学校ブログ

9月26日 5年生社会科見学

 雨の心配がありましたが、学校を出てからかさを使うことなく、楽しく社会科見学に行ってきました。
 最初は、伝統工芸の体験学習として、羽生市の中島紺屋さんへ行きました。藍染めについての説明を聞いた後、自分だけのオリジナルの藍染めハンカチづくりをしました。輪ゴムで縛った後に染料をつけ、どんな模様となるのか楽しみでした。出来上がったハンカチは、染料が落ちるかもしれませんので、洗うときには気を付けてください。
 ぐんまこどもの国でお弁当を食べた後、SUBARU矢島工場に行きました。多くの部品からなる自動車は、ロボットや機械での作業と人間の作業によってできあがることがよくわかりました。飛行機を作る会社から始まったスバルは、飛行機づくりの姿勢を受けついでクルマづくりが行われているそうです。これまで作られてきた自動車やアイサイトの仕組みなどの展示もありました。

敬老会(9月16日、17日)

 鴻巣市社会福祉協議会松原支部主催の敬老会が、本校の体育館で行われました。今年度より本校の体育館に会場変更したことによって、多くの方の参加がスムーズになり、フラダンスや和太鼓などこれまでできなかった出し物を見てもらえるようになったそうです。
 17日は福祉協議会馬室支部による敬老会が、白雲荘で行われました。ここでは、ささら獅子舞クラブの子どもたちが発表する場がありました。これまで、7月と8月に剣やお囃子(笛)を発表する機会がありましたが、今回は室内のため少し難しかったかもしれません。獅子舞クラブの発表は、29日のあたご公民館まつりでもあります。

なかよしタイム(9月18日)

 1年生から6年生までのなかよし班を編成して、毎月1回楽しく交流する時間を作っています。給食後の掃除をやらずに、ロング昼休みとして約20分間外遊びをしました。
 「ドロケイ」、「ヘビじゃんけん」、「大なわ」、「折り返しリレー」、「タイヤとび」、「ケンパ」など校庭いっぱいに広がって楽しく遊ぶことができました。
 今日はとても良い天気となりました。なお、雨の場合は、教室での室内遊びとなります。次回は、10月10日(水)の予定です。

5年生、案山子づくり

9月10日(月)5年生が案山子づくりを行いました。5月に植えた苗は順調に生長し、稲刈りまであと1カ月ほどです。スズメやカラスなどから稲を守るために作られてきた案山子。豊作を願い、大切な稲を守るため、5年生がわらに、服を着せたり帽子をかぶせてみたりして作りました。名前がついているものもあります。ぜひ、力作を見に来てください。

陸上大会 選手結団式(9月11日)

10月17日に行われる鴻巣市小学校陸上競技大会に出場する6年生の結団式が行われました。
6年生73名全員が、優勝、入賞、自己記録更新など目標をもって練習に励みます。今年度一部種目に変更がありました。個人種目は、100m、60mハードル、走り幅跳び、走り高跳びA、走り高跳びB、ソフトボール投げ、1000mの7種目です。(走り高跳びは身長によってAまたはBに分かれます。)団体種目は、400mリレーのみです。
放課後の練習が週3回となりました。その分、練習内容をより効果的で質の高いものにしたいと考えております。
選手代表4人の素晴らしい決意の言葉もありました。目標達成のために練習に取り組む6年生のために、教職員もバックアップしていきます。

 

 

6年生、陸上大会に向けて練習開始


10月17日(水)に行われる陸上競技大会の練習が始まりました。大会に向けてのオリエンテーション、記録会(希望種目)、全体練習を行い、9月7日(金)の放課後から種目別練習が始まりました。出場種目の最終決定は、9月26日となっています。優勝、入賞、自己記録更新、一人一人目指すところに違いはありますが、松原小の代表としての自覚をもって、自己の体力向上を目指して、取り組んでいきます。

 

鴻巣読み聞かせの会による『松原小学校おはなし会』

 6月22日から、金曜日さわやかタイムの時間に1年生から順番に読み聞かせを行っています。1学期は3年生までで終わり、2学期は4年生から始まりました。11月には45分間のロングおはなし会があります。
 月曜日の読書タイムは、自分で読みたい本を準備します。自分で読むことだけでなく、ボランティアの方の読み聞かせでも、本に対する興味関心は大きく育ちます。心に残る本との出会いことができるといいですね。

第2学期始業式と一斉下校

 8月29日(水)平成30年度第2学期が始まりました。この夏休み中に転出転入児童はいませんでしたので、1学期と同じ369人でのスタートです。
 始業式では、3年生と5年生の代表児童が2学期にがんばりたいことの作文を発表しました。市内音楽会、ふれあいフェスタ、持久走大会について、練習をがんばってきれいな演奏や歌声を発表したり、練習の成果を発揮したいという気持ちを発表してくれました。2学期は78日間です。学校学年行事だけでなく、毎日の授業や学校生活でも大きく成長する姿を見せてくれることを期待しています。
 一斉下校では、安全教育担当主任から登下校の安全についてお話がありました。安全帽子を必ずかぶること、登校時刻を守ること、通学路にあるこども110番の家を確認することです。特に登校時刻は、学校に早くついてしまう班が多かったので、30日(木)の朝昇降口前で、7時45分よりも早くついた通学班には集合時刻を変更するように指導をしました。登校を見守っていただいている地域の皆様にとっても、子どもたちが登校する時刻に差がないほうが、活動しやすいと思います。7時45分から55分の間に、学校につくようにこれからも登校の様子を見届けていきます。

8月18日親子環境整備

 今年は特に草の伸びが早く、校地内のあちこちが雑草におおわれていました。学校応援団をはじめとして地域の方にも参加していただき、PTA環境整備作業を行うことができました。
 当日は思ったより気温が上がらず、約2時間の作業がはかどりました。気持ちよく2学期を迎えることができました。ご協力、ありがとうございました。

夏休みの水泳指導

 猛暑により、8月1日、2日の水泳指導が中止となってしまいました。
 残念ながら、回数が少なくなってしまいましたが、たくさんの子どもたちが出席してくれました。一番参加率が高かったのは、1年生で約68%でした。
 今年の水泳指導も事故なく終了することができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

ヘチマと梨、順調です

 4年生が理科の授業で植えたヘチマが順調に伸びて、実をつけています。たくさんの実から種を取ることができそうです。
 梨も順調に大きくなってきています。18日の除草作業の時には、もしかすると収穫できるかもしれません。

 

林間学校、三日目

朝から雨のため、大沼一周はできませんでした。
午前中行動班ごとに、トランプやウノなど遊んで過ごしました。雨が止んだところで30分ほど大沼湖畔に出て、赤城の新鮮な空気をいっぱい吸うことができました。

 

ささら獅子舞ご祈祷

 7月15日、猛暑日が続いている中、昇降口前でご祈祷が行われました。444年も続いている獅子舞に、松原小の児童も参加しています。
 昇降口から校舎に入り、校長室前の廊下を通って、職員室を抜け、北校舎西側出入り口から駐車場に出ました。松原小から次に祈祷する小松原神社へと向かっていきました。
松原小のすべての児童と教職員の安全をお祈りしました。

4年生 梨の摘果作業

 7月18日、中野様にご指導をいただき、梨の木の摘果作業を行いました。今年は暑い日が続いているため、梨の成長も早いようです。よりおいしい梨つくりのため、小さい梨を取りました。
 一人一つずつ持ち帰りましたが、もちろん食べることはできません。野球のボールぐらいの大きさですが、8月終わりごろには、ソフトボールよりも大きな梨がたくさんできているかもしれません。
 鳥に取られないよう、すぐに網をかけていただきました。

鴻巣おはなし会の方による読み聞かせ

金曜日の朝の活動は、さわやかタイムですが、『鴻巣おはなし会』の方に来ていただき、一学年ずつ読み聞かせを行っています。
 運動会が終わってから、6月22日1年生、29日2年生、7月6日3年生が読み聞かせをしていただきました。各学年とも、金曜日朝の2回と11月に授業1時間での読み聞かせが計画されています。

すこやか委員会

 

 7月6日すこやか委員会が行われました。今回は、「ネット安心講座」として、総務省関東総合通信局の関口浩二様にお越しいただき、『インターネットの安心安全な使い方』という題名で講演をしていただきました。5・6年生と保護者約80名が参加し、使い過ぎやいじめ、個人情報についてお話を聞きました。
 あらためて、便利なスマホやパソコンですが、使い方を間違えると多くの人に迷惑をかけたり、傷つけたりしてしまうことを学びました。

林間学校の練習

 7月9日から、登校後すぐに体育館に集合しています。キャンプファイヤー実行委員を中心に、歌やフォークダンスを練習しています。5年生が一つにまとまって楽しい時間を過ごそうという気持ちが伝わってくる練習の様子です。