学校ブログ
校内持久走記録会
先週、11月30日(木)、12月1日(金)に校内持久走記録会が行われました。それぞれの目標に向けて、仲間の応援を受けながら懸命に走る姿が印象的でした。自己ベストを出した児童も多かったようです。最後まで走り抜いたことをぜひ自信にしてほしいと思います。
夢と豊かな心を育む講演会(5年・6年)
先週12月1日(金)元埼玉西武ライオンズ投手の髙橋朋己選手をお招きして、「夢と豊かな心を育む講演会」が行われました。様々な困難を乗り越えてプロ野球選手となり、抑え投手として活躍された髙橋選手。子ども目線でのお話はとても分かりやすく、また講演後の実技では楽しいゲームも交えながら、ボールを投げるポイントを教えてくれました。これから夢に向かっていく子ども達にとって、貴重なひとときとなりました。髙橋選手、ありがとうございました。
1年生「秋のおもちゃ」~2年生を招待して~
1年生が生活科で作った「秋のおもちゃ」。お店屋さん形式で体育館いっぱいに広げ、2年生をお客さんとして招待しました。1年生が一生懸命遊び方を説明し、2年生は楽しくおもちゃ遊びをすることができました。仲良く遊ぶ様子から4月からの成長を感じる時間でもありました。1・2年生でたくさん言葉と心のキャッチボールができました。
なかよし小・中交流会
12月1日(金)松の実学級の皆さんが、鴻巣西中学校を会場に行われた「なかよし小・中交流会」に参加しました。冒頭の学校紹介から5人は元気いっぱい。学校で何度も練習をしてきた3つのダンスを体育館のステージをいっぱいに使って踊ってくれました。息のあったダンスと素敵な笑顔に、会場からも手拍子が起き、とても盛り上がった発表となりました。大勢の前で堂々と演技をした5人に大きな拍手です!
【教頭日記】支援籍学習~県立騎西特別支援学校♡松原小
こんにちは、教頭です
突然ですが、今日はブログを読んでくださっている皆さんに、「支援籍学習」についてご紹介したいと思います!
松原小の学区内には、「県立特別支援学校」に通っているお子さんがいます。
同じ地域に住んでいるけれど、それぞれのお子さんのニーズに合わせて、違う学校に通うこともあります。
でも、通う場所は違っても、同じ松原の子です!
ぜひ、お互いを知っていてほしい。そして、理解を深めてほしい。
そんな思いから、埼玉県では独自に「支援籍学習」を実施しています。
その中でも、本校では「通常学級支援籍」として、「県立騎西特別支援学校」と「県立行田特別支援学校」に通学するお子さんが本校に「支援籍」として「学籍」をおき、一緒に学習を行う取組を年2回行っています。
今日は、県立騎西特別支援学校に通うお子さんの「通常学級支援籍」を実施しました!
「お客さん」ではなく、同じ学校に籍のある「仲間」として、
なかよくなるためにどんな活動をしたらいいか、子どもたちも一生懸命考えて、「お楽しみ会」を開きました✨
全員で、自己紹介をした後は、
それぞれ「じゃんけん」「まとあて」「おわらい」「かるた」などのお店を回って楽しんだり、
一緒にクイズやダンスをしたり、
初めはお互い緊張していましたが、すっかり盛り上がり、「楽しかったかな?」の先生の問いかけに、全員が「楽しかった!」と答えていました
その後は、休み時間に一緒に校庭で遊びに行きました。みんなで誘い合う姿に、すっかり仲良くなった様子が見られて、私も思わずにこにこしてしまいました
これをきっかけに、街で会ったら、自然と声をかけられるような、そんな関係になれればいいな、と思っています🎵
同じ松原の地域で暮らす仲間これからも、どんどん交流していきたいです
今回、該当クラスの保護者の方は、ぜひお子さんに感想を聞いてみてくださいね。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました
教頭