学校ブログ

今日の松原小(6/25)

5年生の理科の授業では「振り子」の実験をしていました。往復する振り子をじっと見つめながら「イーチ、ニー」と真剣に数を数えていました。

図書室では図書館支援員さんが1年生向けの絵本の読み聞かせをしていました。

校舎南側の畑では夏野菜(ナス・トマト・トウモロコシ・キュウリ)がぐんぐん育っています。じゃがいもと玉ねぎは既に収穫し、外の畑にはサツマイモも育っていますので、全部あわせると八百屋さんが開けそうです。

 

今日の松原小(6/23)

講師の先生をお招きして、1年生の鍵盤ハーモニカ講習会が行われました。指の運動から始まり、タッチの仕方、音の出し方など、正しい演奏の仕方を楽しく学ぶことができました。

図書ボランティアさんが梅雨~夏バージョンの掲示物を作成&掲示してくださいました。季節感あふれる図書室環境は松原小の自慢でもあります。

図書館支援員さんによる課題図書の掲示も目をひきます。涼しい部屋で「夏読書」。ぜひ新しい本に出会ってほしいなと思います。

今日の松原小(6/20)

1年生が、自分たちで行く場所を決めて、「学校たんけん」をしていました。学校に色々な部屋(教室)があることを知り、「あれなんだろう」「初めて入った」なんどの声が聞こえてきました。今、廊下の掲示板には硬筆の作品が飾られています。ぜひ来週の授業参観の折に、ご覧ください。

今年度のなかよしタイムがスタートしました!!

今日から縦割り班活動の「なかよしタイム」が始まりました笑う

赤組・白組それぞれ14班に分かれて、活動します。

「なかよしタイム」は、主にロング昼休みに各班に分かれてで遊びます。

今日は、同じ班の子たちと教室に集まって、顔合わせをしました。

1年生は、初めての縦割り班なので、少し恥ずかしそうに自己紹介をする子が多かったですが、6年生が上手にサポートしてくれている姿が見られました了解

次回は、いよいよ各班で遊びます。楽しみですねキラキラ

 

 

 

今日の松原小(6/18)

今日は1~6時間目までフルで水遊び・水泳の学習が行われました。気象台発表の熱中症情報をチェックしながら、安全第一で授業を行っています。写真は2年生、準備運動・水慣れをしているところです。

松の実学級が騎西の環境学習センターほかの校外学習に出掛けました。「いってきま~す!」のシーンです。

図書館支援員さんによるブックトーク。様々なジャンルの絵本を紹介(途中まで読んで、後はぜひ図書館で読んでくださいね、のパターンもあります)して、本への興味をもってもらう大切な時間です。2年生の子どもたちはお話に釘付けでした。支援員さんの「選書」も毎回楽しみです。

音楽朝会(赤い屋根のいえ)

今年度2回目の音楽朝会が行われました。

今回は、「赤い屋根のいえ」を全校で歌いました。

音楽委員のみなさんが、情景を想像しながら、強弱を意識して歌えるように、ステージの上でいろいろな表示を出してくれました。

その絵や記号を見ながら、松原っ子は元気よく歌っていました。

これからも、音楽の授業などでいろいろな歌を歌って、表現する楽しさを味わってくださいね笑う

図書ボランティアさんによる読み聞かせ

今日は熱中症のおそれがあるため、2時間目休み、昼休みと校庭での外遊びを中止しました。その影響も多少あったのでしよう、図書室での読み聞かせにとてもたくさんの子が集まり(やや賑やかでボランティアさんには申し訳なかったですが)、絵本のお話に耳を傾けていました。特に前列の子どもたちは、ボランティアさんの語りを通して、お話の世界に入り込んでいました。「読み聞かせ」が育む想像力をこれからも大切にしていきたいです。

今日の松原小(6/16)

昇降口前に並べてある1年生のアサガオがだいぶ育ってきました。子どもたちが毎朝せっせと水やりをしていることもあり、つるもぐんぐん伸びています。花のつぼみができるのが楽しみです。

先週から水遊び・水泳の授業が始まりました。今週は暑い日が続きそうですので、熱中症に気を付けながら授業を行うとともに、ひとときのクールダウンもできるとよいなと思います。

2年 生活科校外学習~森林公園~

子どもたちの日頃の行いがよかったのでしょう(てるてる坊主もたくさん作ってありました)。梅雨の晴れ間となった木曜日、子どもたちは元気に生活科校外学習に参加しました。2年生となり、お兄さん、お姉さんらしい態度が随所で見られ、成長を感じた1日でした。一方でネイチャーハントやぽんぽこマウンテンでは子どもらしさ爆発で、とても充実した校外学習となりました。

みんなで遊ぼう!!~異学年ふやしおに~

今日は、運動委員が企画した「みんなでおにごっこ~異学年ふやしおに~」を3・4年生で行いました。

3・4年生は、みんなでふやしおにができるので、嬉しそうに校庭に出てきましたキラキラ

まずは、朝礼台前に集まって、運動委員のみんなの説明を聞いたり、おにを決めました。

第1回戦がスタートし、友達同士や担任の先生たち、運動委員のみんなで楽しそうに走っておにごっこしていました。

あっという間に、みんながタッチされて、1回戦が終了し、すぐに2回戦が始まりました。

2回戦が終わった後は、朝礼台前に集まって、終わりの挨拶をしっかりしました。

次回は、2・5年生がみんなでふやしおにをします!!

楽しみですね笑う