学校ブログ

ペットボトルキャップの受け渡しを行いました

 10月30日(金)の委員会活動で、JRC委員会から鴻巣市社会福祉協議会へ、ペットボトルキャップの受け渡しを行いました。

 松原小学校では、世の中の役に立ってほしいという思いから、ペットボトルキャップを集めてきました。今回は、大きな袋いっぱいに詰まったペットボトルキャップを6袋、鴻巣市社会福祉協議会を通じて鴻巣市内の長谷川建具店さんへ渡すことができました。長谷川建具店さんからは、子供たちの医療や福祉の分野で役に立つところに寄付されます。

 今後も、JRC委員会を中心に、松原小学校では世の中の役に立つ活動を続けていきます。

1、2年生がさつまいの収穫をおこないました

 11月6日(金)1年生、2年生がさつまいもの収穫を行いました。大きなさつまいもが多く、とても重たそうに引き上げて収穫していました。大豊作でした。収穫後はみんなで美味しくいただきました。1・2年生は、さつまいもをお腹いっぱい食べることができました。

 学校応援団や保護者の皆さまには、朝早くから準備いただきました。今年は家庭科室で炊き出しを行うなど変更もありましたが、つる切りや炊き出しなどたくさんの方々の協力をいただき、さつまいもの収穫をおこなうことができました。ありがとうございました。

 

 

 

交通安全教室をおこないました

 11月2日(月)には、1、3年生を対象に交通安全教室を行いました。交通安全協会からの交通指導員さんの他に、地域の安全ボランティアの方も参加していただきました。

 2時間目は1年生が、信号機の色の意味や指さし確認をしながらの交差点の渡り方について教えていただきました。

 3時間目は3年生が、自転車の乗り方や交通ルールについて、実際に自転車を使って教えていただきました。

 自転車の乗り方や歩いている道に潜んでいる危険について、改めて考えるいい機会となりました。松原小の学区は、周りは、交通量の多い道路で囲まれています。交通安全に気をつけて自分で自分の命を守る行動ができる児童を育てていきたいと考えています。ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。