学校ブログ

令和6年度 修了式

今日の1時間目は、修了式でした。

時間よりも早く集まって、静かに待つ松原っ子の姿に、この1年間の成長を感じました。

各クラス、代表の児童に修了証書が校長先生から渡されました。

5年生が一番最初に呼ばれ、返事の仕方や礼のお手本を示してくれました。

その姿からは、もうすぐ松原小の最高学年になるという頼もしさが感じられました花丸

5年生のお手本を見て、4~1年生、松の実学級が続きます。

どの学年も自信をもって、「はいっ!」という大きな返事ができました。

各クラスの代表の子たちも、よくがんばりましたね笑う

 

松原っ子の皆さん、春休み中安全に過ごして、4月8日に元気に登校してくださいねキラキラ

第49回卒業証書授与式

今日は、松原小学校49回目の卒業式でした。

登校してきた6年生は、少し緊張の面持ちで教室に向かっている子が多かったように思います。

卒業式が始まると、入場から引き締まった表情で証書授与や起立・礼なども行うことができましたキラキラ

「巣立ちのことば」では、感極まって涙ぐむ姿も見られました。

きっと、6年間の思いが溢れたことと思います。

松原っ子のことを、1年間最高学年として引っ張ってくれた6年生。

卒業してしまうのは寂しいですが、中学校でのさらなる活躍を願っています。

これからも、松原小から応援しています笑う

 

6年生 最後の卒業式練習&外遊び

6年生が他の学年と一緒に過ごすのも今日が最後となりました。寂しそうな1年生や2年生の子たちが、校庭で6年生にくっついている風景があちこちで見られました。また1時間目には卒業式前の最後の練習を行い、引き締まった表情で「巣立ちのことば」を述べていました。24日の晴れ姿を楽しみにしています。

弥生の松原 雪景色

まさかの大雪となった19日(水)。特に1~3時間目はかなりの量が降っており、松原っ子は窓越しに「雪すげえなー」と歓声をあげていました。12時くらいには雪も雨も止み、下校に問題はなさそうで一安心です。明日からはまた徐々に温かくなるとのこと。卒業生の思い出の一つになりそうな雪景色でした。

3年図工「鴻巣赤物だるまづくり」その2

だるま作りも今日がラスト。いよいよ顔や目を入れる最終工程となりました。最も子ども達の個性が出る部分でもありますが、みんな真剣な表情で顔を描いたり、目を入れたりしていました。数日、教室前で乾かした後、ご家庭への持ち帰りとなります。福をたくさん呼び込んでほしいですね。

卒業証書授与式「予行」が行われました

卒業証書授与式まで一週間。今日は5年生も参加して(5年生は本番は参加しません)の予行が行われました。ほどよい緊張感の中、証書の授与や巣立ちのことばなど本番同様の流れを経験しました。名前を呼ばれた際の返事や証書を受け取る表情、合唱の歌声など、6年生が気持ちをこめて予行に臨んでいることがよく伝わってきました。ぜひ体調に気を付けて24日(月)の本番に臨んでほしいと思います。

 

「松メイトギャラリー」今日でおしまいです

たくさんの素敵な絵をよせてくれた校長室前の「松メイトギャラリー」。令和6年度は今日で”おしまい”となりました。絵を描くのが好きな子、絵を観るのが好きな子、たくさんの松原っ子が関わってくれたギャラリーでした。全部で140名が参加、作品数は691にものぼりますが、上手いとか苦手とかではなく、純粋に「絵を描く楽しさ」を感じてもらえたなら嬉しいです。描いてくれた絵は今週中に返却しますので、ぜひお家でも力作を見てあげてください。

3/14(金)の松原小 ~健康的な生活~

温かい1日となりました。日差しいっぱいの校庭で、5年生のタグラグビー、2年生のたまごわりサッカーが行われていました。トライを決めたり、ゴールを決めたり、歓声が飛び交っていました。

体育の授業でしっかり体を動かすとお腹も減ります。今日の給食は京風うどん、五平餅など。みんなおいしそうに頬張っていました(写真は2年生)。

ご飯を食べた後はのんびり・・・ではなく、エネルギーを補充した松原っ子は、昼休みも元気いっぱいに遊んでいます。もちろん教室でお喋りしたり、絵を描いたりしている子も。それぞれが15分の休み時間を楽しんでいました。

元気に遊んで、もりもり食べて(もちろん勉強もして)。後は夜にぐっすり寝て、健康な生活リズムで過ごしてほしいなと思います。

 

 

5年生家庭科「だんらん」

今週、5年生はお茶や手作りの甘味を用いての「だんらん」を学んでいます。お茶やちょっとした甘い物があることで、会話がはずんだり、場が和んだり、そんな経験を仲間としています。手作り甘味はあんこときな粉を添えた白玉です。お茶を「苦いなあ」と飲んでいる子もいましたが、みんなで楽しそうな時間を過ごしていました。

3学期 表彰朝会

今日の朝は、表彰朝会がありました。

手紙作文コンクール、デジタル作品展、鴻巣市書き初め展、人権作文、鴻巣市小中児童生徒美術展、埼玉県小中児童生徒美術展、全国児童画コンクール、選挙啓発ポスターの8つの表彰が行われました。

呼名された児童は、大きな声で「はいっ!」と返事をして立ちます。

表彰朝会も今年度3回目です。

松原っ子たちは、返事の仕方や賞状の受け取り方など、だんだんと上手になってきました花丸

今年度も松原っ子のがんばりが、たくさんの表彰につながりましたピース

代表の児童への拍手もしっかり送り、立派な態度で表彰朝会を終えることができました。

松原っ子のみなさん、これからも一つ一つのことをしっかり丁寧に取り組んでいきましょう笑う