学校ブログ

ハート 【教頭日記】1学期もお世話になりました!

こんにちは、教頭です。

もうすぐ夏休み。子どもたちはそれぞれ、クラスで1学期のお楽しみ会をしたり、

教室の大掃除をしたり、

通知表にドキドキしたり・・・と、長いお休みに入る前特有の特別な時間を味わっています。

毎日、「また明日ね」と声をかけた子たちと、

終業式の日は「また2学期の始業式に元気に会おうね」と声をかけ合います。

みんなが元気に、さようならをしたあと、無事に1学期が終わってよかったな、という思いと共に、

「明日から、みんな来ないんだな」と、一抹の寂しさがよぎります。

でも、私たち教職員も、さらに力をつけて、子どもたちを幸せにできる学校づくりをしていく、

そのための準備期間としての夏休みにしたいと思っています。

夕焼けを見ながら、そんな決意ですキラキラ

1学期も、大変お世話になりました。

子どもたちと触れ合う時間が私にとっては何より幸せな時間ですが、

同じように、保護者の方とお会いしたり、お電話でお話ししたり、

地域の方とお話ししたりする時間を、とてもかけがえなく思っています。

「学校の中のことは見えにくい」

そんな思いを抱かれることも、時にはあるかもしれませんが

子どもたちのために、一緒に同じ方向を向いて頑張っていきたい。

そのために、たくさん、お話をしたり、学校から発信したり、

皆様のお声を聴いたり、そんな機会を、大切にしたいです。

 

小さなコラムですが 夏休み中も時々書くつもりですので、お読みいただければ嬉しいです。

本日も最後までお読みいただき ありがとうございましたお辞儀

2学期もどうぞお力添えをよろしくお願いいたします。

 

教頭にっこり

 

祈祷獅子舞

16日(日)クラブ活動でお世話になっている原馬室獅子舞棒術保存会の皆様による「祈祷獅子舞」が、松原小へ巡回にきてくださいました。地区の伝統芸能である獅子舞の素晴らしさ、それを伝える方々の熱意を強く感じた一時でした。保存会の皆様、ありがとうございました。

屋上防水工事の状況報告2

工事の進捗状況ですが、南校舎や給食室の周りが足場で囲われた後、周囲にシートが張られました。教室の窓側からは、薄明かりが射すようになっているため、暗くなるわけではありませんが、しばらく景色は見にくくなります。

ハート 【教頭日記】朝のお仕事その2~登校指導編

こんにちは、教頭です。

前回記事にたくさん「いいね!」をクリックしていただき、恐縮しております。

応援していただき、本当にうれしいです。これからも頑張りますお辞儀

さて、今回は 登校時のお話から・・・

月10日(月)から、屋上防水改修等工事(雨漏りを防ぐため・外壁を補修するため等)のため、本校の南門が閉鎖となりました。

そのため、少し遠回りをして学校に来る通学班があります。

どの班も、初日から、とても上手に一列で歩いてきています。にっこり笑顔でのあいさつもしっかりできました花丸

南中の生徒とはすれ違いになるのですが、さすが中学生、待ってくれたり、さりげなく道を譲ってくれたりと、小学生への気遣いが素晴らしいですキラキラ

地域の安全ボランティアさんも、保護者の方による立哨当番も、お忙しい中子どもたちの安全のために行っていただき、本当にありがたいです。

 

最後の班と一緒に、学校へ戻ります。

門を閉めていると、わざわざ私のところへ駆け寄ってきて「おはようございます!」と言ってくれる男の子。

その後ろからさらに、女の子たちが走ってきて「教頭先生!おはようございます!」とにこにこ笑顔笑うであいさつをしてくれます。

こんなとき、本当に胸の中が温かく、幸せな気持ちになります。

1学期の登校は残すところあと3日になりました。

もうすぐ楽しい夏休み。(私は子どもたちと会えなくて、ちょっと寂しいですが…我慢

終業式の日まで、毎日、笑顔で元気に会えるのを楽しみにしていますキラキラ

 

教頭にっこり

 

屋上防水工事の状況報告

工事が本格的に始まって約1週間です。現在の状況を写真でお伝えいたします。南校舎には足場が組まれ、南門も閉鎖されました。登下校のルートが一部変更となりましたが、朝と帰りに教職員が立哨して安全確保を行っています。

6年思春期防煙・薬物乱用防止教室

10日(月)、6年生を対象とした思春期防煙・薬物乱用防止教室が開催されました。薬剤師の小川先生をお招きして、たばこや薬物が心身に与える影響、誘われた際の断り方など実践的な学習を行うことができました。

梨が大きく育ってきました

4年生の総合学習で体験活動をしている梨栽培。梨の実が大きく育ってきました。学校応援団の中野さんはじめ、地域の皆様にも草刈等でお世話になりながら育てています。収穫は天候にもよりますが、8月下旬になる予定です。

ハート 【教頭日記】朝のお仕事編

こんにちは、教頭です。

「教頭先生って何のお仕事をしているの?」と子どもたちに聞かれます。教頭の仕事は多岐にわたっているので、「こんな仕事だよ」と答えるのは、ちょっと難しいのですが・・・苦笑い

今日は、題して「教頭先生の朝のお仕事編」です。

先生たちや子どもたちより少し早く来て、学校を見回っています。

壊れているところや危ないところはないか?などに注意して見回りをしていますが、そんな時、ある教室で

担任の先生からの 朝のメッセージを発見!

子どもたちが登校してきて どんな気持ちでこれを読むのかな?と思うと にこにこしてしまいます。

先生もきっと「子どもたちに よかったところをたくさん伝えたい」と思っているのではないでしょうか・・・

そして見回りが終わるころ、子どもたちがやってきます。

「おはようございます!」と大きな声であいさつをしてくれる子が増えてきました花丸

それから、今日のお天気や(この季節は、熱中症指数を特に気を付けて見ています)

欠席アプリの確認をして、8時になると電話タイムです!

お休みの連絡を受けると、心配になります。早く良くなって学校に来られるといいな・・・

その日によってやることは少しずつ変わりますが

校庭で元気に遊ぶ松原っ子たちを見ながら(職員室に手を振ってくれる子もたくさんいます)

今日も職員室で後方支援をがんばっています!

今週も みんなよく頑張りました!興奮・ヤッター!

夏休みまであと少しです。体調に気をつけて、終業式までがんばりましょうキラキラ

 

教頭にっこり

 

 

第1回すこやか委員会(学校保健委員会)

5日(水)学校医・薬剤師の先生方、保護者の皆様、保健委員会児童、教職員の4者が参加した「すこやか委員会」が開催されました。今回のテーマは「子どもたちの眠り」。養護教諭が児童のアンケート分析を行い、松原っ子の「眠り」の状況について保健委員の児童から発表がありました。また、よりよい「眠り」習慣に向けて、グループごとに意見交換を行いました。今回のすこやか委員会をきっかけに、心身の健康を支える「眠り」の大切さを、さらに多くの子どもたちに伝えていきたいと思います。

全校朝会

5日(水)、全校朝会が行われました。校長から「いじめを絶対許さない松原小にする」という強いメッセージを投げかけ、子ども達と一緒に考える時間を作りました。また、生活目標の発表では3年2組の代表の皆さんが、7月の目標である「進んではたらこう」をわかりやすく伝えてくれました。その他にも下校の仕方や、よい行動を真似して「当たり前のことを当たり前にできる」松原小にしていこう、という話がありました。真剣に話を聞く子ども達の姿も印象的でした。

 

校庭の状況をお伝えします(工事関係)

南校舎の屋上防水工事に伴い、現在の職員駐車場が資材置き場等になるため、校庭の一部(砂地部分※写真参照)に駐車場が移動されました。12月上旬まで、やや校庭が手狭になりますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

不審者対応避難訓練

5日(水)の3校時に、不審者の侵入を想定した避難訓練(鴻巣警察署による指導も含む)が行われました。松原小では門の常時閉め切り、防犯カメラでの監視を行っていますが、万が一に備えたシミュレーションを繰り返し、対応力を上げていきたいと考えております。

図書ボランティアさん活動・夏の掲示づくり

今日は、図書ボランティアさんの活動日でした。

ボランティアのお母さんたちが、とても手際よく夏の掲示物を作ってくださっています。

本物そっくりのクワガタムシやおいしそうなスイカ!!

素晴らしいテクニックです!

もう7月なのだな、と改めて感じさせてくれる素敵な掲示物です。

(まだ 途中段階です)

クワガタ君は スイカを狙っているのでしょうか?

できあがった掲示物を、バランスを見ながらどんどん貼っていってくださっています。

図書ボランティアさん、いつもありがとうございます。

松原小にお越しの際は、素敵な図書室の掲示にもぜひ注目してくださいね。

 

ハート 【教頭より】不定期でコラムを始めます

こんにちは、松原小 教頭です。

保護者の皆様、地域の皆様にはご承知の通り、

毎週金曜日の定期配信メールでお知らせをしています。

1週間の松原小の子どもたちの様子を振り返りながら

「あんなこともお知らせしたい、こんなこともお伝えしたい」と

思いながら毎週メールを書いているうちに

次第にどんどん長くなっていってしまうので

どうにか違うかたちで 皆様に

子どもたちの様子や

学校の様子をお知らせできる方法があったらな・・・と思っていたところ

「ホームページに書いてみたら?」

という助言が どこからか・・・汗・焦る

 

現在、松原小HPでは

毎日、給食の様子や

「学校ブログ」で

授業や行事などの活動の様子をお伝えしていますが

それらとは またちょっと違った視点で

ふんわりと 不定期に 

コラムのように お伝えできたらいいな と思っています。

もしかしたら あまり「学校のブログ」らしくないかもしれませんが

がんばっている おうちの方や 子どもたちが

ちょっとほっとできるような

そんな内容で書いていけたらいいな と思っています。

(そんなに 頻繁には書けないと思いますが・・・汗・焦る

お時間があるときに お読みいただければ うれしいです興奮・ヤッター!

 

教頭にっこり

 

(↓花植えボランティアさん・PTA役員さん・環境委員さん 

 いつもありがとうございますキラキラ

 

松原小の自慢「外遊び」

松原小の芝生の校庭(一部砂地)では、本当に多くの子ども達が遊んでいます。朝、2時間目休み、昼休み、放課後と、子どもの姿を見ない時はなく、元気な子ども達の姿は教員にとって嬉しいものです。遊びを通して、運動能力や体力はもちろんのこと、仲間との付き合い方、ルールを守る力など「今、学ぶべき」力が自然と身に付いてくると思っています。一緒に遊んでくれる先生も多く、「外遊び」は松原小の自慢です。

音楽朝会「赤い屋根の家」

27日(火)の朝、音楽朝会が行われました。全校での歌唱は久しぶり。「赤い屋根の家(♪電車の窓から 見える赤い屋根は・・・)」をきれいな歌声で歌うことができました。まだ、歌声は全力!とまではいかないのですが、みんなで歌う楽しさ、響きの美しさを味わう機会を増やしていきたいと思います。

学校課題研究に係る校内研修会

26日(月)の放課後、常光小の林校長先生をお招きして「よりよい算数の授業を目指して」と題したご講義をいただきました。松原小では本年度「ICTを活用した算数科における授業展開の工夫」をテーマに校内研修を行っています。今後も研修を通してより授業の質を高め、子ども達にとっで楽しく・わかりやすい授業づくりを追求していきます。

図書館支援員による読み聞かせ

松原小に週1回来てくださる学校図書館支援員さん。図書室の整備や修理のほか、各クラスを訪問してのブックトークを行っています。今日は2年生に向けてレオ=レオニの読み聞かせをしてくれました。2年生は「スイミー(レオ=レオニ作品)」の学習を行ったばかり、素敵な色彩の絵本の世界に引き込まれていました。

6年生じゃがいも掘り

21日(水)の3校時に、6年生によるじゃがいも掘りが行われました。5年生のときに植えた苗が立派に育って、いよいよ収穫の日を迎えました。その間、学校応援団の皆様が、草取り、肥料、水の管理など様々なお世話をしてくださり、例年以上の収穫量となりました。今回とれたじゃがいもは7月の給食でも食材として使われる予定です。掘ってくれた6年生、そして当日もご指導いただいた応援団の皆様、本当にありがとうございました。

委員会紹介集会

21日(水)の朝、全校で「委員会紹介集会」が行われました。今年度の全ての委員会(運営・飼育・給食・運動・保健・図書・放送・JRC・環境・音楽)の委員長から、今年度の目標や活動内容の発表がありました。松原小をよりよい学校にするために、10の委員会の5・6年生に期待しています。

松原小の夕陽

松原小の校庭から見る夕陽がとてもきれいです。思わず1枚シャッターを押してしまいました。

6年租税教室

20日(火)上尾税務署の方にお出でいただき、6年生2クラスで税の仕組みを学習する「租税教室」が行われました。税で人々の生活や社会の安全が守られていることがよくわかりました。

 

1年生学校たんけん

6月16日(金)に1年生の学校たんけんが行われました。主に特別教室を回るコースで、体育館や音楽室、理科室、図工室、家庭科室のほかにも、職員室や校長室をたんけんしたグループもあり、みんな興味津々で、絵を描いたり、メモをとったりしていました。松原小のことがたくさんわかった1日でした。

プールでの学習が始まりました

12日(月)に今年度のプール開きを行いましたが、本日、ようやく気候条件が整い、2年生と4年生がプールに入りました。やや曇りがちの天気ではありましたが、安全面でのルールを確認しながら、水慣れやバタ足などの練習に取り組みました。

6年じゃがいも畑の草とり

松原小のプール隣にあるじゃがいも&さつまいも畑。こちらの畑はご近所の方の好意で貸していただいているもので、普段は学校応援団さんに管理をしていただきながら、松原小の体験学習で使用している場所になります。6年生は来週21日(水)にじゃがいも堀りを予定しておりますが、今日は周囲の草取りを全員で行いました。かなり茎や根の長い植物もあり、抜きがいを感じた1時間となりました。

4年社会科見学

6月7日(水)4年生の社会科見学が行われました。見学場所は吉見浄水場・中部環境センター(吉見)・利根大堰で、昼食はさきたま古墳公園でとりました。地域の暮らしを支える施設の見学は子ども達にとってとても大切な機会であり、4年生の子ども達も興味深そうに施設内を歩き、また職員の方にたくさんの質問をしていました。

新体力テスト2日目

昨日の雨模様とは打って変わった青空のもと、新体力テストのソフトボール投げ測定が全校で行われました。普段扱うサイズより大きいソフトボール。握るのに苦労している児童もいましたが、持っている力を集中させて、青空めがけてボールを投げていました。これらのテスト結果は、後日シートにしてご家庭にお知らせいたします。

夏の花植え

本日、PTAの花植えボランティアの皆様と委員会の子ども達による夏の花植えが行われました。サルビアやベゴニアなどたくさんの花の苗を、ボランティアの皆さんが丁寧に花壇に並べてくださり、そこに委員会の子ども達が加わり、植え付けを行いました。松原小は本当に花々が綺麗に咲いている学校です。来週の面談期間にぜひ夏の花々をご覧いただければと思います。ボランティアの皆様ありがとうございました。

新体力テスト

今日は、毎年6月に行われる新体力テストの8種目のうち、4種目(反復横跳び・長座体前屈・上体起こし・立ち幅跳び)が行われました。少しでもいい記録を出そうと、一生懸命取り組んでいる姿が印象的でした。低学年の測定補助をしてくれた高学年の皆さんもとても頼りになりました。来週にはソフトボール投げを実施する予定です。

あさがおが育ってきました

1年生が育てている「あさがお」。毎朝あげているお水と、たっぷりの日差しで葉っぱがたくさん生えてきました。成長の様子を絵に描いて、観察日記を作っています。花が咲く日が楽しみですね。

プール清掃(第2回)

6月7日(水)、6年生によるプール清掃が行われました。やや強い日差しの中でしたが、6年生が懸命に落ち葉の除去や、ブラシ磨きをしてくれたおかげで、水色のプール面が蘇ってきました。きれいなプールで泳げる日が待ち遠しいです。

プール清掃(第1回)

6月6日(火)の1・2時間目、5年生によるプール清掃が行われました。松原小はプールの横に大きな木があるため、その落ち葉がたくさんプールに入っていましたが、5年生の皆さんの努力でだいぶきれいなプールが蘇ってきました。残りの部分は6年生にバトンタッチをして仕上げる予定です。

 

6月全校朝会

6月6日(火)の朝、全校朝会が行われました。校長先生からは「あいさつ」で子どもたちの心と地域の方々の心をつなげたいという話がありました。また、石原先生からは今月の生活目標「ままりを守って生活しよう」についてのお話がありました。どちらもみんなが気持ちよく過ごすために大切なこと。みんなで心掛けていきたいです。

2年さつまいも苗植え体験

5月30日(火)に2年生の生活科学習で、さつまいもの苗植え体験を行いました。学校応援団の皆様に植え方を教わり、1人4~5本ずつ担当して、無事、全ての苗を植えることができました。今後は雑草抜きや蔓返しなどの作業をするとともに、観察を続けていきます。学校応援団の皆様には苗の保管、畑の畝作り、当日の指導と、松原小の体験活動にいつもご協力いただき感謝しております。また、当日は2年生の保護者ボランティアの皆様にも植え付け作業の補助をいただき、とても助かりました。ありがとうございました。

 

運動会 ~協力し はげまし合う 405人の本気~

5月27日(土)晴天のもと、運動会が開催されました。子ども達は全力で競走や演技に取り組み、スローガンにもある「本気」を感じる清々しい運動会となりました。紅白の団長を中心にした応援も素晴らしく、仲間を励ましたり、勇気づけたりする声があちこちで響いていました。閉会式での子ども達の充実した表情を見て教職員一同とても嬉しい気持ちになりました。

当日は大勢の保護者の皆様にご参観いただき、とても活気のある運動会となりました。ありがとうございました。また、急なお願いにも関わらず、多くの保護者の皆様がボランティアで前日準備や片付けを手伝ってくださいました。心から感謝しております。今後も保護者や地域の皆様と連携しながら、子ども達が輝き、成長できる機会をつくっていきたいと思います。

 

5年田植え体験

5月24日(水)晴天のもと、松原小の円形田んぼ(松原田んぼ)において5年生の田植え体験が行われました。学校応援団の皆様がほぼ毎日生育状況を確認くださったおかげで青々と成長した苗を、5年生の児童が一つずつ植えていきました。泥に裸足で入ること自体が初めての児童もいたようでしたが、たくさんの苗を植えることができました。校内でこのような体験ができるのは松原小の特色でもあり、その陰には、学校応援団の皆様の「子ども達に色々な体験をさせてあげたい」という熱い思いがあります。感謝の気持ちを忘れずに、学びを続けていければと思います。

3年リコーダー講習会

5月15日(月)に3年生のリコーダー講習会が行われました。

講師の先生の指導を受けながら、息の入れ方や指使いなど、真剣な表情で取り組んでいました。

音楽の授業でたくさん練習して、きれいな響きになるよう練習していきます。

鴻巣市小学校球技(バスケットボール)大会

5月12日(金)鴻巣市立総合体育館にて球技大会が実施されました。

松原小の代表として田間宮小と馬室小と対戦し、手に汗握る熱戦を繰り広げてくれました。

何より素晴らしかったのは最後まであきらめない姿勢や、対戦相手・審判に対するマナーです。

1試合が3分×4クオーターの短い時間ですが、「何とか勝ちたい」「仲間のために少しでも

役に立ちたい」といった思いが伝わってくる、代表にふさわしい4チームの戦いでした。

大会に向けた取組を通じて一回り大きく成長した6年生にこれからも期待しています!

球技大会選手(6年)を励ます会

2日後に球技大会を控えた6年生を全校で応援する「球技大会選手を励ます会」が、

10日(水)晴天の下行われました。

5年生の応援団を中心とした応援コールや励ましの声はとても素晴らしく、6年生に

勇気と元気を届けることができました。6年生もきりっと引き締まった表情で松原小

の代表としての自覚を高めることができたようです。

全校みんなで応援しています。6年生、がんばれ!

交通安全教室(1年・3年)

5月9日(火)1年生・3年生対象の交通安全教室が行われました。

鴻巣警察署や交通安全協会の方々の指導のもと、正しい道路の歩き方(1年)と

自転車の乗り方(3年)を教わりました。

右・左をしっかり確認して横断歩道を渡る、一時停止や信号を守って通行するなど、

交通安全を守って生活する大切さをしっかり学ぶことができました。

委員会委員長任命式

4月27日(木)に各委員会の委員長任命式が行われました。

高学年の児童が体育館に集まり、代表として委員長が任命書を受け取りました。

松原小が「楽しく」「明るく」「気持ちの良い」学校であるためには、5・6年生による委員会活動の

働きは欠かせません。委員長や副委員長を中心に、様々なアイデアを生かして、松原小をよりよい学校に

していってほしいと思います。よろしくお願いします。

5年もみまき体験

4月20日(木)に5年生の総合学習「米づくり体験」のスタートとして、もみまきを行いました。

学校応援団の皆様から説明を受けて、たくさんの小さなもみをまくことができました。

ここから小さな芽が出て、ぐんぐん育って苗となっていきます。

松原小では地域の方々の協力をいただき、今後も様々な体験活動を行っていきます。

さわやかタイム

4月25日(火)の朝、晴天のもと今年度初めてのさわやかタイムが行われました。

体育主任の号令のもと「気を付け」「前へならえ」「休め」など基本的な集団行動を行いました。

体育的活動だけでなく、緊急時の避難等の際にも集団行動はとても大切です。

子どもたちはよい姿勢、真剣な表情で頑張っていました。

1年生給食開始

待ちに待った1年生の給食が始まりました。

配膳もしっかりできて、いよいよ「いただきます!」

メニューはハンバーグ、ポテト、スープなどとってもおいしそう。

みんなとてもおいしそうに食べていました。

これからどんなメニューが出るか楽しみですね

学校応援団紹介式

4月14日(金)普段からお世話になっている学校応援団・立哨ボランティアの皆様にお越しいただき、紹介式を行いました。

松原小の特色ある教育活動は多くの応援団の皆様に支えていただいています。また、立哨ボランティアの皆様には子供たちの登下校の安全を毎日見守っていただいています。

これからも学校と地域がよりよい連携をとりながら、安全・安心で充実した教育活動を行ってまいります。

入学式

4月10日(月)に清々しい晴天のもと、令和5年度入学式が行われました。

今年度は85名の新入生が松原小に入学し、1年生は3クラスとなりました。

目をキラキラさせて、でもちょっと緊張した表情で式に参加していた新入生の皆さん。

ぜひ毎日元気に登校し、勉強も運動も、そして広い校庭での遊びも頑張ってほしいと思います。

 

修了式

3月22日(金)

 今日は修了式。クラスの代表児童一人一人に1年間の努力を称えながら、修了証を授与いたしました。

 松原っ子全員がこの1年間しっかりと学び、今日を迎えました。

 明日からの春休み。1つ学年が進級するにあたっての心の準備期間でもあります。

 自分の今の「学年」を振り返り、次の学年への気持ちの切り替えの時間としてこの

 休みを活用してください。

 代表児童による1年間を振り返っての言葉もとても素晴らしい内容でした。

 令和5年度のスタートは4月10日 月曜日

 1つ学年が進級し、少しだけ大人になった松原っ子に会えることが今から楽しみです。

 式後には春休みの過ごし方について、担当の先生からお話がありました。

 谷川俊太郎さんの絵本を使ってのお話。とても素敵なお話でしたね。

 また、春休みの過ごし方のキーワードは 『くじら』 忘れないでくださいね。

   

 

 

 

祝 卒業~令和4年度 松原小学校 卒業証書授与式の挙行~

3月22日

まるで、式を祝福しているかのような柔らかな日差しを浴びて、本日の良き日に 68名が巣立っていきました。

大変落ち着きのある厳粛な雰囲気の中で粛々と式が滞りなく進み、終始、卒業生は大変立派で頼もしくみえました。

新しい環境の中さらなる飛躍を大いに期待します。

保護者の皆様、本日はお子様のご卒業 誠におめでとうございます。

卒業式に向けて・・・

3月20日(月)

 18日(土)は冷たい雨の1日でしたが、昨日は快晴。春の日差したっぷりの1日でした。

 その暖かさを受け、桜の花が開花しました。1

 22日(水)の卒業式に向け、5年生の皆さんが感謝の気持ちをこめ、会場を整えてくれました。

 いよいよ卒業式ですね。

 

 

 

立つ鳥跡を濁さず…

3月17日(金)

 5時間目に6年生が奉仕作業で、普段なかなか清掃の手が届かない校舎の隅々まで、心をこめてきれいに整えて

 くれました。

 桜の蕾も開き始め、松原小学校の開花宣言ももうすぐです。

 週明けの月曜日、登校すると翌21日(火)は春分の日でお休み。そして、翌22日(水)は卒業式です。

5,6年生交流バスケットを行いました

3月17日(金)

本日5,6年生は交流バスケットボールを行いました。この日のために5年生は練習をしてきました。6年生は上級生の意地を見せました。互いに一進一退のゲーム展開となりました。お互いフェアプレーの精神で楽しく交流できました。

また、バスケットボールの技術や経験も5年生へ引き継がれました。6年生はあとわずかで卒業です。ぜひ、素敵な思い出を沢山作ってください。

春の訪れ

3月16日(木)

 おととい14日(火)には、早くも東京で桜の開花宣言が出されました。

 松原小学校の花壇も春満開。桜の蕾も大きく膨らみ、週明けには開花宣言、と

 なりそうです。

 22日(水)の卒業式まであと6日です。

1,2年生合同授業を行いました

3月15日(水)

先日、1,2年生は合同で生活科の授業を行いました。2年生が生活科の授業で作った「おもちゃ」を使ってお店を開き、1年生のお客さんを招いて遊ぶものでした。2年生は上級生としておもちゃの遊び方を丁寧に教えていました。1年生はとっても楽しく遊べました。とても微笑ましい活動でした。

6年生を送る会 感謝の会(6年生)を行いました。

3月10日(金)

本日は午前中に「6年生を送る会」を、そして、午後は「感謝の会」を行いました。

「6年生を送る会」では各学年が6年生に感謝を込めながら、それぞれ工夫された出し物を行いました。

どの学年の出し物もとてもユニークで、楽しく心温まる素晴らしい物でした。

「感謝の会」では6年生が保護者に手紙や合奏で今までの12年間の感謝の気持ちを伝えました。

一人一人の感謝の気持ちが保護者の方に伝わる、感動に包まれる会になりました。

じゃがいも植えを行いました

3月9日(木)

本日、5年生は学校応援団の方々の指導の下、ジャガイモの種イモ植えを行いました。これまでジャガイモを収穫する事はありましたが、植えることは初めての子が何人かいました。どのように種芋を作るのか、また、植え方、育て方の注意なども学びました。収穫時期は6月下旬。今から楽しみですね。

通学班編成を行いました

3月8日(水)

本日は来年度に向けて、新しい通学班編成を行いました。新班長を中心に班員編成を確認して、新一年生への手紙を作成しました。新一年生への手紙も新班長が届けます。これから通学の安全をよろしくお願いします。

また、6年生はこれまで班員の安全を確保してくださりありがとうございました。

全校朝会を行いました。

3月3日⁽金⁾

本日は全校朝会を行いました。校長先生から「3月はまとめの月」「感謝」について話がありました。学習のやり残しが無いようにしっかり復習して、分からない箇所があったら先生に聞いて習得しましょう。また、現在のクラスで過ごせるのもあとわずかになりました。クラスの友達をはじめ ”ありがとう”を沢山伝えましょう。

続いて、人権作文、図工美術作品の表彰がありました。皆さん良い作品ばかりでした。

3月の生活目標は「きれいな学校にしよう」です。今年度最後の月になりますので教室、ロッカーをきれいにして次の学年に渡しましょう。

社会科見学に行きました。(6年生)

3月1日(水)社会科見学

 6年生が、新型コロナウイルス感染症、インフルエンザへの対応等、感染症対策に十分配意し、鎌倉・新江ノ島水族館を訪れました。まず初めに訪れた高徳院では、大仏の大きさ、そして、精巧な作りに驚きました。次の見学場所は鶴岡八幡宮。全員でお参りをした後、各班ごとの班別行動で、新江ノ島水族館へ向かいました。班員と相談、協力してすべての班が時間内に新江ノ島水族館に着くことができました。水族館では様々な海の生き物を見学しました。お土産も買えました。とても充実した1日であったことはもちろん、学年の絆、友情が強固であることが実感できた日でした。

保護者の皆様には当日までのお子さんの健康管理及び、当日の健康チェックカードのご協力等、誠にありがとうございました。

委員会引継ぎ式を行いました

2月28日(火)

本日は委員会引継ぎ式を行いました。学校のリーダーとして委員会をはじめ様々な活動で全体を引っ張ってくれていた6年生からその任を5年生へと引き継ぎました。

今まで学校の顔として頑張ってくれていた6年生の皆さん、ありがとうございました。そして、これまでの「伝統」を引き継いだ、4月から最高学年として、学校の牽引役としての活躍が期待される5年生の皆さん、どうぞ宜しくお願いします。

学級活動でのレクを行いました。

2月16日(木)

寒空の下、校庭では、クラスでは学級活動の一環でクラスレクが行われていました。先生も含め。クラス全員が楽しく体を動かていました。

あと、どれだけこのクラスで活動できるのでしょうか。進級はすぐそこまで来ています。一日、一日を大切にしてクラスの絆を深めてください。

感謝の会を行いました

2月15日(水)

 日頃、お世話になっている学校応援団・地域ボランティアの方々をお招きし、感謝の気持ちをお伝えする感謝の会を、感染症対策を取りながら、実施しました。

 梨の栽培、サツマイモ掘りや田植え等の体験活動や、毎日の登下校の見守り活動。そして、クラブ活動のささら獅子舞。大変お世話になっている応援団、ボランティアの方々へ、感謝の気持ちを手紙にこめてお渡ししました。これだけ多くの方にご支援していただけている環境は、子ども達にとって、とてもありがたいことです。

どうぞこれからも宜しくお願いいたします。

初雪が降りました。読み聞かせを行いました。

2月10日(金)

本日、初雪が降りました。みるみるうちに広がる銀世界に子ども達は心を弾ませていました。喜ぶ子供達と反比例して職員は雪が積もるたびに不安を募らせました。

2時間目休みに読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせが行われました。外に出られない事もあってか大盛況でした。心を落ち着かせ、静かに話に耳を傾ける。心が満たされる時間となりました。

すこやか委員会を行いました。

2月8日(水)

今日の5時間目に、教育支援センターに臨床心理士としてお勤めの2名の先生方にお越しいただき、5、6年生と保護者の方を対象に、“すこやか委員会”を開催しました。

御講演の内容は「ストレス」について。「ストレス」はマイナス面だけでなく、プラス面でも発生することや、全く無い方が良いというわけではない。というお話し。そして、今後どのようにこの「ストレス」と付き合っていくか、またその対処方法等について、具体的な事例を交え、お話をいただきました。子ども達一人一人が「ストレス」について考える良い機会になりました。

  2名の先生方、ご多用の中、また、貴重なお話、ありがとうございました。

 

新入児保護者説明会を行いました。

本日は新入児保護者説明会を開催しました。来年度 本校に入学予定の保護者に向けて入学にあたってのお願いや本校の取り組みをお伝えしました。

来年度お会いできることを楽しみにしています。

全校朝会を行いました。

 

 

 

2月1日(水)

今日から2月です。朝は2月の全校朝会がありました。校長先生から「2月はにげる」という言葉についてのお話がありました。3月になってからでは、学習の見直しや、積極的な挨拶、清掃活動等、1年間を見つめなおし、丁寧に取り組むためには時間が足りません。ぜひ、この2月からしっかりと見直し、取り組んでいきましょう。

また、今月の生活目標は「寒さに負けずに頑張ろう」です。外遊びで体を鍛え、手洗いを行い、寒さに負けない丈夫な体を作っていきましょう。

併せて、市内書初め展の表彰がありました。書初めですが、賞を受賞した児童はもとより、全校児童一人一人が心をこめ、取り組んでいました。

さわやかタイムを行いました。

1月31日(火)

本日はさわやかタイムを行いました。体を裂くような冷たい風が吹きつけましたが、子ども達は負けずに手足を動かしました。本日は縄跳び検定を実施したので、1つでも上の級にいけるように熱心に取り組む姿勢が寒さに勝ったのですね。

わらなわ作りを行いました

1月26日(木)

3年生は総合的な学習の時間を活用して『わらなわ作り』を体験しました。学校応援団の方々にご協力していただきながら行いました。子ども達にとってわらを縒るのはとても大変そうでしたが、縒り始めができると、コツをつかんで上手に縒れました。「縄の形になったー」と嬉しそうに見せてくれました。

寒風に負けず

1月24日(火)

20日の大寒は過ぎましたが、「10年に一度の強い寒波がやってきます。」との報道のとおり、寒さの厳しい日が続いています。でも、松原っ子達は寒風にも負けず元気いっぱい。5時間目、1年生の皆さんが生活科の授業で作成した『凧』が、寒風を受け、気持ちよさそうに空を舞っていました。青空と白い凧。冬の風物詩ですね。

ささら獅子舞を学びました。

1月20日(金)

3年生が、総合的な学習の時間を活用し、「ささら獅子舞」について学びました。クラブ活動「ささら獅子舞クラブ」の御指導をいただいている方を講師にお招きし、地元の伝統文化である『ささら獅子舞』の成り立ちや、どこの地区で行われているか等について学びました。最後に剣と棒の演舞を披露してもらいました。子ども達からも「かっこいい」「やりたい」「すごい」という声があがっていました。

避難訓練を行いました。

1月19日(木)

本日は休み時間に地震が発生したことを想定した地震避難訓練を行いました。今から28年前の1月17日朝5:46に「阪神・淡路大震災」があり、6434人が亡くなりました。避難訓練を通して日ごろの防災意識を高めていきましょう。また、ご家庭でも話題に取り上げていただき、「いざ」という時に備えていけると良いですね。

さわやかタイムを行いました

1月17日(火)

 本日実施したさわやかタイムでは、感染症防止対策のため校庭と体育館に分かれてリズム縄跳びを行いました。1年生は初めてのリズム縄跳びでしたが、楽しく上手に跳べていました。高学年は位置替えもバッチリでした。縄跳び検定が始まりました。自己記録更新を目指して頑張ってください。

始業式を行いました。

 

1月10日(火)

今日から3学期が始まりました。始業式では、校長先生から「笑顔」についてお話がありました。「笑顔で過ごす」には一人一人の思いやりの心が必要ですね。また、「3学期はまとめの学期」ともお話がありました。学習のやり残しが無いよう頑張りましょう。

また、6年生の学年集会では、校長先生から「中学校に向けての過ごし方」のお話がありました。できる事が多くなった6年生。引き続き松原小のリーダーとして頑張ってください。

学期末になりました。

12月21日(水)

学期末になり学習のまとめも佳境となりました。屋外では、元気に体を動かして縄跳びの上手な跳び方を探ることや、算数の授業では、昔使われていた計算機である「そろばん」のしくみ、実際に計算してみることを行っています。また、本日で2学期の給食が終わります。

2学期もあとわずかです。学習のやり残しが無いようにしましょう。

ゲストティーチャーを招いての講演会を行いました。

12月19日(月)

先週16日(金)にゲストティーチャーによる講演会を行いました。この度のゲストティーチャーは現役のアナウンサーの方です。普段、テレビの向こう側の方と直に話ができる貴重な機会となりました。アナウンサーの仕事の裏側やプライベートなことまでお話しくださいました。子供たちは興味を持って様々な質問を行っていました。とても良いキャリア教育となりました。

授業参観 懇談会がありました。

12月14日(木)

寒さ厳しくなってまいりました。先日、2学期最後の授業参観 懇談会を行いました。多くの保護者の方にご参観いただきました。ありがとうございます。いつも以上に?子供たちも真剣に、そして、嬉しそうに授業を受けておりました。

寒さと共に体調を崩す児童が散見されるようになりました。二学期の終業式までもう少しです。体調に気を付けて、楽しいクリスマス、そして冬休みを迎えましょう。

持久走大会を行いました。

12月1日(木)

今日から12月。“冬”を迎えました。“冬”らしく、前日の暖かさと打って変わって今日はかなり冷え込みました。寒空の下で開催された持久走大会でしたが、寒さを吹き飛ばすくらい子供たちの心は熱く滾(たぎ)ってっていました。一人一人が自分の目標に向かって、完走する姿はとても勇ましく見えました。

保護者の皆様方、寒空の下、ご参観ありがとうございました。子供たちもより一層気合が入っていました。子供たちへの温かい応援誠にありがとうございました。また、感染症対策のご理解とご協力いただきまして重ねてお礼申し上げます。

 

 

 

救急法の学習

11月29日(火)

 今日2時間目に6年生が体育館で養護教諭の先生の指導の下、救急法の学習に取り組みました。

 二人組のペアを作り、緊急時の周囲の方への協力のお願いの仕方、救急車の要請の仕方、そして

 胸部圧迫の仕方等、一人一人が真剣な表情で学習に臨んでいました。

 今日の学習を迎えるにあたり、保健委員会の子ども達は事前学習を積み重ねてきました。

 その事が、今日の一人一人の真剣な取り組みを引き出すことにつながりました。

 

 

試走を行いました。

11月25日(金)

本日は持久走大会に向けて試走を行いました。本番さながらの熱いデッドヒートを繰り広げていました。「本気の顔」がとても勇ましく見えました。是非、本番も頑張ってくださいね。

校内音楽会でした。

11月18日(金)

本日は校内音楽会でした。今日まで子供たちは練習を積み重ねてきました。その成果が十分に発揮されたことと思います。

保護者の皆様、ご多用の中、ご参観いただきまして誠にありがとうございます。また感染対策にご協力いただきまして重ねてお礼申し上げます。

金曜日は音楽会

11月15日(火)

 昨日の“県民の日”はいかがお過ごしでしたか?

 昨日までの秋晴れの日々とは違い、今日は、朝から冷たい雨が降り続いています。

 さて、今週の金曜日には『校内音楽会』が開催されます。

 今、各学年、その本番に向け、練習も佳境を迎えています。

 2時間目には体育館で1年生の合奏練習が行われていました。

 当日、多くの保護者の方のご来校をお待ちしております。

サツマイモを洗いました。(2年生)

11月10日(木)

本日、2年生は先週収穫したサツマイモを洗いました。サツマイモを傷つけないように丁寧に洗いました。大きいものから小さいもの、長いもの、短いもの。様々な形のサツマイモでした。どれも違ってどれもいいですね。

「はやくたべたーい」との声にお応えして給食調理員さんと相談して後日このサツマイモを給食に出すことが決まりました。こうご期待。

鴻巣市小・中学校音楽会が行われました

11月9日(水)

本日、5年1組が市内音楽会に出場しました。会場に入る前には、会場の外で本番に向けて今まで以上に集中した面持ちで声出しを行いました。この時はまだ多少余裕がありましたが、出番が近づくにつれて緊張感が高まっていきました。いざ、本番。透き通った綺麗なハーモニーが会場を包み込みました。これまでの練習の成果が十分に発揮されました。

発表後、他の小学校 、中学校の鑑賞を行いました。どの学校も素晴らしい合唱、合奏でした。

「緊張したけど楽しかった」「またステージに立ちたい」など忘れられない1日になりました。

音楽朝会を行いました。

11月8日(火)

本日は明日開催される市内音楽会に出る5年1組が、音楽朝会でその歌声を披露しました。感染対策ため、リモートと対面を活用したハイブリッド式で行いました。

透き通った綺麗な歌声と柔らかな温かみのあるメロディーが体育館を優しく包みました。校長先生から明日に向けて激励の言葉をいただきました。積み重ねた練習の成果が出るよう祈ってます。頑張ってきてください。

花育教室を行いました。(3年生)

11月4日(金)

先日2日(水)に、3年生は花育教室に取り組みました。市役所の方や鴻巣花組合の方にお越しいただき、一緒にビオラ、シクラメン、アリッサム等の草花を植えました。花苗のポットの外し方や、土の入れ具合などを教わりながら一人一人が丁寧に植えることができまいた。「綺麗に植えられたよ」「元気に育つように水をやらなきゃ」と植物を慈しむ様子が見られました。

芋掘りを行いました。

11月2日(水)

本日 2年生は学校応援団や保護者の方のご協力のもと、サツマイモ掘りを行いました。サツマイモが大きく、なかなか収穫に手こずる児童もいましたが、悪戦苦闘しながらも、協力して全てのサツマイモを収穫しました。収穫したサツマイモを前に「おいしそー」「早く食べたい」と、秋の味覚に期待を膨らませていました。

避難訓練

11月2日(水)

 緊急地震速報を活用した避難訓練を行いました。

 10時に市の防災無線から緊急地震速報が流れると、子ども達は活動していた

 それぞれの場所で、地震に対する避難行動を取りました。

 体育館や校庭で活動していた子ども達も先生の指示に従いサッと避難完了。

 日頃から万が一の時に備える事、とても大切ですね。


今日から11月

11月1日(火)

 11月になりました。今日は、暦のとおり晩秋を思わせる冷たい一日でした。

 校長室前の掲示も11月。紅葉に彩られ、廊下にも紅葉した落ち葉が・・・。

 

 

 

全校朝会及び表彰がありました。

11月1日(火)

 本日は全校朝会を行いました。校長先生からまず「挨拶」について、少しずつ良くなってきているので自分から挨拶ができるように頑張りましょうというお話がありました。また、次に「思いやり」についてお話がありました。友達を自分のように大切に思う事や、自分が「嫌だ」と感じることは友達にしない事で、より良い関係を築くことができます。今一度自分の行動を見つめなおしましょう。

 今月は「いじめ撲滅月間」となっています。安心して学校生活が送れるよう職員一同努めてまいります。

 表彰では「発明創意工夫展」や「市内陸上競技大会」の表彰を行いました。賞状を受け取る姿は堂々としていて立派でした。

 

稲の脱穀、籾摺りを行いました。(5年生)

10月27日(木)

本日5年生は学校応援団の方々と一緒に先日、20日(木)に収穫した稲の脱穀と籾摺りを行いました。学校保存してある昔の農機具を使って行いました。足踏み式脱穀機で稲を脱穀しましたが、踏板を踏んでこぎ胴を勢いよく回すことや、稲がこぎ胴に持っていかれないよう強く稲を握ること、稲は先端からゆっくりこぎ胴に入れていく事など脱穀するだけでも大変でした。

次に石臼を使った籾摺りを行いました。回し方は早くても遅くてもダメで、良い案配で回さないとけません。

江戸時代で使用していた千歯扱きも体験しました。足踏み式脱穀機が出る前の脱穀機です。かなり力を使います。

「朝から晩までできないよ」「ずっとやるのは疲れそう」という声や「今は電気機械で便利になったんだね」と、昔はいかに米作りが重労働で多くの人手が必要だったかを子供たちは身を持って体験できました。

稲刈りを行いました。

10月21日(金)

昨日、5年生は稲刈りを学校応援団の方々と行いました。綺麗な黄金色に実った稲を鎌を使って丁寧に刈り取っていました。「とてもきれいな黄金色だ」「おにぎりにしたい」「カレーライスで食べたい」と黄金色の奥にある白米に期待に胸を躍らせていました。

陸上競技大会がありました。(6年生)

10月19日(水) 

 鴻巣市小学校陸上競技大会がありました。3年ぶりの開催を祝うかの如く絶好の秋晴れ恵まれました。今日まで子供たちは各々練習に励み頑張ってきました。入賞できた子、自己ベストを出せた子、うまく力を発揮できなかった子。一人一人にドラマがありました。今日のこの経験は今後の成長の糧となりました。残りの小学校生活、引き続き多くの経験を積んでいってください。6年生頑張りました。

 

陸上大会6年生を励ます会を行いました。

10月18日(火)

明日、19日(水)に行われる小学校陸上大会に出場する6年生を激励する、「6年生を励ます会」を一部リモートを使って全校で行いました。5年生が中心となって6年生にエールを送りました。力強くて気合の入った応援で、きっと6年生は心強く感じたと思います。

そして、放課後、6年生は最後の練習を行いました。本番に向けた確認と最終調整を行いました。最後に校長先生から激励をいただきました。校長先生の話を聴く顔は本番さながらの引き締まった表情でした。これまでの練習の成果を出せる事を祈っています。頑張れ6年生。

飼育委員会と1年生

10月14日(金)

1年生は生活科の学習でウコッケイのお世話を飼育委員会の5,6年生と一緒に行っています。お兄さん、お姉さんから掃除の仕方を教わりながら一生懸命掃き掃除をしていました。

リモート社会科見学を行いました。(5年生)

10月12日(水)

5年生は先週の社会科見学に続き、昨日、リモートでの工場見学を行いました。訪れた工場は、トヨタ自動車九州工場。コロナ禍で車工場へ見学に行けない中、とても貴重な学習機会となりました。リモートでの疑似体験では、工場の方が、分かりやすいテロップや写真の提示、また、現場のライン工場では何をしているか詳しく解説してくださったので理解が深まりました。「新しい社会科見学の在り方」が垣間見えた時間でもありました。

社会科見学に行ってきました。(5年生)

10月12日(水)

先週7日(金)に、5年生は社会科見学に行ってきました。羽生市の武州中島紺屋で藍染体験を行い、世界で一つだけ素敵な藍染めの作品を作りました。「綺麗にできた」「上手にできた」などの感想が聞かれ、楽しみながら藍染文化に触れることができました。次に訪れた、坂戸市の明治製菓工場では、工場で大好きなチョコレート菓子が作られる生産の仕組みを、そして、高坂の埼玉ピースミュージアムでは平和について学習しました。どの子も今後の学習に生かすため、しっかりとメモを取っており、実りある社会科見学になりました。

全校朝会を行いました。

10月5日(水)

本日は全校朝会を行いました。校長先生から「積み重ね」についてお話がありました。挨拶や廊下の右側歩行などしっかりとできていますか? 普段からこれらの正しい行動を「積み重ねて」良い生活習慣を身につけましょう。また、学習面ではどうでしょうか。毎日毎日の自主学習を積み重ね、授業で学んだことを習得していきましょう。

また、今月の生活目標は「落ち着いて学習しよう」です。”落ち着いて学習を積み重ね”ましょう。

校外学習に行きました。1,2年生

10月4日(火)

本日、1,2年生は校外学習で森林公園へ行きました。晴天に恵まれましたが、少々暑い中の校外学習となりました。

まず、「木のみクラフト」を行いました。落ちている木の実を使って作品を作りました。一人一人が考えた、世界に一つしかない素敵な作品ができあがりました。その後は西口広場に移動し、お弁当を食べました。「やったー。好きなおかずが入っている」「おいしい」などの声が聞こえました。早朝からのお弁当作り、ありがとうございました。最後にキッズドームでたくさん体を動かしました。アスレチックの体験施設やや長いローラー滑り台などがあり、子どもたちは汗を拭うことも忘れて夢中で遊んでいました。「帰りの準備をします」と声をかけると、「まだ遊びたい」「また遊びにきたい」など心残りの声が多く聞こえました。

子どもたちは校外学習を思う存分楽しんだようです。十分休んで明日も頑張りましょう。

音楽朝会を行いました。

9月27日(火)

本日は今年度初めての音楽朝会を行いました。ソーシャルディスタンスを保ち、マスクをして大きな声は控えて行いました。ドレミの歌を体を使って楽しく表現しました。これもコロナ禍の下での一つの音楽活動の在り方ですね。

修学旅行に行きました。(6年生)

9月26日(月)

6年生は三連休前の9月21日(水)~22日(木)に日光方面へ修学旅行に行ってきました。

1日目の華厳の滝、竜頭の滝では、自然の力強さに圧倒されました。旅館の夕食は、見た目美しく、香りで食欲をそそられ、味には勿論舌鼓を打ちました。益子焼体験では真剣に筆を入れて世界で一つだけの湯飲みを製作しました。2日目の東照宮ではその迫力に圧倒され「すごい、すごい」と言葉を繰り返していました。また、東武ワールドスクエアでは小さな世界旅行を体験し「あの国絶対行ってみたい」と未来の旅行先を決めていました。

1泊2日の修学旅行は、子供たちにとってたくさんの事を学ぶことのできた貴重な2日間となりました。皆で協力することや、一人一人が責任を持って役割を果たす事の大切さなど、普段の学校生活ではなかなか学べない事を学ぶことができました。ぜひ、この経験を生かして残りの「6年生」を過ごしてください。

かかし作りを行いました。(5年生)

9月16日(金)

中庭の田んぼの稲も順調に育ち、実りの秋を迎え、その首を深々と垂らしています。

今日は、5年生が学校応援団の方々の指導のもと、かかし作りを行いました。「私がここ持ってるからそっちお願い。」「ここ難しいから手伝って。」と悪戦苦闘しつつも協力しながら、わらの束を骨組みに括り付けることができました。きっとこの守護神たちが稲を守ってくれることでしょう。