学校ブログ

保護者対象の人権教室を行いました

 12月3日(火)、4日(水)の授業参観の前に、パソコンルームで保護者対象の人権教室を行いました。校長による講話ということでご案内を出しましたが、当日は「人権感覚育成プログラム」を活用してのアクティビティーを行いました。短時間でしたが、他の人の価値観の尊重や共感など視点での小グループでの話合い活動を行いました。

11月25、28日 学校応援団感謝の会

 5年生が、お米づくりでお世話になった学校応援団の方々を招いて、感謝の会を行いました。学校で育てたお米を炊き、みそ汁もつくって一緒に食事をしました。家庭科の学習の一つでもあり、班ごとに美味しいご飯とみそ汁を作ることができました。

 今年度から学校の校地内での田んぼでのお米作りとなりました。4月のもみまきから田植え、稲刈りなどの体験だけでなく、水の管理や台風対策など大変お世話になりました。ありがとうございました。

令和元年度校内持久走大会、11月27日に実施

 天候不良のため、延期となった校内持久走大会が27日に行われました。持久走大会の目的は、①苦しさを克服し、強い精神力とより一層の体力の向上を図る ②授業や朝マラソンの取組の成果を発表する ③完走した満足感を味わわせるとともに、互いに励まし合う態度を育てる の3点です。

 転んでしまったり、靴が脱げたりしながらも最後まで走りきった児童もいました。待っている時に一生懸命応援している児童もいました。そして、多くの保護者の皆様の声援が、児童の背中を押してくれたように感じました。校外のコースの監察を担当していただいたPTA役員の皆様の協力により、無事大会を行うことができました。ありがとうございました。

明日は、持久走大会です

 登校後、7時55分には朝マラソンで外に出る児童が出てきました。土曜日、日曜日とも雨天でしたが、今日は曇り空で気温も少し高めで走りやすい条件でした。6年生はなかなか試走を行うことができず、ようやく本日2校時目に行うことができました。

 明日の持久走大会に向けて、体調を整えてこれまでの体力向上の成果を発揮できることを期待しています。 健康観察のご協力、ありがとうございました。明日朝も必ず検温と体調確認を行ってください。

 

第2回アタックプリント 金メダル賞の掲示

9月から取り組んできた第2回アタックプリントの金メダル賞の名前を掲示しました。20枚全部きちんとファイルに綴じて校長室に提出した児童は、221人でした。家庭学習の習慣をつける、学習の積み重ねを実感するなどのねらいにあわせて、第3回目は提出締切を守ることとていねいに取り組むことをねらいとします。

 また、ふりかえりについても一覧を校長室前に掲示します。めあてを達成できたかどうか確認をして、3回目に取り組んでいきます。第3回は、12月5枚、1月7枚、2月8枚のプリントを配布する予定です。