学校ブログ

11月の音楽朝会

今日の音楽朝会は、明日8日(水)クレアこうのすで行われる、鴻巣市立小・中学校音楽会に出場する5年2組による合唱披露でした。一人一人のきれいな声が重なり、一つのハーモニーとなって体育館に響く、素晴らしい合唱でした。曲目は「すてきな友達」と「未来のつくり方」。ぜひステージの上で、みんなで歌う楽しさを味わってきてほしいです。

ハート 【教頭日記】がんばっても、うまくいかないあなたへ

こんにちは、教頭です笑う

今日は、子どもたちに向かって書いてみようかな、と思っています。

(お家の方、よろしければお子さんへお伝えください)

 

毎日、いろいろなことがありますね。

目標をもって、いろんなことをがんばっているあなたのことを、

先生たちはいつも応援しています。

「絶対、1位になるんだ」と思って毎日走っているあなた。

「絶対、詩の暗唱を合格するんだ」と思って、毎日練習しているあなた。

学校でのことや、学校以外のことでも、高い目標をもって、

時には自分のやりたいこともがまんして、

歯を食いしばって、

眠い目をこすりながら、

一生懸命頑張っているだろうあなたのことを、私は想像しています。

一生懸命頑張って、それがうまくいったら、きっと飛び上がるくらいうれしいでしょう。

でも、

時にはうまくいかないこともあります。

「勝った人がいる」時には、

必ず「負けた人」がいるのです。

私は、そのことをいつも考えます。

私も、子どものころ、そして大人になってからも、

うまくいってばかりではありませんでした。

硬筆の代表になりたくて、一生懸命、硬筆練習帳を何冊も練習したのに、選ばれなかったこと。

苦しい思いをしながら練習したのに、試合に勝てなかったこと。

「あんなにがんばったのに」

「どうして」

自分自身も悔しいし、つらいし、

家に帰って、応援してくれている自分の家族に、

「だめだった」とどんな顔で言ったらいいんだろう、と思うと、

家に帰る足取りも、ものすごく重くなってしまいました。

でも。

今はそんなこと、すぐに思えないかもしれないけれど。

あなたのくやしさは、本気でがんばったからこそ、生まれるものなんだよ。

その時うまくいかなくても、がんばったことは、消えてなくなったりしない。

絶対に、以前の自分より、成長しているはずなんだよ。

さあ、そのくやしさを、悲しさを、何に変えていこうか?

「次こそ頑張ろう!」も、かっこいいね。

「できなかった理由を考えてみよう」も、前向きで、いいね。

「私は負けちゃったから、負けた人のつらい気持ちが分かる。

 だから、そういう人を支えて、励ましたい」も、とても素敵だね。

今は目の前のことしか見えなくても、

いつかその悔しさが、あなただけの宝物に変わるから!

負けたことのない人、失敗したことのない人は、いないと思います。

今は、いっぱい悔しがって、いっぱい泣いて、

でも、ご飯はしっかり食べて、

また前を向こうとしているあなたを、私は、いつでも見守っていますにっこり

(つらいときは職員室に遊びに来てねニヒヒ

最後まで読んでくれてありがとうお辞儀

 

教頭笑う

 

 

 

 

 

 

 

3年生花育教室

10月31日(火)に3年生を対象にした花育教室が行われました。鴻巣市では「鴻巣市の花を身近に置き、親しみ、育て、四季の移ろいを楽しみながら学校生活を送ることで、花を愛し、情操面の向上を図ること」を目的に花育教室を行っています。市役所と花農家の方から植え込み方を教わりながら、自分だけの寄せ植えを作った3年生。土や自然、そして人とふれあう、貴重な時間となりました。

2年生サツマイモ掘り

2年生の生活科学習として、プール裏の畑でさつまいも掘りが行われました。学校応援団さんが畑のお世話をしてくださったおかげで、栄養分たっぷりの丸々と太ったサツマイモがたくさんとれました。また、ボランティアの保護者の皆様も、スコップでサツマイモの周りを掘り、子ども達が収穫しやすいよう補助をしてくださいました。サツマイモを掘る2年生の生き生きとした表情を見ると、皆様のご協力でこのような体験活動ができているありがたさを感じます。サツマイモは1週間ほど乾かした後、給食等で調理される予定です。楽しみですね。

秋の木々・花壇の様子

校庭やプール・昇降口前の花壇には、先週27日(金)に花植えボランティアの保護者の皆様が植えてくださった、パンジー、ビオラ、アリッサム、キンギョソウ、ナデシコなどが色鮮やかに咲いています。また、敷地内には実がなる樹木も多く、みかんや柿、ヘチマなどがなっています。生き物の観察だけでなく、様々な樹木が実をつける様子を観察できるのも、松原小の素敵なところです。

屋上防水工事の状況報告6・県道看板設置

防水工事は主な作業が終わりに近づき、校庭の仮設駐車場が撤去されました。また、本来の駐車スペースも全面使用可能となりました。特に校庭は、子ども達の運動スペースが広がったこともあり、朝から楽しそうにドッジボールや鬼ごっこをしている姿が多く見られました。

また、手押し信号機移設に伴う南門付近の登校ルート変更に際し、県道に注意喚起の看板が設置されました。この後、右左折方向を示す表示も追加される予定です。また、11月1日(水)から保護者ボランティアの方が立哨をお手伝いしてくださることになりました。朝のお忙しい時間にお手伝いいただけること本当に感謝しております。

季節外れのソメイヨシノが開花

猛暑の9月、そして陽気の続く10月だからでしょうか。ニュースでも報道されていましたが、本校でも季節を間違えた桜が十数輪開花しています。枝々の隙間から姿をのぞかせる可憐な桜色と若葉色に、ちょっと心が温かくなります。来週から個人面談が始まりますが、ぜひ来校いただいた際に、桜の木を見上げてみてください。

さつまいもつる切り体験(2年)

23日(月)、2年生の生活科学習の体験活動として、さつまいものつる切りが行われました。学校応援団さんのご指導のもと、2年生の子ども達は長く伸びたつるを一生懸命運んで、さつまいも畑がとてすっきりしました。今後はいよいよ収穫(いもほり)となります。お手伝いいただいた保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。

PTA資源回収(10月21日)

土曜日の朝、PTA運営部の皆様、保護者ボランティアの皆様、そして本校教職員による資源回収が行われました。学校や地域に集められたたくさんの段ボール、古新聞、古雑誌、空き缶、牛乳パック等を手作業でコンテナに積み込み、資源業者に引き渡すことができました。資源の提供に御協力いただいた皆様、そして何より当日お集まりいただいた皆様に心より感謝いたします。

手押し信号機移設後の登校状況について

南門側の信号機が移設されてから、約3週間。横断歩道やグリーンベルトの歩行は、班長さんを中心に安全にできています。一方で、どうしても車の往来はありますし、慣れてきて注意が散漫になることも考えられます。現在、PTAで追加の立哨ボランティアの募集をしていただいており、大変ありがたく思っております。今後、県道に注意喚起の看板も設置される予定ですが、地域と協力して登下校を見守っていきたいと思います。

 

屋上防水工事の状況報告5

南側の足場がほとんど撤去されました。屋上の防水工事も、底面にしっかり加工が施され、雨漏り等の心配がなくなりました。工事業者と連携をとりながら、工期終了まで安全確保に努めてまいります。

ハート 【教頭日記】いっしょにやりませんか?

こんにちは、教頭ですにっこり

「松原小学校入口」交差点の朝の登校指導を始めて、もうすぐ1か月になります笑う

県道の手押し信号→信号のない横断歩道、と2回渡ることになった子どもたちですが、少しずつ慣れてきたようです。

交差点付近で減速·停止してくださる自動車車の皆様、

朝の忙しい時間帯、気持ちがはやる中でも、子どもたちの安全のためにご協力くださり、ありがとうございます。

それでも、登校指導をしていて、ヒヤッとすることもあります。

立哨⑤番のお当番の保護者の方、

地域の安全ボランティアの皆様のご協力で、子どもたちの安全が保たれています。

本当に感謝申し上げますお辞儀

私も校長も、毎朝登校指導をしていますが、

先日PTAからのお手紙でもお知らせしましたとおり、

朝、立哨⑤番で子どもたちの安全を、いっしょに見守ってくださる方を募集しています!!

朝のお忙しい時間帯ですが、15分程度だけ、子どもたちのためにお力をお貸しいただけたら、とても嬉しいです。

「1日だけなら」等も、大歓迎です!!!

いっしょに子どもたちの笑顔を見守っていきましょう!!

(登校する子どもたちの姿に元気をもらえます興奮・ヤッター!)

お待ちしています!!

教頭お辞儀

 

5年生総合学習(脱穀体験)

16日(月)5年生が、先日刈り取ったお米(稲)の脱穀体験を行いました。資料室に保管されている手動の脱穀機を使い、籾を選別する作業を行いました。ほとんどの児童が初めての体験でしたが、学校応援団さんの手ほどきを受けながら、無事作業を終えることができました。このような体験活動は、松原小の学習活動の大きな柱になっています。

鴻巣市小学校陸上競技大会(6年)

雲一つない快晴の空のもと、松原小代表の6年生が陸上大会に参加しました。100m走。60mハードル走、1000m走、ソフトボール投げ、走り幅跳び、走り高跳びの7種目に、一人一人が自己ベストや入賞を狙って、全力で走り、跳び、投げている姿はとても輝いていました。緊張しなかった子はいないと思いますが、それでも気持ちを強くもって挑んだ経験はきっと今後の糧となると思います。保護者の皆様のご協力にも感謝いたします。ありがとうございました。

屋上防水工事の状況報告4

工事は終盤を迎えております。外壁塗装が全て終わったため、外の幕が外されて(教室がようやく明るくなりました!)、これから足場を解体する作業に入ります。ゆめのはなこども園側から見た校舎は、以前の歴史を感じる景観から、つやのある綺麗な白壁へと生まれ変わりました。学校へお越しの際はぜひご覧いただければと思います。今後、予定通り進行すれば12月初めには工事終了となります。

 

ハート 【教頭日記】心がほっこりするとき

こんにちは、教頭ですにっこり

10月も後半になり、朝晩は少し肌寒くなってきました。

そんなある日の、ある低学年の子とのやりとりです。

(廊下の窓から校庭を眺めながら)

「教頭先生、秋ってさ」

「うん」

「朝や夜みたいだね」

「あら、素敵な表現!それって、どんな感じってこと?」

「だってさ、ちょっと涼しくて、いい気持ち」

「そうだね」

「教頭先生、秋ってさ、春や秋ってさ、夏より、ずうっといいよね」

「そうだね。暑くなくて、春はぽかぽかだし、秋は涼しくて、気持ちいいよね」

「うん。涼しくて気持ちがいいし、いいにおいがするから、おれは、秋がいちばん好き」

彼は小さな体で、秋の空気のすがすがしさや、ちょっと吹く風の冷たさや、空の青さや、金木犀のにおいなどを、

五感をいっぱいに使って感じ取っていたのでしょう。

そして、彼なりの表現で私に教えてくれたことが、とても嬉しかったです興奮・ヤッター!

 

また、ある子は、

ちょっとお疲れ気味なので、職員室にひと休みしに寄ってくれました。(そんなときもあります)

塗り絵をしたり、お絵描きをしながら、困っていることや大変だと思うことをお話ししてくれるのですが、

私が、

「教頭先生はじょうずに色塗りできないんだよね~」

と、ちょっとマイナスの発言をすると、すぐにその子は、

「そんなことないよ!おれよりずっとじょうずだよ!」

と励ましてくれますキラキラそして、

「周りの線をなぞってからぬるといいよって、担任の〇〇先生が言ってたよ。教頭先生もやってみたら?」

などと、アドバイスもしてくれます花丸

 

職員室や廊下で、一人一人とゆっくり関わると、

子どもたちの素敵なところを垣間見ることができます。

ばたばたしていることも多いのですが、そんなひとときにほっこりして、

「明日も頑張ろう!」と思えますし、

そんな子供たちの笑顔を守っていかなくては!と思います。

 

さて、1年も折り返し地点になり、保護者の皆様も、少しお疲れではないでしょうか?

まもなく個人面談も始まりますが、

松原小では、月に1回、スクールカウンセラーの先生とお話しする機会を設けています。

お子さんのこと(勉強、友達のこと、学校生活、家での過ごし方、などなど)や、

お子さんとのかかわり方で、「ちょっと心配だな」「誰かに話してみたいな」と思われましたら、

どうぞお気軽にお問い合わせください。(担当:教頭)

次回相談日は10月31日(火)です。(秘密は厳守いたします)

もちろん、「すぐに相談したい!」ということでしたら、学校にもいつでもご相談ください。

可能な限り、迅速に対応いたします。

お家の方の笑顔がお子さんの笑顔の「みなもと」です笑う

一緒に考え、一緒に悩み、お子さんのために共に同じ方向を向いてがんばりましょうキラキラ

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございましたお辞儀

 

教頭にっこり  

陸上選手を励ます会

いよいよ明日18日(水)は6年生の陸上大会本番。今日は大会に臨む6年生を励ます会が行われました。それぞれの種目グループから力強い決意が述べられ、その後に4・5年生の応援団を中心とした全校の子ども達から熱い応援(青空に響く素晴らしい応援でした)が送られました。前向きに練習を積み重ねてきた6年生、ベストを尽くして頑張って来てください。

陸上選手を励ます会リハーサル

来週はいよいよ6年生の陸上大会本番です。17日(火)の励ます会に向けて1~5年生による応援練習が行われました。5年生の実行委員や応援団も一生懸命に取り組み、本番に向けていい練習ができました。

 

5年生社会科見学(草加せんべい・羽生藍染)

12日(木)に5年生の社会科見学が行われました。埼玉県の伝統工業の代表でもある「草加せんべいの手焼き」と「藍染のハンカチづくり」を体験したのですが、説明段階から子ども達は興味津々。かなり温度の高い台上での焼き作業に苦労している子もいましたが、途中から「出来立てを食べたい・・・」という声かあちこちから上がり、試食の際には全員が美味しそうに草加せんべいを頬張っていました。また藍染では、模様付け(ゴムで布を縛る)、藍壺での染色作業と、まさに真剣な表情で取り組み、手を真っ青にしていた子もいましたが、素敵な作品が出来上がりました。質問もたくさん出て、とても学びの多い社会科見学になりました。

6年歴史学習「古代から教室へのメッセージ」

12日(木)、埼玉県埋蔵文化財調査事業団の皆様をゲストティーチャーにお招きし、「古代から教室へのメッセージ」と題した6年生の歴史学習が行われました。遺跡の調査等のお話を聞きながら、本物の縄文土器や弥生土器に触れる体験は、まさに古代と現代がつながる瞬間でもあり、子ども達は高い興味をもって学習に取り組んでいました。

4年総合学習「共に生きる」Ⅱ

4年生の総合学習の一環として、地域にある特別養護老人ホームの「馬室たんぽほ翔裕園」さんをゲストティーチャーにお招きして、2回目の体験学習を行いました。車イス(電動アシスト式のものもありました)、介護用ベッド、補助車、杖(ステッキ)など、実際に現場で使用されている器具を実体験することができました。子ども達は興味深くスタッフの方の説明を聞き、積極的に体験活動を行っていました。スタッフの皆様も、子ども達が一生懸命活動し、たくさんの質問もあったので、とても嬉しかったとの感想をいただきました。地域の施設と協力しながら、子どもの学びを創り出す活動を今後も大切にしていきたいと思います。翔裕園の皆様、機器メーカーの皆様、ありがとうございました。

5年生稲刈り体験

 

本日の2校時と3校時、5年生の米作り学習の一環として、稲刈り体験が行われました。これまでずっと松原田んぼの管理をしてくださってきた学校応援団さんの手ほどきを受けながら、全員が少しずつ稲を刈り取ることができました。刈った稲は渡り廊下に干され、乾かした後、脱穀体験を行います。田んぼを見守ってきた「かかし」を解体するときは、やや寂しさも漂いましたが、おかげで稲もしっかり育ちました。子ども達にとって貴重な体験活動となりました。応援団の皆様、ありがとうございました。

10月全校朝会

3日(火)の朝、全校朝会が行われました。校長からは「ことばの大切さ」についての話があり、子ども達は真剣に話を聞いていました。また、児童会長からは「自分たちで作り上げる松原小」についての呼びかけがありました。子ども達の思いを形にしていく取組、今後がとても楽しみです。今月の生活目標「おちついて学習しよう」については2年生の児童4人が自分の考えを発表してくれました。

花植えボランティアさんの活動

2日(火)、PTAの花植えボランティアさんにより、冬の花植えの準備活動が行われました。夏の花々も終わりに近づき(それでもまだ咲き続けていて、猛暑をよく乗り切ってくれました)、次の土づくりに向けて、それらの花を全て抜く作業でしたが、量も多く大変な作業であったと思います。全て綺麗にしていただきとても助かりました。本当にありがとうございました。

手押し信号機移設完了

以前よりお知らせしておりました、南門側の手押し信号の移設が本日行われました。移設初日ということもあり、鴻巣警察署や鴻巣市教育委員会も現地確認に訪れ、情報交換をいたしました。当面、職員が立哨を行い、安全確保に努めますが、今後、より安全で、持続可能な対応について検討してまいります。

 

竹馬がミニブーム

9月に入った頃から、体育主任が休み時間に竹馬を外に(使いやすい場所に)置いたところ、最初は数人の2~3年生が集まっていた程度でしたが、あっという間に人が集まるようになり、今ではミニブームと思えるほどの盛況です。最初は一歩も歩けなかった子も、数日で10~20歩進めるようになり、慣れてきた子は、普通に何歩でも歩けるようになっています。子どもの能力の素晴らしさに感心するとともに、外遊びで様々な運動神経を育ててあげたいなと思っています。

4年総合学習「共に生きる」

4年生の総合学習の一環として、地域にある特別養護老人ホームの「馬室たんぽほ翔裕園」さんをゲストティーチャーにお招きして、理学療法士さんほか多くの職員の皆様から、主に高齢者の方とのふれ合いや支援について、学ぶことができました。質問をする子も多く、児童にとっても貴重な機会となりました(10月にも第2回を実施予定です)。

音楽朝会(ドレミの歌)

27日(水)の朝、全校児童が体育館に集まり、音楽朝会が行われました。今回は「ドレミの歌」を体で表現しながら歌うということで、ドレミ先生(正体はお子さんにお聞きください)のレクチャーのもと、楽しく歌うことができました。音楽委員会の子ども達の活躍にも拍手です。

1年生生活科校外学習(こども動物自然公園)

26日(火)晴天のもと、1年生にとって初めての校外学習(行先は東松山市のこども動物自然公園)が行われました。出発の時間からわくわくが止まらない子ども達。園に着くと葉っぱをむしゃむしゃ食べるキリンや、微動だにせず睡眠中のコアラ、愛らしい表情のカピバラなど、たくさんの動物たちと出会うことができました。そして何より80人の1年生全員が元気に参加できたことは、担任にとっても嬉しいことでした。

ハート 【教頭日記】松原っ子の学び★あそび

こんにちは、教頭です。

しばらくご無沙汰をしてしまいました!(ブログ上で)

「教頭先生、どんどん記事が下がっていってしまいますよ!」と言ってくださる方がいて、

はっ!驚く・ビックリとなりました。小さなコラムでも気にしていただいて、ありがたい限りです。

 

さて、私はふだん、校舎の中、それも職員室でお仕事をしていることがほとんどです。

子どもたちからは、何をしているのかちょっと見えにくく、分かりづらいところが多いかもしれません。

(たまに蛍光灯を取り替えたり、何かを修理したりすると子どもたちが「おおー!」と喜んでくれるのがうれしいのですが・・・)

でも、これらの事務的な業務の向こうに、子どもたちの笑顔がある!笑うと思って頑張っています。

その一方で、ごく、たまにですが!

遊びに誘ってくれる子どもたちと、休み時間に外に出ることもありますキラキラ

今は低学年の子たちが、長縄跳びや、秋の虫取りなどに夢中になっています。

小さな掌の中に、カナヘビやカエルを隠して、私を驚かそうとしているのですが、

そのときのわくわくした、いたずらっぽい表情が、とってもかわいらしくて、思わずにっこりしていまいます興奮・ヤッター!

(しかし、私はカナヘビもカエルも平気なので、子どもたちはがっかりしています・・・汗・焦る

そして先日、子どもたちが遊びの中で、2チームに分かれたのですが、

そのときの分け方が興味深かったのです。

スタンダードな分かれ方として「グーとパーに分かれろ(分かれっこ)」というものがありますが、

松原の子たちは、初めに、パンパンパン!と手拍子をしてから掛け声をかけて「グー」と「パー」を出すのですね。

そして、「チョキ」を出すとなぜか「グー」のチームになるようです。

なんと面白い!と思ってしまいました。

これは、子どもたちの中に実際に入っていって、一緒に遊んでみないと分からないことですね。

そして、子どもたちはとても上手に遊んでいます。

ルールの小さな解釈違いなどは、じゃんけんで解決する。

年上の子が、さりげなく、年下の子が不利にならないように工夫している。

ちょっともめそうになっても、「まあ、いいじゃん!早く次やろう!」と言ってくれる子がいる。

そして、体いっぱい、時間いっぱい、目一杯遊んで、そして、教室へ戻っていく。

時には夢中になりすぎて、先生たちに「時間だよー」「戻るよー」と言われることもありますが、

そんな時は急いで校庭をダッシュして、ちゃんと時間を守ろうと頑張っています。

教室の中だけでは学べないことを、さまざまな学年の子たちと隔てなく、

緑の芝生の上で学べるのは、松原小の最大の長所だと思っています。

私も、少しでも手が空いたら、この仲間に入りたいな、と思っています興奮・ヤッター!

 

若竹の 伸びゆくごとく こども達よ 真直に伸ばせ 身をたましひを  若山牧水 

 

教頭にっこり

 

 

 

 

 

 

 

図書ボランティアさんによる読み聞かせ

今日の2時間目休みに、図書ボランティアさん(本日は4名)による絵本の読み聞かせがありました。お客さんは1年生を中心に色々な学年から25名ほど集まり、わくわくの時間が始まりました。ボランティアさんの選書や語り口もよく、子ども達はびっくりしたり、大笑いしたりして楽しい時間を過ごしました。「読書の秋」にこのような素敵な時間を作っていただける皆様に感謝です。

6年修学旅行(2日目昼食)

江戸村のお食事処でお昼ご飯です。町の散策後でお腹も減っていたようで、ペロリとたいらげた子がほとんどでした。江戸で味わうカレーもおつなものでした。

 

6年修学旅行(日光江戸村)

楽しみにしていた日光江戸村でのグループ活動。町人や門番に迎えられ、早速、江戸の町へ。忍者劇場では忍の者の術や技に、子どもたちの目は釘付けになり、劇場を出るときには「忍者かっけー(かっこいい)」の声があちこちから聞こえました。謎解きにチャレンジするグループや、からくり屋敷で修行に励むグループなど、子どもたちは江戸での生活を楽しんでいます。

6年修学旅行(お土産買い物タイム)

ドライブイン磐梯にて、お土産を買いました。3〜4校がほぼ同時にお店に入ったため、店内はなかなかの混雑ぶりでしたが、かしこく選んで、いい買い物ができたようです。この後、日光江戸村に向かいます。

6年修学旅行(益子焼絵付け体験)

自分たちで考えてきたデザインを絵付けしました。力作揃いで、焼き上がりが楽しみです(後日、学校に届きます)。全員元気で1日目を終えようとしています。明日も素敵な1日になりますように!

6年修学旅行(到着式)

宿泊する越後屋さんに予定より早く着き、到着式を行いました。全員体調もよく、式の運営も立派でした。この後、入浴、夕食、益子焼の絵付けと続いていきます。

6年修学旅行(日光東照宮)

東照宮では、ベテランガイドさんの解説のもと、子どもたちは豪華な建物や精巧な彫刻に目を奪われていました。家康のお墓に向かう207段の階段ではだいぶ体力を使ったようですが、体調不良もなく、いろは坂に向かいます。

 

立哨ボランティア(安全ボランティア)会議

いつも児童の登下校を見守っていただいている各地区の立哨(安全)ボランティアさんの代表者の皆様、PTA運営部代表の皆様にお集まりいただき、会議を行いました。通学路での安全上の課題や手押し信号の移設に関する内容について、多くの建設的なご意見をいただきました。今後も、地域・家庭・学校の3者で、子ども達の安全を守り続けていきたいと考えます。

2年生生活科校外学習

晴天のもと、2年生が生活科の校外学習へ出かけました。羽生のさいたま水族館では、様々な川の生き物を見たり、触れたりしながら、仲間と楽しく見学することができました。ザリガニについて学ぶ「アクアスクール」では、ザリガニの秘密をスタッフの方からたくさん教えてもらいました。また、古代蓮の里では地上50mから見る田んぼアート(翔んで埼玉Ⅱ)に驚き、遠くに微かに見える東京スカイツリーに「見えた見えた!」と感動の声が上がっていました。「楽しかった!」の声がたくさん聞かれた校外学習となりました。

6年生陸上大会に向けた練習開始!

本日から、10月18日開催の陸上大会に向けた放課後練習が始まりました。100m走、60mハードル走、走り幅跳び、走り高跳び、1000m走、ボール投げの6種目に分かれて練習に取り組んでいきます。団結式も行われ、6年生のいい表情、やる気に満ちた表情が印象的でした。頑張れ6年生!

さわやかタイム「じゃんけん遊び」

いくぶんか朝の暑さが和らいできている中、久しぶりのさわやかタイムが行われました。今日は体を使ったじゃんけん遊び、緑の芝生の上、クラスの仲間と楽しく体を動かすことができました。

5年総合学習「かかし作り」

松原小の田んぼも実りの時期を迎えています。今日は学校応援団さん6名のご指導のもと、5年生が「かかし作り」を行いました。支柱にわらをくくりつけて服を着せ、さらにわらを袋に詰め込んで顔を作り、個性豊かな6体のかかしが出来上がりました。収穫は10月初旬を予定していますが、このかかしたちがしっかり田んぼを守ってくれそうです。

よくわかる!松原小ガイドについて

本日、お子様を通して「よくわかる!松原小ガイド」と題したA3のプリントを配布いたしました。

保護者の皆様から学校への連絡方法や、緊急時の連絡体制、困ったときの相談窓口などをコンパクトにまとめたプリント

となっております。ぜひご家庭の目につく場所に掲示したり、ファイリングしたりして活用いただければと思います。

※HPのメニュー欄にもPDF版を掲載いたしました。ぜひご覧ください。

屋上防水工事の状況報告3

工事は予定通り(現在は、防水工事と外壁改修工事が行われています)に進んでいます。また、1学期末に使用できなかった南門も登下校時には使用できるようになっています。工期は12月上旬までを予定しています。

避難訓練【県内一斉防災訓練】

3校時に大地震発生時を想定した避難訓練を行いました。静かに、速やかに避難する姿から「真剣な気持ちで臨む」気持ちが伝わってきました。関東大震災から100年。節目の訓練を今後の学校生活に生かしていきます。

2学期も元気です(朝遊び)!

松原小の朝は、校庭に響く子ども達の歓声から始まります。2学期も校庭のあちこちで、思い思いの遊びを楽しむ松原っ子たち。ボール遊びや遊具遊び、鬼ごっこや長縄、自然との触れ合いなど、いきいきとした表情に松原っ子のパワーを感じます。もちろん熱中症アラートに留意して、場合によっては外遊びを禁止していますが、たくましい体づくり、そして仲間との関係づくりに欠かせない時間だと思っています。

2学期の給食始まりました

いよいよ今日から給食。メニューは栄養たっぷりの真っ赤なトマトカレーとフレンチサラダ。美味しそうにカレーを頬張る子ども達がとても印象的でした(2年生のクラスにお邪魔してみました)。

梨の収穫体験(4年総合学習)

梨農家の中野さんにお世話になり、立派に育った梨(豊水)の収穫が行われました。参加した4年生はその大きさにびっくりしながら、いきいきとした表情で、一人4個の梨を「目利き」で選び出していました。教職員も収穫した梨の一部を試食いたしましたが、みずみずしく、そして本当に甘く、おいしい梨でした。中野さんには、交配作業から摘果、樹木の管理など本当にお世話になりました。ありがとうございました。

2学期始業式

29日(火)2学期がスタートしました。始業式は、朝から蒸し暑い気候であったため、体育館ではなく校長室と各教室をオンラインで結んで実施しました。校長からは「2学期は、間違いや失敗を怖れず(どんどん間違えて、どんどん失敗しよう)チャレンジしよう、そしてそれを認め合えるクラスになろう」という話がありました。また、9月の生活目標「時間を守ろう」についても話がありました。体調が整わず初日お休みだった人も、安心して学校に来てくださいね。

PTA親子環境整備(除草作業)

26日(土)たくさんの保護者の皆様、子ども達、そして教職員による環境整備(除草作業)が行われました。敷地の広い松原小学校は日当たりもよく、色々な草が夏場に丈を伸ばしていましたが、1時間の作業で燃やせるゴミ袋、約100袋分の雑草をとることができ、校庭もとてもすっきりしました。学校だけではなかなかできない作業であり、皆様のご協力に心から感謝しております。また、PTAの役員の皆様には準備、当日の運営と大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

夏の教職員研修

夏季休業期間は教職員にとって「研修の季節」となっています。様々な外部研修の他に、校内での研修も行い、最新の知識や効果的な指導方法等を学んでいます。松原小では、「特別支援教育」「体育実技」「人権教育」「学力向上」「保健・アレルギー」等の研修を行いました。2学期からの指導・支援に生かしていきたいと思います。

ハート 【教頭日記】もうすぐ☆二学期!

こんにちは、教頭です。

夏休みも残すところあと数日となってしまいました汗・焦る

子どもたちは「早く学校に行きたい!友達に会いたい!」でしょうか?

それとも「まだまだ遊びたい!!」

でしょうかニヒヒ

私たちは、「早くみんなに会いたい!!」です興奮・ヤッター!

保護者の皆様におかれましては、

毎日3食の食事の支度や

放課後児童クラブの送迎車

習い事美術・図工やスポーツ体育・スポーツの送迎、大会のお手伝い

などなど、

もしかしたら「夏休みの方が大変!!」という方もいらっしゃるかもしれません。

私も、朝、あたご分室へ送ってきてくださる保護者の方にお会いしますが、

朝、忙しい中、家のことをして、ご自分のお支度をして、そして子どもたちを送り届けて、これからお仕事に行かれるんだな……と思うと、

「子どもたちのために、頑張ってくださり、本当にありがとうございます!」

という思いでいっぱいになります。

保護者の方が一生懸命に子どもたちを支援してくださるからこそ、

松原っ子たちは、すこやかに、

のびのびと生活することができるのだ、と

感謝しておりますお辞儀

さあ、もうすぐ二学期です!

子どもたちに会えるのが、本当に楽しみです!

(先生たちも、一生懸命研修して2学期に備えています)

二学期を迎えるにあたって、ご心配なことがありましたら、学校へご連絡ください。

新学期も、どうぞよろしくお願いいたしますにっこり

 

教頭笑う

 

夏の花壇(御礼)

暑い毎日が続いておりますが、学校の花壇の花々も(水やりはしているのですが)喉が渇いている様子で、適度な夕立や雨を期待してしまうところです。そんな中、花壇の雑草等を、保護者・地域の方がいつの間にか抜いてくださり、花壇は綺麗に保たれています。どなたが抜いていただいたのか学校で把握できず申し訳ないのですが、本当にありがとうございます。花植えを行っていただいた保護者ボランティアの方や、日々、学校の草刈等を行っていただいている学校応援団さんのおかげで、松原小はたくさんの樹木、そして花に囲まれた学校になっています。

ハート 【教頭日記】読書感想文、応援しています

こんにちは、教頭です。

夏休みに入り、もう7月晴れが終わろうとしています!何と早いのでしょう汗・焦る

「まだまだある!」と思う人も、「もうこんなに過ぎてしまった!」と思う人も、

それぞれいるのではないでしょうか。

長いお休みには、ふだんできないことにいろいろチャレンジができますね。

じっくり読書に親しむ本のも、そのひとつ。

私は本が大好きなので(図書館に住みたいと思っているくらいです)、

夏休みこそ、長い本を読みたいな、と思っているのですが・・・

子どもたち(もしかしたら保護者の方も)がドキドキしているのが、「読書感想文」なのではないでしょうか我慢

安心してください。子ども時代、私も「よし、やるぞ!」とは、なかなかなりませんでした汗・焦る

なので、ちょっとだけでも皆様のヒントになればと思って、今回の記事を書いていますお辞儀

 

感想文を書くとき・・・

①はじめ ②なか ③おわり

の構成で組み立てるとよいと言われています。

◆「①はじめ」に書くこと

・本を選んだ理由鉛筆

 なぜその本を選んだか、について簡単に書きます。「自分が日頃から考えていることで、その本の内容と結びつきそうなこと」でもいいですし、「表紙絵」や「本の帯」に興味を惹かれた、などということでもよいかと思います鉛筆

(例1)私は〇〇が好きです。いつも学校から帰ってくると、〇〇について調べています。そんなとき、この本の主人公が私と同じように〇〇が好きな子だと知って、この本を読んでみることにしました。・・・・

(例2)この本の表紙を見たとき、真っ青な空の色が目に飛び込んできた。小さい時に見た空の色と同じだった。そこで、ぼくは思わずこの本を手に取った。・・・

 

◆「②なか」に書くこと鉛筆

・本の中に書かれていることをきっかけとして、自分が感じたこと、考えたこと

 登場人物の行動や言葉と自分を比較し、「ここが同じ」「ここが違う」と感じたことから、さらに自分について考えたことを書いていく。

(例)私は困ったことにぶつかると、いつもそれをさけようとしてしまう。でも、主人公の〇〇は違った。初めは私と同じように逃げることを考えていたけれど、最後にはまっすぐ相手に向かっていった。私はその姿に感動し、心の中で何度も「がんばれ」と言いながらページをめくった。・・・

(例)ぼくは自分の〇〇〇というところが、他の人と違うんじゃないかといつも心配していたけれど、登場人物の▲▲の「・・・・」という言葉から、「これでいいんだ」と思うことができた。そう思うと、なんだか自信がわいてきた。

 

 ここが一番難しい部分になるかと思います。「なか」の部分が全体としては一番ボリュームが多くなるように、また読み手を引き付けるように(共感が得られるように)書くことが望ましいです。ここで、本のあらすじだけを書いてしまうと、「感想文」にならないことに注意が必要です。

 「本と向かい合った結果、自分が何を考え、自分がどう変わったか」についてを中心に書いていくことが良いかと思います。読み手が感想文を読んだとき、本のあらすじがわからなくても構いません。大切なのは、「何を感じたのか」が伝わるかどうか、です。「本文の引用が必要となるのは、自分の思いを伝えるときにどうしても必要な時だけ」と考えていいと思います。

 「なか」の組立てはとても難しいので、思ったことを付箋に書きだして、(一つの付箋に一つの内容)並べ替えながら組立てを考えてみるといいかもしれません。

 

◆「③おわり」に書くこと鉛筆

ここまで来たら、あと一息です!興奮・ヤッター!

「②なか」に書いたことをまとめるつもりで書けば大丈夫です。それほど長く書く必要はありません。

最後に、「これからの決意」のようなものを書けるといいかもしれません。

欲を言えば、最後の一文がかっこいい表現だと、「読後感」(読み手が読み終わった後に受ける感じ)も素敵になりますねキラキラ

(例)ぼくも〇〇のようにできることはないだろうか、探してみよう。そう思いながら、ぼくは本を閉じた。 

 

などと、書いてみましたが、

「上手に書くこと」よりも、「自分のお気に入りの本に出会えた」ことを、「先生や友達にぜひ伝えたい」という思い

 を表現することが何より素敵なことだと思っています花丸

とっても大変だと思いますが、応援しています!!

教頭にっこり

 

5年林間学校(到着式)

2日間の林間学校が無事終了いたしました。お迎え等の対応をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。5年生の子どもたちは自分たちで考え、仲間と協力し、とても立派に2日間を過ごしました。思い出に残る林間学校でした。

5年林間学校(川の博物館)

川の博物館で展示(興味深い企画展を行っていました。お子さんに聞いてください)を観覧するとともに、後半は多くの子が水遊びへ。数名の男子は全身びしょびしょになり、バスで着替えました…。

5年林間学校(2日目昼食)

秩父駅の地場産センターでお昼ごはん。カレー&スープですが、ルーはおかわり自由です。美味しくいただきました。この後はお楽しみのお買い物タイム&祭り会館の見学です。

5年林間学校(岩畳見学)

ライン下り後、岩畳の見学。眺めもよく、みんな興味深く見学していました。日差しが照りつけ、岩の上で目玉焼きが焼けそうな暑さです。子どもたちは元気です。

松メイトギャラリーを紹介します

校長室前廊下には「松メイトギャラリー」という、子どもたちが自由に描いてきた絵(好きなもの、キャラクター、風景、デザインなど)を飾るスペースを設置しています。校長がギャラリーとして開設したところ、まず6年生の女子2名が作品を寄せてくれ、今では55名の「作家さん」たちが、展示をしてくれています。次々と新作を描いてくれる作家さんもいて、ギャラリーを定期的にチェックしにくる子どもたちも増えています。保護者・地域の皆様も、学校にお出での際はぜひ松メイトギャラリーにお立ち寄りください。

第1学期終業式

20日(木)1学期の終業式が行われました。1学期の振り返り(あいさつ・いじめをしない・チャレンジする)とともに、夏休みの生活について、全児童に話をしました。目標をもって過ごすこと(毎日の積み重ね)、何より安全に過ごすことを大切にしてほしいと思います。2学期、また元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

ハート 【教頭日記】1学期もお世話になりました!

こんにちは、教頭です。

もうすぐ夏休み。子どもたちはそれぞれ、クラスで1学期のお楽しみ会をしたり、

教室の大掃除をしたり、

通知表にドキドキしたり・・・と、長いお休みに入る前特有の特別な時間を味わっています。

毎日、「また明日ね」と声をかけた子たちと、

終業式の日は「また2学期の始業式に元気に会おうね」と声をかけ合います。

みんなが元気に、さようならをしたあと、無事に1学期が終わってよかったな、という思いと共に、

「明日から、みんな来ないんだな」と、一抹の寂しさがよぎります。

でも、私たち教職員も、さらに力をつけて、子どもたちを幸せにできる学校づくりをしていく、

そのための準備期間としての夏休みにしたいと思っています。

夕焼けを見ながら、そんな決意ですキラキラ

1学期も、大変お世話になりました。

子どもたちと触れ合う時間が私にとっては何より幸せな時間ですが、

同じように、保護者の方とお会いしたり、お電話でお話ししたり、

地域の方とお話ししたりする時間を、とてもかけがえなく思っています。

「学校の中のことは見えにくい」

そんな思いを抱かれることも、時にはあるかもしれませんが

子どもたちのために、一緒に同じ方向を向いて頑張っていきたい。

そのために、たくさん、お話をしたり、学校から発信したり、

皆様のお声を聴いたり、そんな機会を、大切にしたいです。

 

小さなコラムですが 夏休み中も時々書くつもりですので、お読みいただければ嬉しいです。

本日も最後までお読みいただき ありがとうございましたお辞儀

2学期もどうぞお力添えをよろしくお願いいたします。

 

教頭にっこり

 

祈祷獅子舞

16日(日)クラブ活動でお世話になっている原馬室獅子舞棒術保存会の皆様による「祈祷獅子舞」が、松原小へ巡回にきてくださいました。地区の伝統芸能である獅子舞の素晴らしさ、それを伝える方々の熱意を強く感じた一時でした。保存会の皆様、ありがとうございました。

屋上防水工事の状況報告2

工事の進捗状況ですが、南校舎や給食室の周りが足場で囲われた後、周囲にシートが張られました。教室の窓側からは、薄明かりが射すようになっているため、暗くなるわけではありませんが、しばらく景色は見にくくなります。

ハート 【教頭日記】朝のお仕事その2~登校指導編

こんにちは、教頭です。

前回記事にたくさん「いいね!」をクリックしていただき、恐縮しております。

応援していただき、本当にうれしいです。これからも頑張りますお辞儀

さて、今回は 登校時のお話から・・・

月10日(月)から、屋上防水改修等工事(雨漏りを防ぐため・外壁を補修するため等)のため、本校の南門が閉鎖となりました。

そのため、少し遠回りをして学校に来る通学班があります。

どの班も、初日から、とても上手に一列で歩いてきています。にっこり笑顔でのあいさつもしっかりできました花丸

南中の生徒とはすれ違いになるのですが、さすが中学生、待ってくれたり、さりげなく道を譲ってくれたりと、小学生への気遣いが素晴らしいですキラキラ

地域の安全ボランティアさんも、保護者の方による立哨当番も、お忙しい中子どもたちの安全のために行っていただき、本当にありがたいです。

 

最後の班と一緒に、学校へ戻ります。

門を閉めていると、わざわざ私のところへ駆け寄ってきて「おはようございます!」と言ってくれる男の子。

その後ろからさらに、女の子たちが走ってきて「教頭先生!おはようございます!」とにこにこ笑顔笑うであいさつをしてくれます。

こんなとき、本当に胸の中が温かく、幸せな気持ちになります。

1学期の登校は残すところあと3日になりました。

もうすぐ楽しい夏休み。(私は子どもたちと会えなくて、ちょっと寂しいですが…我慢

終業式の日まで、毎日、笑顔で元気に会えるのを楽しみにしていますキラキラ

 

教頭にっこり

 

屋上防水工事の状況報告

工事が本格的に始まって約1週間です。現在の状況を写真でお伝えいたします。南校舎には足場が組まれ、南門も閉鎖されました。登下校のルートが一部変更となりましたが、朝と帰りに教職員が立哨して安全確保を行っています。

6年思春期防煙・薬物乱用防止教室

10日(月)、6年生を対象とした思春期防煙・薬物乱用防止教室が開催されました。薬剤師の小川先生をお招きして、たばこや薬物が心身に与える影響、誘われた際の断り方など実践的な学習を行うことができました。

梨が大きく育ってきました

4年生の総合学習で体験活動をしている梨栽培。梨の実が大きく育ってきました。学校応援団の中野さんはじめ、地域の皆様にも草刈等でお世話になりながら育てています。収穫は天候にもよりますが、8月下旬になる予定です。

ハート 【教頭日記】朝のお仕事編

こんにちは、教頭です。

「教頭先生って何のお仕事をしているの?」と子どもたちに聞かれます。教頭の仕事は多岐にわたっているので、「こんな仕事だよ」と答えるのは、ちょっと難しいのですが・・・苦笑い

今日は、題して「教頭先生の朝のお仕事編」です。

先生たちや子どもたちより少し早く来て、学校を見回っています。

壊れているところや危ないところはないか?などに注意して見回りをしていますが、そんな時、ある教室で

担任の先生からの 朝のメッセージを発見!

子どもたちが登校してきて どんな気持ちでこれを読むのかな?と思うと にこにこしてしまいます。

先生もきっと「子どもたちに よかったところをたくさん伝えたい」と思っているのではないでしょうか・・・

そして見回りが終わるころ、子どもたちがやってきます。

「おはようございます!」と大きな声であいさつをしてくれる子が増えてきました花丸

それから、今日のお天気や(この季節は、熱中症指数を特に気を付けて見ています)

欠席アプリの確認をして、8時になると電話タイムです!

お休みの連絡を受けると、心配になります。早く良くなって学校に来られるといいな・・・

その日によってやることは少しずつ変わりますが

校庭で元気に遊ぶ松原っ子たちを見ながら(職員室に手を振ってくれる子もたくさんいます)

今日も職員室で後方支援をがんばっています!

今週も みんなよく頑張りました!興奮・ヤッター!

夏休みまであと少しです。体調に気をつけて、終業式までがんばりましょうキラキラ

 

教頭にっこり

 

 

第1回すこやか委員会(学校保健委員会)

5日(水)学校医・薬剤師の先生方、保護者の皆様、保健委員会児童、教職員の4者が参加した「すこやか委員会」が開催されました。今回のテーマは「子どもたちの眠り」。養護教諭が児童のアンケート分析を行い、松原っ子の「眠り」の状況について保健委員の児童から発表がありました。また、よりよい「眠り」習慣に向けて、グループごとに意見交換を行いました。今回のすこやか委員会をきっかけに、心身の健康を支える「眠り」の大切さを、さらに多くの子どもたちに伝えていきたいと思います。

全校朝会

5日(水)、全校朝会が行われました。校長から「いじめを絶対許さない松原小にする」という強いメッセージを投げかけ、子ども達と一緒に考える時間を作りました。また、生活目標の発表では3年2組の代表の皆さんが、7月の目標である「進んではたらこう」をわかりやすく伝えてくれました。その他にも下校の仕方や、よい行動を真似して「当たり前のことを当たり前にできる」松原小にしていこう、という話がありました。真剣に話を聞く子ども達の姿も印象的でした。