学校ブログ

5年生稲刈り体験

 

本日の2校時と3校時、5年生の米作り学習の一環として、稲刈り体験が行われました。これまでずっと松原田んぼの管理をしてくださってきた学校応援団さんの手ほどきを受けながら、全員が少しずつ稲を刈り取ることができました。刈った稲は渡り廊下に干され、乾かした後、脱穀体験を行います。田んぼを見守ってきた「かかし」を解体するときは、やや寂しさも漂いましたが、おかげで稲もしっかり育ちました。子ども達にとって貴重な体験活動となりました。応援団の皆様、ありがとうございました。

10月全校朝会

3日(火)の朝、全校朝会が行われました。校長からは「ことばの大切さ」についての話があり、子ども達は真剣に話を聞いていました。また、児童会長からは「自分たちで作り上げる松原小」についての呼びかけがありました。子ども達の思いを形にしていく取組、今後がとても楽しみです。今月の生活目標「おちついて学習しよう」については2年生の児童4人が自分の考えを発表してくれました。

花植えボランティアさんの活動

2日(火)、PTAの花植えボランティアさんにより、冬の花植えの準備活動が行われました。夏の花々も終わりに近づき(それでもまだ咲き続けていて、猛暑をよく乗り切ってくれました)、次の土づくりに向けて、それらの花を全て抜く作業でしたが、量も多く大変な作業であったと思います。全て綺麗にしていただきとても助かりました。本当にありがとうございました。

手押し信号機移設完了

以前よりお知らせしておりました、南門側の手押し信号の移設が本日行われました。移設初日ということもあり、鴻巣警察署や鴻巣市教育委員会も現地確認に訪れ、情報交換をいたしました。当面、職員が立哨を行い、安全確保に努めますが、今後、より安全で、持続可能な対応について検討してまいります。

 

竹馬がミニブーム

9月に入った頃から、体育主任が休み時間に竹馬を外に(使いやすい場所に)置いたところ、最初は数人の2~3年生が集まっていた程度でしたが、あっという間に人が集まるようになり、今ではミニブームと思えるほどの盛況です。最初は一歩も歩けなかった子も、数日で10~20歩進めるようになり、慣れてきた子は、普通に何歩でも歩けるようになっています。子どもの能力の素晴らしさに感心するとともに、外遊びで様々な運動神経を育ててあげたいなと思っています。