学校ブログ

通学班会議・一斉下校

3月7日(月)

 通学班編成・一斉下校が行われました。5時間目に班ごとに集合し、新しい班員の確認、そして、新しい班長さんへ、班長バッチが引き継がれました。今年も、班長さん、副班長さんの安心・安全への高い意識の下、お陰様で登校時の事故は0でした。明日から新しい班長さんのリードの下での登校が始まります。

3月に入りました

3月1日(火)

 3月に入りました。いよいよ学校の1年の締めくくりです。今日の3月の全校朝会では私からは、この1年間君たちを支えてくれた、お家の方、地域の方々、友達、そして先生方・・・。多くの方々に感謝の心をもってこの3月を過ごしましょうというお話をしました。また、県小中美術展、毎日新聞社主催児童画コンクールの表彰も併せて行われました。今年も様々な場面で松原っ子が力を発揮してくれました。

なお、担当の先生から今月の生活目標『きれいな学校にしよう』の紹介もありました。

県美術展出品作品の展示

2月8日(火)

 本来であれば先月26・28日に実施された校内持久走大会に合わせて体育館に展示し、鑑賞していただく予定であった県美術展の出品作品ですが、持久走大会が“記録会”として実施されたため、保護者の方にご覧いただく事ができませんでした。そこで、現在校内の各場所に展示し、児童の皆さんが鑑賞する機会を設けました。保護者の皆様には、今月末に予定されている、懇談会にぜひお越しいただき、児童の素晴らしい作品の数々をご覧いただければ幸いです。

 

新入生保護者説明会

2月4日(金)

 新入生保護者説明会を実施しました。本来であれば“説明会”の名が示すとおり、資料に記載された内容について担当の教職員から説明を申し上げるのですが、新型コロナウイルス感染症の急激な拡大を受け説明会を中止し、資料の受け渡し、物品購入等のみを行いました。また、地区ごとに受付時間を設定するなど、密を避ける工夫も致しました。

 立春とはいえ、厳冬の早朝から御来校いただき、ありがとうございました。

今日は節分

2月3日(木)

“1月は行く”という言葉がありますが、あっという間に1月が過ぎ、2月。今日は節分です。給食は節分献立で、煎り大豆がデザートとして出ました。そのパッケージには「借金なし」の文字が印刷されていました。?と思い説明書きを読むとなるほど。「大正時代から埼玉県で育てだられていた甘味の強い大豆で、たくさんの実が育ち借金がなくなるくらい取れる」事が名前の由来と書かれていました。明日は立春。暦の上では春を迎えますが、厳しい寒さはまだまだ続きそうですね。

持久走記録会

1月26日(水)・28日(金)

 校内持久走記録会が行われました。本来であれば保護者の方に御来校いただき、力いっぱい走るお子様を応援していただきたかったのですが、コロナウイルス感染症拡大予防の観点から参観を中止とし、持久走大会から名称を記録会に改め、2日間に分けて実施しました。一人一人が今までの記録を更新することを目指し、最後まであきらめず走る姿はとても立派でした。

3学期が始まりました

1月11日(火)

 今日から3学期が始まりました。オンラインで実施した始業式では、私から「昨日の自分を超えよう」というメッセージとともに『負けるもんか』という言葉を紹介しました。また、今学期の目標を3名の児童が発表してくれました。生憎の雨の今学期のスタートとなりましたが、まとめの3学期。子ども達一人一人が昨日の自分を超え、一歩一歩着実に成長できる充実した毎日となることを願っています。 

終業式

12月24日(金)

 81日間の2学期が終わりました。

 今学期の一人一人の努力が記載された『通知表』が担任の先生から手渡されました。

 新しい年を迎えるあたり、お世話になった教室や廊下、階段、トイレ等を心を込めて

 清掃をしてくれた学年もありました。

 保護者の皆様や、多くの地域の方々に支えられ、今学期も無事今日を迎えることが

 できました。感謝申し上げます。

 来る令和4年、2022年も皆様方にとって素晴らしい1年となりますように。

 よいお年をお迎えください。

明日は終業式

12月23日(木)

 1年で一番長い学期の2学期も明日で終業式を迎えます。

 昨日で今学期の給食も終了。クリスマス献立でケーキが出ました。

 今日は3時間授業。今学期の学習のまとめ、発表会を実施したり、

 教室や校庭でのお楽しみ会が行われるなど、“学期末“”を感じさせる多くの取組が行われていました。

 また、机や椅子を廊下に出しての“大掃除”にも子供たちが一生懸命取り組んでいました。

 今年もあと一週間ほどですね。

校内持久大会にむけて

12月7日(火)

 年明け、1月26日(水)に校内持久走大会が予定されています。今日のさわやかタイムの時間に持久走大会にむけ、全校マラソンが実施されました。体操で体を解したあと、運動委員を先頭に1分間の集団走。その後は自分のペースで規定の時間内走る個人走を行いました。初めての全校マラソンの取組でしたが、一人一人、しっかりと走ることができました。これから体育の授業でも持久走大会にむけた取組が始まります。練習を重ねていく中で目標をしっかりと立て、当日を迎えられたら良いですね。

 

 

なかよし発表会

12月6日(月)

 2時間目休みの時間を利用して、松の実学級で「ブレーメンの音楽隊」のペープサートの発表会が行われました。今日が第1回目の公演。これから今日と同じ「なかよし交流会」と銘打っての、学級の子ども達が籍を置く交流学級のお友達を招待しての4回の公演が予定されています。今日は1年1組のお友達を招待しての公演でした。

 劇中に流れる歌や曲に合わせてリズムをとったり、体を動かしたり…。皆、素晴らしい発表に引き込まれ、発表が終わると自然と大きな拍手が沸き起こっていました。松の実学級の子ども達もたくさんの拍手にとても嬉しそうでした。

児童生徒美術展

12月1日(水)

 今日から12月・師走です。

 学校では今日、明日と授業参観・懇談会が予定されています。

 また、体育館では「第41回鴻巣市児童生徒美術展」が開催されています。この美術展は本来であれば市内の各小中学校の作品が一同に会し展示されるはずでしたが、コロナ禍の中、各学校独自の開催となりました。

 本校では授業参観・保護者会のタイミングに合わせて、児童の出品作品を展示しました。

 豊かな感性を生かした素敵な作品が展示されています。

花の町鴻巣

11月29日(月)

 3年生が3時間目に『花育教室』の授業を行いました。“花の町鴻巣”。花き農家の方にお越しいただき3種類の草花の寄せ植えに挑戦。農家の方のご指導の下、見栄えも意識して一人一人が丁寧に取組んでいました。

3年生社会科見学

11月24日(水)

 今日は3年生が社会科見学で鴻巣フラワーセンター、埼玉県央消防本部、お隣北本市にある埼玉県自然学習センターを訪れました。“花の町”鴻巣を象徴するフラワーセンター。市場で花が実際に競り落とされる場面などを見学しました。消防本部では、はしご車による実際の消火訓練の場面を見学することができました。抜けるような秋空を背景に勢いよく放出される水。「将来は消防士さん」という夢を新たに抱いた児童、多かったのでは?。また、自然学習センターでは、センターの先生に引率され遊歩道を歩き、ジョロウグモの卵や、卵を守る親蜘蛛の生態等について詳しく教えていただくなど、これから冬を迎える動植物の様子を観察しました。

林間学校

11月21日(日)・22日(月)

 台風の影響のため延期となっていた5学年の林間学校が、11月21日(日)・22日(月)に実施されました。目的地は長野県白樺湖、車山方面。白樺湖畔での昼食後の車山登山では、山頂を吹く風は冷たかったですが、正面に八ヶ岳、そしてその右肩に富士山。また、雪に覆われた南アルプス、北アルプス等の眺望を楽しむことができました。2日目は、佐久市の子ども未来館を見学後に世界遺産の富岡製糸場を訪れました。残念ながら、曇り空のため、星空の観察はできませんでしたが、雨に降られることなくたくさんの思い出とともに帰校しました。

PTA花植え活動

11月12日(金)

PTAの環境厚生部の方々を中心として、また、環境委員会の子どもたちも協力して花植えを行いました。パンジーをはじめとする初冬から春先を彩るきれいな草花が植えられ、花壇も一新しました。ありがとうございました。

         

         

         

秋空の下

9月29日(金)

 天候の影響で1週間延期した中・高学年ブロックの運動会が、素晴らしい秋空の下、行われました。

 子ども達は自身に満ちた表情で競技、演技に臨み、今までの練習の成果を、思う存分発揮していました。

 ご多用の中ご来校いただき、温かな拍手で子ども達の努力を讃えて下さった保護者の皆様方に感謝申し上げます。

脱穀

10月28日(木)

 先日、5年生が学校応援団の皆様の支援の下、育ていた稲の収穫、稲刈りを実施したことをお伝えしましたが、

 、今日は収穫し干して乾燥させた稲の脱穀作業を行いました。

 束ねて乾燥させた稲束を“千歯扱き”で脱穀し、その後“唐箕(とうみ)”を用いてもみ殻と玄米を選り分けて…。

 今は見る機会もめっきりと減ってしまった様々な道具を活用し、貴重な体験を積むことができました。

 学校応援団の皆様、ありがとうございました。

修学旅行

10月26日(火)~27日(水)

 6年生が日光方面に修学旅行に行ってきました。前日夜からの雨は出発するころには上がり、天候に恵まれた2日間でした。男体山、そして日光白根山はうっすらと雪を被っていました。戦場ヶ原、竜頭の滝、中禅寺湖。まさに錦秋でした。

 

運動会、仕切り直し

10月22日(金)

 昨日の「明日は晴れますように・・・」という願いもむなしく、今日は朝から小雨がパラパラと。また、気温も低く昨日の天気の半分も今日に取っておいてくれたら…と恨み節の一言もを言いたくなる様な天候となってしまいました。朝から雨雲レーダーと睨めっこ。1・2年生の競技・演技は小雨が降る中何とか実施できましたが、その後予定されていた、中学年・高学年は来週29日金曜日に延期とさせていただきました。

 冬の予行練習のような生憎の天候の中、温かい拍手で子ども達の頑張りを讃えて下さった保護者の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。

いよいよ明日

10月21日(木)

 明日はいよいよ運動会です。天気が少し心配ですが、今日は明日の本番にむけてそれぞれの学年で

 最後の練習が行われていました。

 今日は抜けるような秋の青空。

 どうか明日、雨が降りませんように・・・。

今、学校で…

10月20日(水)

 今日は5年生が学校応援団の皆様にご支援をいただき育ててきた稲の収穫を行いました。また、3年生は近隣のスーパーの店長さんと、スーパーの本部から管理栄養士の先生にお越しいただき、総合的な学習の時間の取組で食育について学びました。このように、日頃、本校の学習活動は、地域の皆様方の多くのご支援の下、その取組が行われています。感謝です。

金曜日は運動会

10月19日(火)

 今週の22日(金)に緊急事態宣言下の中、延期となった運動会が開催されます。今日も校庭で各学年の本番に向 

 けての練習が行われていました。

 今日は季節が1か月も進んでしまったかのような冷たい1日でしたが、校庭では“熱い”練習が行われていました。

 当日の子ども達の活躍をご期待ください。

 

学校課題研究本発表にむけて

10月15日(金)

 今日は11月5日(金)に実施される学校課題研究本発表に向けての授業の事前収録が行われました。本来であれば5日当日に市内外の先生方に御来校いただき、本校の3か年の研究成果をご覧いただくのですが、コロナ禍の中、リモートでの研究発表となりました。当日は、本日収録した授業の様子を当日見ていただき、その後の研究協議会を通じ実践を深めてまいります。

生活科校外学習

10月12日(火)

 1・2年生合同の生活科校外学習が行われました。

 朝から曇り空。お昼ごろには雨が降り出すという天気予報が出ていたので、目的地を武蔵

 丘陵森林公園から東武動物公園に変えての実施となりました。

 園内では、1・2年生が仲良しグループを作り一緒に見学。2年生のお兄さん・お姉さん

 達が優しく1年生の後輩たちをエスコートしながら動物たちを見て歩く、微笑ましい光景が

 多く見られました。

 

運動会係打合せ

10月8日(金)

コロナ禍の中、延期となっていた運動会が22日(金)に実施される予定です。

今日は6時間目に運動会係打合せが行われました。

校庭では、応援の練習が行われていました。緊急事態宣言が先月末に解除されましたが、

まだまだ感染拡大予防に努めていく必要がありますね。

22日(金)の運動会当日も多くの予防策を講じての実施となります。

 

 

すくすく育っています

ひよこは、もりもりエサを食べ、水を飲み、すくすく育っています。脚も長く太くなり、台などの上に力強く飛び上がることもできるようになりました。ぜひ見守ってください。

山田の中の一本足の・・・

月曜日の話題として『梨』の収穫についてお伝えしましたが、5年生が植えた『稲』も

順調に育ち、その首(こうべ)を垂れ始めました。今日は『案山子づくり』に挑戦。例

年ですと、学校応援団の皆様にお手伝いいただくのですが、コロナ禍の中、担任の先生

が学校応援団の方に作り方の指導を受け、子ども達に伝授?。とても気持ちの籠ったユ

ニークな案山子が完成しました。ところで、田んぼの案山子、見る機会が減りましたね。

 

新しい命

9月10日(金)

学校で飼育している『烏骨鶏:ウコッケイ』の赤ちゃんが誕生しました。

昨日子ども達から「校長先生、ひなが生まれているよ」と教えてもらいましたが、

今朝確認すると、計8羽の可愛い雛たちが、親鳥と一緒に餌を一生懸命啄んでいました。

無事大きく育って欲しいですね。

 

実りの秋

9月6日(月)

 8月30日(月)に二学期が始まり、1週間が経ちました。今日、4年生が摘果作業等を通じ

 育ててきた『梨:豊水』の収穫作業が行われました。2本の木で約200個。子ども達が家庭に

 持ち帰りましたが、先生方もご相伴にあずかりました。瑞々しく糖度もバッチリ。とてもおいしかったです。

 

折り返し地点を過ぎました

 先週7日(土)は立秋。暦の上では“秋”を迎えましたが、今日は朝から“ギラギラバキバキ”の夏の太陽が照りつけています。先週末の台風の相次ぐ接近、上陸のため、亡くなられた方や浸水や倒木のため大きな被害が出てしまいました。謹んでお悔やみ、お見舞いを申し上げます。

 さて、今日は10日。長い長いと思っていた“夏休み”も折り返し地点を過ぎてしまいました。今朝はこの時期には珍しく視程も良く、校舎の3階からは傘雲を被った富士山を見ることができました。 また、4年生が1学期末に摘果した梨(豊水)や5年生が育てている稲も、夏の太陽の恵みを受け順調に育っています。

 

終業式をおこないました。

7月20日(火)

 終業式を校庭で行いました。私語が全くなく、全員が気持ちを集中させて話を聞こうとしてる、所謂「凛とした雰囲気」の中で式に臨むことができていました。さすが、松原っ子です。校長先生からは、この後配られる「通知表」をもとに、1学期の学習や生活の見直しを行い、目標を立てて2学期を迎える事の大切さについて話がありました。また、生徒指導担当の先生からは、安心・安全に夏休みを過ごすために注意することについて、そして、2年生と5年生の代表児童による1学期頑張ったことについての堂々とした発表もありました。

 明日から夏休みです。けがや事故のない有意義な毎日を過ごし、また、元気に8月30日(月)の2学期始業式に会いましょう。

梅雨が明けました

今日16日(金)梅雨明けが発表されました。梅雨明けとともに暑さも到来。夏の日差しの下、校庭では今月の27日(火)・28日(水)と林間学校を実施する5年生がキャンプファイヤーで踊るダンスの練習を行っていました。子ども達の心はすでに“白樺湖・車山”でしょうか?林間学校の成功に向け、着々とその準備が進んでいます。週明け20日(火)には1学期の終業式を迎えます。

収穫が楽しみです

昨日15日(木)、4年生の梨の摘果の取り組みが近隣の梨農家の方のご指導の下、実施されました。梅雨末期の今にも降り出しそうな生憎の空模様。摘果の作業をなぜ行うのか、どのように行うのか、等のお話をいただいた後に摘果を実施の予定でしたが、とうとう堪えきれずに大粒の雨が降り出してしまい、実際の作業は今日に延期となってしまいました。梨はすくすくと順調に育っています。摘果を受け、これからますます大きく育ち、収穫を迎えます。今から楽しみですね。

今学期最後の○○○・・・

今日は14日(水)

 今日を入れてあと5日で1学期終業式を迎えます。授業も「今学期最後の・・・」が多くなってきました。

 今日の1・2時間目は『松の実学級』の「今学期最後の水泳指導」でした。水泳の学習は1学期だけ。という事は

 「今年度最後の・・・」でもありました。今にも雨が落ちてきそうな曇り空の下でしたが、一人一人がとても良い    

 笑顔でした。

七夕

7月に入って早いもので今日で7日目。七夕さまですね。

南校舎の1階、1年生・松の実学級の廊下や掲示板には、七夕さまの装飾がなされていました。今朝は小雨がパラつきましたが、午後には薄日が差すなど天候も回復。今夜は子ども達の願いが届き、無事、織姫・彦星さんが会うことができますように…。

夏の花壇

今日25日(金)、PTA環境厚生部の方々をはじめ、PTA執行部、そしてボランティアの皆さんによる花壇の整備が行われました。夏を代表する草花が植栽され、花壇は夏へと衣替え。当日は6時間目が委員会活動の時間でしたが、環境委員会の児童の草花の植え替えの活動も、お手伝いをいただきました。ありがとうございました。

 また、この花壇の衣替えでは、教員がその準備に向け雑草取りをおこなっていると、業間休みの時間に1年生の児童数名が自ら進んでのお手伝い。さすが“松原っ子”です。

リコーダー講習会

3時間目に3年生のリコーダー講習会が体育館で行われました。

子ども達の良く知っているアニメの主題歌やテレビで流れる曲、そしてゲームの効果音等、

講師の先生によるリコーダーの素敵な演奏にあっという間に子ども達はリコーダーの虜に。

その後はタンギングや、正しリコーダーの持ち方などの練習を行いました。

音楽の授業でのリコーダー演奏。今から楽しみですね。

クラブ活動

6時間目にクラブ活動の授業がありました。

会議室や松の実学級の教室では、『ささら獅子舞クラブ』の活動が地元の原馬室獅子棒術保存会の方のご指導の下、行われていました。7月に祈祷獅子舞が、そして8月には祭典の奉納が予定されていましたが、残念ながらこのコロナ禍の中、中止が決定。新型コロナウイルス感染症が収まり、1日も早く奉納が実施できることを願うばかりです。

タブレットを活用して

2年生の授業を観に行くと、今年度から本格的にその活用が始まった、タブレットを用いた授業が行われていました。自分の筆箱を紹介する授業。タブレット上に保管した紹介する文を画面を操作して文章に。そしてその文書を見直してプリントに書き写して完成。タブレットの操作にも慣れ、一人一人が集中して授業に取り組んでいました。

初夏を迎えて

14日(月)に梅雨入りしてから、にわか雨や雷雨の日が続いています。今朝も雨音で目が覚めました。

初夏を迎え、子ども達が育てているミニトマト、ナス、ピーマン、そして梨がすくすくと育っています。

学校応援団の方のご支援で過日その摘果を行った梨(豊水)も黄緑色からうっすらと茶色へとその実の色が変わってきました。

プール学習

先週7日(月)に今年度のプール開きを行いました。先週は真夏日を記録するなど天候に恵まれ、多くの学年の水泳学習が実施されました。さて、昨日14日(月)に関東地方も梅雨入りが発表されましたが、今日は朝から青空が広がり、1・2時間目に4年生の水泳学習が行われていました。

授業研究会

先週末11日(金)に、県の教育事務所、そして市の教育委員会の先生方が来校し、本校の授業を参観後、ご指導をいただく機会がありました。当日は、落ち着いた雰囲気の中で活発に授業に参加する子ども達や、積極的な授業参加を促す手立てが講じられた先生方の授業について、多くの賞賛をいただきました。今年度、本格的な授業がスタートして早2か月。本日いただきました、多くのご教示を今後の授業実践に生かしてまいります。

 

交通安全教室

2・3校時に1・3年生が交通安全教室を実施しました。3校時目は初夏のまぶしい日差しの下、3年生が校庭に設置された交差点や横断歩道、信号機を活用し、正しい自転車での交差点の渡り方等について、鴻巣警察の方や交通指導員の方からご指導をいただいました。自転車の提供についてご協力をいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

田植え

以前紹介しましたが、5年生の皆さんが4月30日に蒔いた“種籾”がすくすくと育ち、今日、学校応援団の皆さんの支援の下、田植えが行われました。田植えをやったことがある、という児童もいましたが、ほとんどの児童は初めての体験。

田んぼに裸足で入って、足の指の間をニュルっとした土が…という経験に大きな歓声が上がっていました。これから5年生は、総合的な学習の時間を使いその成長を見守り、秋の黄金色の稲穂の収穫を目指します。学校応援団の皆様、ありがとうございました。

6月になりました

今日から6月です。校長室前の廊下の掲示も5月から6月に衣替えをしました。

今朝は全校朝会がありました。私からは今月は特にこのことを意識して学校生活を過ごしてほしいという願いから「思いやり」という話題でお話をしました。また、今月の生活目標「決まりを守って行動しよう」が担当の先生から、そして、先月12日(水)に市内バスケットボール大会に参加した6年生への表彰も併せて行われました。思いやりの気持ちにあふれた行動、本校の学校教育目標の『やさしく・かしこく・げんきよく』の“やさしく”を具現化した行動ですね。

            

新体力テスト

午前中、新体力テストが行われました。本日の測定に向けて、体育の時間で測定種目の練習に取り組んできましたが、ベストの記録を残すことができたでしょうか?初めて測定に臨む1年生には6年生がエスコート。微笑ましい光景でした。

 

本が大好き

   21日(金)

校舎内を巡回していると、図書室で1年生を対象に利用の仕方について、担当の先生から説明が行われていました。

 今のご時世、子ども達を取り巻く環境は、本よりスマホ、ゲームでしょうか?。電車の中でも本読んでいる方は本当に少なくなりました。子ども達だけではなく、大人の“本離れ”も言われて久しいですが、語彙を豊かにすることはもちろん、論理的な思考の育成など、“読書”を通じ多くの力が育ちます。小学校の時に読書の習慣をしっかりとつけて、本好きの子ども達を育てていきます。ご家庭でも、ぜひお声がけください。

感謝です

この4月に本校に着任し、はじめに目に飛び込んできた風景は、見事に咲き誇る校地を取り巻くように植栽された桜の木、そして校庭の芝生でした。さて、ここ数日来、走り梅雨のような天候が続いていますが、その雨の恵みを受け、芝生の緑が日に日に濃く鮮やかになってきました。今日は、その芝生の管理のため、『松原小グリーンパートナーズ』の方々が作業を行ってくださいました。乗用タイプの芝刈り機でのカット、そして芝生の合間の雑草の抜き取り…。作業の途中で雨が降り出してしまいましたが、このように多くの方々のご支援に支えられ、芝生の上で子ども達が安心して活動ができます。ありがとうございます。

 

市内バスケットボール大会

今日、12日(水)は6年生がバスケットボール大会に臨みました。本校入れて4校でのリーグ戦。

それぞれの試合で、一人一人が放課後等の時間を利用して積み重ねてきた練習の成果を発揮できた、素晴らしい活躍を見せてくれました。