学校ブログ
桜開花宣言(3月19日)
今年も桜の季節がやってきました。学校の校地内にはたくさんの桜の木があります。児童昇降口のすぐ近くの桜の木が一番早く開花します。登校してきた児童も、桜の花を見つけてしばらく眺めていました。
体育館前やプール横、昇降口前など、去年植えたパンジーが元気よく花を咲かせています。チューリップも急に背が伸びてきました。
3年生が選定した梨の木もつぼみが大きくなってきています。春の暖かな日差しによって、元気に花が咲いています。
委員会引継式(3月9日)
松原小学校には、10の児童会委員会があります。委員長から5年生副委員長に、各委員会のシンボルとメッセージが渡されました。松原小学校をよりよい学校にするために、委員会活動を行っています。令和3年度に向けて決意表明がありました。
6年生を送る会(3月5日)
6年生のために、各学年が出し物を練習し、プレゼントを作りました。2部制でしたが、昨年度できなかった「6送会」を今年度行うことができ、よかったです。
6年生からも、素晴らしい歌声のプレゼントがありました。
3月の全校朝会
3月の全校朝会は、久しぶりに校庭で全校児童がそろって行いました。校長先生からは、「積み重ね」と「継続」についてのお話がありました。1年生と6年生のアタックプリントのファイルを見せて、これまで頑張ったことが見えることは素晴らしいことであり、さらに継続していくことも大切であるというお話でした。
人権作文の表彰と3月の生活目標についてのお話がありました。短時間ですが、全校児童全員がしっかりとお話を聞くことができます。
運営委員による劇発表(あいさつ王国の話)
松原小がよりよい学校となることを目指して、あいさつについての劇を児童会運営委員のみなさんが発表しました。
2時休みに体育館に集まってもらい、2月15日(月)5・6年生、16日(火)3・4年生、17日(水)1・2年生に向けて、あいさつの大切さを伝えました。
そして、18日(木)、19日(金)の朝は昇降口であいさつ運動を行いました。