりに晴れた木曜日、1年生みんなで学校の周りを歩きました。
 どんな植物や生き物、標識、建物などがあるか、よく見て探しました。最初は、さつまいも畑で、苗の生長の様子を観察。次に田んぼの中にいるオタマジャクシやホウネンエビに大興奮。
 交通ルールや歩くマナーも学習してきました。

6月13日、プールに入りました

 とても良いお天気となりました。やや水温が低めでしたが、楽しく今年初めてのプールでの学習がありました。
 今年1番最小にプールに入ったのは、1年生。大きくて、少し深いプールで楽しく学習しました。
 4時間目に3年生、5時間目に4年生、6時間目は6年生が、プールに入りました。プールでの学習の約束や今現在の泳力を確認して、今年初めてのプールでの学習を終えました。

6年生、社会科見学に行ってきました

 6月11日、国会議事堂、科学技術館、江戸東京博物館に行ってきました。
 国会についてはまだ社会科で学習していませんが、とても興味を持って見学していました。赤いふかふかのじゅうたんに、感激していました。
 科学技術館では、班で協力して楽しく体験することができました。科学技術館では、社会科で学習した土器や土偶などを見ることができ、昔の人々の暮らしの大変さも学びました。

プール開き(6月7日)

 水泳学習の時期となりました。1年生にとって初めて松原小のプールを見て、歓声があがっていました。大きなプールでの学習が楽しみです。
 水泳学習のねらいは、速く泳いだり長く泳いだりして体力を高めること、プールだけでなく川や海で遊んでいておぼれないための泳力をつけることです。1学期と夏休みで約20回しかプールで学習することができません。プールの時間は、体育の時間と違っています。必ず、水泳学習のある日は、水着などの用意とプールカードへの記入(押印)を忘れないでください。
 プールでの学習は、命に係わることもあります。体育主任から「かぶとむし」という言葉を使って、注意することのお話がありました。楽しく、安全に、水泳の学習に取り組んでいきます。
 プール開きでは、お清めとテープカット、運動委員による『バディ』のお手本を行いました。