学校ブログ
季節外れのソメイヨシノが開花
猛暑の9月、そして陽気の続く10月だからでしょうか。ニュースでも報道されていましたが、本校でも季節を間違えた桜が十数輪開花しています。枝々の隙間から姿をのぞかせる可憐な桜色と若葉色に、ちょっと心が温かくなります。来週から個人面談が始まりますが、ぜひ来校いただいた際に、桜の木を見上げてみてください。
さつまいもつる切り体験(2年)
23日(月)、2年生の生活科学習の体験活動として、さつまいものつる切りが行われました。学校応援団さんのご指導のもと、2年生の子ども達は長く伸びたつるを一生懸命運んで、さつまいも畑がとてすっきりしました。今後はいよいよ収穫(いもほり)となります。お手伝いいただいた保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。
PTA資源回収(10月21日)
土曜日の朝、PTA運営部の皆様、保護者ボランティアの皆様、そして本校教職員による資源回収が行われました。学校や地域に集められたたくさんの段ボール、古新聞、古雑誌、空き缶、牛乳パック等を手作業でコンテナに積み込み、資源業者に引き渡すことができました。資源の提供に御協力いただいた皆様、そして何より当日お集まりいただいた皆様に心より感謝いたします。
手押し信号機移設後の登校状況について
南門側の信号機が移設されてから、約3週間。横断歩道やグリーンベルトの歩行は、班長さんを中心に安全にできています。一方で、どうしても車の往来はありますし、慣れてきて注意が散漫になることも考えられます。現在、PTAで追加の立哨ボランティアの募集をしていただいており、大変ありがたく思っております。今後、県道に注意喚起の看板も設置される予定ですが、地域と協力して登下校を見守っていきたいと思います。
屋上防水工事の状況報告5
南側の足場がほとんど撤去されました。屋上の防水工事も、底面にしっかり加工が施され、雨漏り等の心配がなくなりました。工事業者と連携をとりながら、工期終了まで安全確保に努めてまいります。