学校ブログ
なかよしタイム(〇×ゲーム)
28日(水)のロング昼休み、外はまだ強い風が吹いていたため、体育館で「〇✕ゲーム」が行われました。担当児童が様々な問題を考えて、全校児童が右へ左へ大移動。6年生から1年生までみんなが楽しめる、まさに「なかよしタイム」でした。
委員会引継ぎ式
27日(火)の朝、体育館で全校児童参加のもと、委員会引継ぎ式が行われました。松原小には10の委員会(運営・飼育・給食・運動・保健・図書・放送・JRC・環境・音楽)がありますが、6年生の委員長から5年生の副委員長へ、バトン(それぞれの委員会で使用する用具など)が手渡されました。高学年の子ども達が、学校を支える松原小。これからも頼りにしています。
陽気に誘われて~外遊び~
2月とは思えない暖かい1日となりましたが、陽気に誘われて、たくさんの子ども達が校庭で、思い思いの遊びに取り組んでいました。風邪やインフルエンザも流行しているところですが、たくさん遊んで、たくさん食べて、しっかり寝る。そんなリズムが体の健康を守ってくれるのだと思います。校庭の端にはオオイヌノフグリも顔を見せ始めました。
あいさつ運動実施中です
児童会の呼びかけにより、~6年生のボランティア児童が朝のあいさつ運動を行っています。学校では気持ちの良いあいさつができる松原っ子が多いのですが、朝はどうしても元気なあいさつが少なくなりがちです。児童会のテーマが「みんな元気で明るい松原小学校 笑顔・あいさつ・ふわふわ言葉」となっているように、言葉のパワーを大切する学校でありたいと思っています。ボランティアで参加してくれている子ども達の「あいさつを大事にしよう」という気持ちがとても嬉しいです。これからもよろしくお願いします。
感謝の会(学校応援団・立哨ボランティア)
13日(火)の朝、日頃お世話になっている学校応援団・立哨ボランティア(代表の方)をお招きして、「感謝の会」が開催されました。体験活動や環境整備、登下校の安全見守りなど、松原小の学校教育を力強く支えてくださっている皆様に感謝の気持ちを伝えるとともに、お手紙や歌のプレゼントをさせていただきました。これからも松原っ子のために、お力をお借りできればと思っております。ありがとうございました。