学校ブログ

アルミ缶回収をおこないました

 9月8日(火)今年度第1回目のアルミ缶回収をおこない、多くのアルミ缶を集めることができました。アルミ缶回収にご協力いただきありがとうございました。また、PTAの資源回収部の方には回収後の片づけにご協力していただきました。現在、学校では、JRC委員会の児童が担当なって、アルミ缶とベルマーク回収を呼びかけています。より多くのアルミ缶、ベルマークが集まりますようご協力よろしくお願いいたします。

陸上大会、校外学習に向けて、朝マラソンをがんばろう

10月の陸上大会、赤城山への校外学習に向けての体力づくりとして、高学年は朝マラソンを毎日取り組んでいます。1学期は、密集をさけるため奇数学年と偶数学年に分けて、朝マラソンを実施してきました。2学期、5・6年生は大きな行事に向けて、朝マラソンを継続して行うことにしました。

運動会に向けてのさわやかタイム

 8月26日(水)のさわやかタイムから運動会に向けての練習を行っていきます。今日は、並び場所の確認、姿勢、運動会に向けての心構え、鴻巣はつらつ体操を行いました。

 6年生を中心に、赤群(1組)も白群(2組)もすぐ隣に1年生が並び、一番外側が5年生となります。初めての並び方でしたが、縦も横もきれいに整列することができました。鴻巣はつらつ体操では運動委員の児童が前でお手本を見せてくれました。

 

 この後、さわやかタイムでは、入退場の仕方、応援団による応援練習、開閉会式の練習を行う予定です。 

2学期の給食開始(8月21日)

 2学期が始まって3日目。給食が始まりました。2学期最初の献立は、「チキンライス 牛乳 チーズオムレツ いろどり野菜スープ プリン」でした。

 児童は、強い日差しの中でも休み時間や体育の時間は元気に運動しています。教室は、換気をしながらエアコンと扇風機で快適な環境となっています。給食の時間は、全員黒板を向いての食事ですが、どの教室も美味しい給食に笑顔がいっぱいでした。

避難訓練を実施しました

 8月20日(木)3校時に避難訓練を実施しました。密を避けるため、児童間の間隔を空けて集合するなどの工夫を行って実施しました。気温が上がり、熱中症等も心配されるため、教室へ移動して校内放送にて、避難訓練の意味や重要性について校長よりお話をしました。

 災害時に「自分の命を守る」ためには、先生の話をしっかりと聞いて行動すること、「お・か・し・も」を守って整然と避難することが大切です。自分の命を守ることの重要や静かに避難することの意味や重要性を理解することができ、その後の一斉下校では、整然と並び、話を聞いて下校することができました。