学校ブログ
冬の空に響け、松原の歌声!
1月19日の音楽朝会は、冷たい北風が吹く中、全員マスクをして行いました。寒さで体が凝り固まっているため、体をほぐす体操から始めました。今回は、2月9日の「学校応援団感謝の会」で歌う「ありがとうの花」の練習をしました。外で行う音楽朝会は、歌声が散らばってしまいとても大変です。今日は北風に少し歌声が流されてしまいましたが、みんなで気持ちを込めて元気に練習することができました。
6年生の救急法講習会(1月18日)
5時間目に体育館で、救急法講習会を行いました。はじめに、保健委員の児童6人によるデモンストレーションで救助の流れを見て、養護教諭が説明しました。
その後、2人1組でトレーニングキットを使い、心臓マッサージの練習をしました。圧迫の姿勢やリズムを確認しながら、真剣に行っていました。
1月6日、一斉下校
3学期も安全に登校することができるよう、集合場所と集合・出発時刻を確認することをねらいとして、一斉下校を行いました。さらに、通学班の班長に班長バッジを配付し、安全帽子につけさせました。班長の自覚をもつこととと保護者・地域の方が誰が班長であるかわかるようにするためです。3月に来年度の通学班編成がある時に、再度回収・配付しますので、大切にしましょう。
3学期も元気に外遊び
1月5日(火)がスタートしました。寒くても元気な松原の子たちは、登校後の朝マラソンと外遊び、業間休みの外遊びで、校庭に出ています。友だちと一緒に走ったり、遊んだりしている表情はとてもさわやかです。風邪に、コロナウィルスに負けないたくましい心と体を目指していきましょう。
12月15日(火)全校朝会が行われました。
12月15日(火)各教室での放送による全校朝会を行なわれました。表彰では、図工の「身体障がい者福祉のための児童生徒美術展」と習字の「青少年健全育成」の表彰をおこなわれました。その後、校長より健康な生活を送るためにマスクの着用などの心得についての話をしました。寒くなり体調を崩しがちな児童も増えています。健康にご留意ください。