学校ブログ

1学期末授業参観・懇談会

 6月26日(水)松の実学級を除き、全学級が授業参観・懇談会を行いました。国語や算数、英語の授業を見ていただきました。多くの保護者にきていただき、子どもたちも張り切って授業を行っていました。
 懇談会では、1学期のまとめと夏休みに向けての話を中心に、グングン松原週間の取組についての話をしました。学力向上のためには家庭学習の取組も大切です。来週は特に家庭学習に一生懸命取り組みましょう。

6年生、じゃがいも収穫

6月28日(金)3校時に6年生がじゃがいもの収穫を行いました。子どもたちは、土を深く掘り、じゃがいもをたくさん収穫しようと一生懸命頑張っていました。子どもたちから「じゃがいもがたくさんとれた」と驚きの声が上がっていました。6年生にとってこれが最後の収穫になります。収穫をする時の子どもたちの期待にあふれた笑顔は、畑の活動に関わってくださった方々の支えがあったからだと思っております。学校応援団の皆様、本当にありがとうございました。

 

金曜日のさわやかタイムは、学年別の運動

 1学期の金曜日さわやかタイムは残り3回となりました。金曜日は、学年別運動を行います。松の実学級はボールを使った運動、1年生は鉄棒・のぼり棒・うんていを使った運動、2年生はしっぽ取り、3年生は立ち幅跳び、4年生はボール投げ、5年生は8秒間走、6年生はミニ綱引きを行います。
 新体力テストの結果をまとめているところです。2学期の運動会後は、学年ごとに体力向上の課題にあわせた運動を計画します。

2年生、町探検

6月12日(水)、心配していた雨も上がり、2年生53名が班に分かれて、生活科の学習として町探検に出かけました。
3名から6名の班となって、2か所を訪ねました。訪問先では、いろいろなことを教えていただき、とても勉強になりました。
保護者ボランティアの方のご協力で、安全に言ってくることができました。

1年生、生活科「学校の周りを歩こう」

 久しぶりに晴れた木曜日、1年生みんなで学校の周りを歩きました。
 どんな植物や生き物、標識、建物などがあるか、よく見て探しました。最初は、さつまいも畑で、苗の生長の様子を観察。次に田んぼの中にいるオタマジャクシやホウネンエビに大興奮。
 交通ルールや歩くマナーも学習してきました。

6月13日、プールに入りました

 とても良いお天気となりました。やや水温が低めでしたが、楽しく今年初めてのプールでの学習がありました。
 今年1番最小にプールに入ったのは、1年生。大きくて、少し深いプールで楽しく学習しました。
 4時間目に3年生、5時間目に4年生、6時間目は6年生が、プールに入りました。プールでの学習の約束や今現在の泳力を確認して、今年初めてのプールでの学習を終えました。

6年生、社会科見学に行ってきました

 6月11日、国会議事堂、科学技術館、江戸東京博物館に行ってきました。
 国会についてはまだ社会科で学習していませんが、とても興味を持って見学していました。赤いふかふかのじゅうたんに、感激していました。
 科学技術館では、班で協力して楽しく体験することができました。科学技術館では、社会科で学習した土器や土偶などを見ることができ、昔の人々の暮らしの大変さも学びました。

プール開き(6月7日)

 水泳学習の時期となりました。1年生にとって初めて松原小のプールを見て、歓声があがっていました。大きなプールでの学習が楽しみです。
 水泳学習のねらいは、速く泳いだり長く泳いだりして体力を高めること、プールだけでなく川や海で遊んでいておぼれないための泳力をつけることです。1学期と夏休みで約20回しかプールで学習することができません。プールの時間は、体育の時間と違っています。必ず、水泳学習のある日は、水着などの用意とプールカードへの記入(押印)を忘れないでください。
 プールでの学習は、命に係わることもあります。体育主任から「かぶとむし」という言葉を使って、注意することのお話がありました。楽しく、安全に、水泳の学習に取り組んでいきます。
 プール開きでは、お清めとテープカット、運動委員による『バディ』のお手本を行いました。

6月の全校朝会

 1学期の半分が過ぎました。6月4日全校朝会では、校長先生からは「5月の生活目標の振り返り」「めんどうくさい」「がんばる」について、次に6月の生活目標についてのお話がありました。
 はじめに、5月の生活目標「時間を守ろう」について、1分間動かず、おしゃべりをしないで、自分自身を振り返りました。時間をしっかり守ることができたと手を挙げた児童が多くいました。時間を守ることは、学校生活の基本であり、これからも時間を守ることが大切であると話をしました。
 次に、学校だよりでもとりあげた「めんどうくさい」について話をしました。めんどうくさいと感じることには個人差があります。名札をつけること、うわばきをきちんとはくこと、毎日給食用のおはしをもってくることなど、学校での約束事はたくさんあります。めんどうくさいからということで、守らないと、集団生活は乱れていきます。めんどうくさいからこそ、しっかりと、きちんとやろうという気持ちが、学校生活をより楽しくしていきます。めんどうくさいからこそ、きちんとやりましょう。
 最後に、難しいことにもめげないで、最後までやり抜いてほしいという思いで「がんばる」という言葉を取り上げました。学校生活をより楽しくするためには、少し難しいことでも、やりきることが大切です。授業だけでなく、給食や掃除、係や委員会活動など学校での活動すべてで、児童は学んでいます。1学期後半も、松原小のみんなががんばっている姿を見せてくれることを期待しています。
 そして、6月の生活目標「きまりを守って行動しよう」について、5年生が自分の考え、気をつけていることを発表してくれました。生活目標に対して、一人一人がしっかりとめあてをもって学校生活を送っていきます。めあてについての振り返りは大切な活動です。7月の全校朝会でも必ず振り返りから始めます。

6月5日交通安全教室(1・3年)

 2時間目、1年生が信号機のある交差点の渡り方について勉強しました。道路標識のこと、交通ルールのことをしっかり聞いた後、実際に道路を渡る練習をしました。朝登校するときは、通学班の班長さんがいるので、安心して道路を渡ることができます。しかし、下校は1年生だけであったり、放課後や休日は一人で道路を渡るときがあるかもしれません。教えていただいたことを守って、安全に道路を渡りましょう。
 3時間目は3年生が自転車の乗り方について学習しました。乗る前の安全点検、左側通行であること、必ず後方を確認してから動き出すこと、安全な道路の渡り方について、教えていただきました。実際に自転車を使って実技試験を行い、教室で筆記試験を行いました。全員合格でしたので、自転車運転免許証が配られます。合格しても、いつでも安全な自転車の乗り方を守りましょう。

心肺蘇生法講習会を行いました

 毎年水泳指導が始まる前に、教職員の研修の一つとして心肺蘇生法講習会を行っています。
 鴻巣消防署西分署から3名の方に来ていただき、心臓マッサージ(胸骨圧迫)、AEDの使い方について教えていただきました。水泳の学習だけでなく、持久走など体育の授業中に突然意識を失うことがあるかもしれません。意識、呼吸の確認、救急車の要請、AEDの準備など、もしもの時にきちんと行動することができるためにも、大切な講習会です。

新体力テスト、6種目を行いました

 5月29日(水)昨日までの暑さがやわらぎ、運動するには心地よい条件で体力テスト6種目を行いました。
 体育館では、上体起こし、反復横跳び、長座体前屈の3種目、校庭では、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びの3種目。5・6年生が、測定のお手伝いをして、全学年が時間内に終えることができました。
 シャトルランは学年ごとに、握力は学級ごとに実施します。全種目実施して、今年の松原小学校の体力向上の課題を確認していきます。

5年生、田植え体験

 雨天のため延期となっていた5年生の田植え体験が、5月30日絶好の田植え日和の下で行うことができました。
 もみから苗に成長した稲を、一人ずつ植えていきました。狭いようでいても、植えた苗は予想以上に多いように感じます。水野管理については、学校応援団の方のご協力をいただきことになります。生長していく様子を毎日確認することができるので、楽しみです。

5月22日さわやかタイムは、体力テストの練習

 来週の体力テストに向けて、テストのやり方やより良い記録のために、学年別に練習を行いました。
 1年生は初めての体力テストなので、特に難しい反復横跳びと上体起こしを6年生にお手伝いしてもらいながら、やり方を練習しました。校庭では、2年生が立ち幅跳び、3・4年生がボール投げ、5年生は50m走の練習を行いました。
 昨年度の記録を確実に伸ばし、自分の体力を知るとともに課題を確認して、体力向上に努めていきます。

今年も読み聞かせが始まりました

 「鴻巣お話会」の方による読み聞かせが、今年度も始まりました。運動会が9月になったので、昨年度よりも早く始めることができ、1回目の5月24日は1年生がお話を聞くことができました。
 毎週金曜日、さわやかタイムの時間に一学年ずつ読み聞かせを行います。本が大好きになる入り口は、読み聞かせです。ぜひ、低学年のご家庭は、読み聞かせに取り組んでみてください。

 

プール開きまで、あと10日。プール清掃を行いました。

 5月28日(火)6年生が主にプールの中を、5年生がプールサイドや更衣室を中心に、プール清掃を行いました。細かい仕上げは、職員作業で放課後行いました。
 楽しく水泳の学習を行いますが、安全を第一に泳力を伸ばしていきます。

5月21日非行防止教室

 埼玉県警察本部少年課非行防止指導班あおぞらから、2名の方に来ていただき、1~3年生と4~6年生に分かれて非行防止を行いました。
 5校時目、1~3年生は、「やってはいけないこと」と「不審者から守るため」についてお話をしていただきました。ロールプレイングを入れながら、大切なことをたくさんお聞きしました。ピンチの時に大きな声で助けを呼ぶ練習も全員で行いました。「助けて」と大きな声で練習することはできませんので、いつも元気にあいさつをしっかり行うことが、練習になるということです。
 毎日あいさつをすることの大切さも教えていただきました。
(写真は、5時間目のみです)

 

令和元年度 第1回学校評議員の会 

 5月16日、鴻巣市教育委員会から委嘱状が交付され、今年度の学校評議員の皆様の活動が始まりました。
 学校評議員は、校長の求めに応じて、教育活動の実施、学校・家庭・地域社会の連携の進め方などについてご意見を述べていただきます。運動会やふれあいフェスタといった大きな学校行事だけでなく、授業参観や体験学習などで目にした児童や教職員の姿について気が付いた点を教えていただき、今後の教育活動の充実につなげていきます。
 今日は、委嘱状の後、今年度の学校経営、学校概要を説明し、3時間目の授業を参観しました。1年生から6年生まで授業や教室の様子など見ていただき、感想をお話ししていただきました。

緑の羽根の募金活動

 5月15日から17日の登校時、児童会JRC委員会による募金活動を行っています。自然を愛し、緑豊かな社会となるために、毎年緑の羽根が配られて、募金活動を行っています。一人が出す額は少なくても、多くの人の思いが集まれば大きな形になります。