学校ブログ

学校課題研究に係る校内研修会

26日(月)の放課後、常光小の林校長先生をお招きして「よりよい算数の授業を目指して」と題したご講義をいただきました。松原小では本年度「ICTを活用した算数科における授業展開の工夫」をテーマに校内研修を行っています。今後も研修を通してより授業の質を高め、子ども達にとっで楽しく・わかりやすい授業づくりを追求していきます。

図書館支援員による読み聞かせ

松原小に週1回来てくださる学校図書館支援員さん。図書室の整備や修理のほか、各クラスを訪問してのブックトークを行っています。今日は2年生に向けてレオ=レオニの読み聞かせをしてくれました。2年生は「スイミー(レオ=レオニ作品)」の学習を行ったばかり、素敵な色彩の絵本の世界に引き込まれていました。

6年生じゃがいも掘り

21日(水)の3校時に、6年生によるじゃがいも掘りが行われました。5年生のときに植えた苗が立派に育って、いよいよ収穫の日を迎えました。その間、学校応援団の皆様が、草取り、肥料、水の管理など様々なお世話をしてくださり、例年以上の収穫量となりました。今回とれたじゃがいもは7月の給食でも食材として使われる予定です。掘ってくれた6年生、そして当日もご指導いただいた応援団の皆様、本当にありがとうございました。

委員会紹介集会

21日(水)の朝、全校で「委員会紹介集会」が行われました。今年度の全ての委員会(運営・飼育・給食・運動・保健・図書・放送・JRC・環境・音楽)の委員長から、今年度の目標や活動内容の発表がありました。松原小をよりよい学校にするために、10の委員会の5・6年生に期待しています。

松原小の夕陽

松原小の校庭から見る夕陽がとてもきれいです。思わず1枚シャッターを押してしまいました。