学校ブログ

交通安全教室

2・3校時に1・3年生が交通安全教室を実施しました。3校時目は初夏のまぶしい日差しの下、3年生が校庭に設置された交差点や横断歩道、信号機を活用し、正しい自転車での交差点の渡り方等について、鴻巣警察の方や交通指導員の方からご指導をいただいました。自転車の提供についてご協力をいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

田植え

以前紹介しましたが、5年生の皆さんが4月30日に蒔いた“種籾”がすくすくと育ち、今日、学校応援団の皆さんの支援の下、田植えが行われました。田植えをやったことがある、という児童もいましたが、ほとんどの児童は初めての体験。

田んぼに裸足で入って、足の指の間をニュルっとした土が…という経験に大きな歓声が上がっていました。これから5年生は、総合的な学習の時間を使いその成長を見守り、秋の黄金色の稲穂の収穫を目指します。学校応援団の皆様、ありがとうございました。

6月になりました

今日から6月です。校長室前の廊下の掲示も5月から6月に衣替えをしました。

今朝は全校朝会がありました。私からは今月は特にこのことを意識して学校生活を過ごしてほしいという願いから「思いやり」という話題でお話をしました。また、今月の生活目標「決まりを守って行動しよう」が担当の先生から、そして、先月12日(水)に市内バスケットボール大会に参加した6年生への表彰も併せて行われました。思いやりの気持ちにあふれた行動、本校の学校教育目標の『やさしく・かしこく・げんきよく』の“やさしく”を具現化した行動ですね。

            

新体力テスト

午前中、新体力テストが行われました。本日の測定に向けて、体育の時間で測定種目の練習に取り組んできましたが、ベストの記録を残すことができたでしょうか?初めて測定に臨む1年生には6年生がエスコート。微笑ましい光景でした。

 

本が大好き

   21日(金)

校舎内を巡回していると、図書室で1年生を対象に利用の仕方について、担当の先生から説明が行われていました。

 今のご時世、子ども達を取り巻く環境は、本よりスマホ、ゲームでしょうか?。電車の中でも本読んでいる方は本当に少なくなりました。子ども達だけではなく、大人の“本離れ”も言われて久しいですが、語彙を豊かにすることはもちろん、論理的な思考の育成など、“読書”を通じ多くの力が育ちます。小学校の時に読書の習慣をしっかりとつけて、本好きの子ども達を育てていきます。ご家庭でも、ぜひお声がけください。

感謝です

この4月に本校に着任し、はじめに目に飛び込んできた風景は、見事に咲き誇る校地を取り巻くように植栽された桜の木、そして校庭の芝生でした。さて、ここ数日来、走り梅雨のような天候が続いていますが、その雨の恵みを受け、芝生の緑が日に日に濃く鮮やかになってきました。今日は、その芝生の管理のため、『松原小グリーンパートナーズ』の方々が作業を行ってくださいました。乗用タイプの芝刈り機でのカット、そして芝生の合間の雑草の抜き取り…。作業の途中で雨が降り出してしまいましたが、このように多くの方々のご支援に支えられ、芝生の上で子ども達が安心して活動ができます。ありがとうございます。

 

市内バスケットボール大会

今日、12日(水)は6年生がバスケットボール大会に臨みました。本校入れて4校でのリーグ戦。

それぞれの試合で、一人一人が放課後等の時間を利用して積み重ねてきた練習の成果を発揮できた、素晴らしい活躍を見せてくれました。

籾まき

今日4月30日(金)に5年生が総合的な学習の時間を活用して、学校応援団の皆さんのご指導のもと、『籾まき』を中庭で行いました。皆さんが植えた小さな『籾』一粒が秋には黄金色の稲穂に…。その過程で多くの“学び”があります。

今からその成長(籾だけではなく、もちろん5年生の皆さんもです)が楽しみです。

委員会活動

今日4月16日(金)から委員会活動が始まりました。『自分から』をモットーに、積極的に意見を出し合いながら、活発な活動をぜひ行ってください。期待しています。

避難訓練、引き取り訓練を行いました。

5月8日(土)は土曜日授業、そして避難訓練・引き取り訓練をを行いました。今回は地震を想定した避難訓練で、今年度初めての訓練でした。1年生にとっては初めての、また、2年生から6年生にとっても学年が一つ上がったことで教室が変わり、避難経路を確認するうえでも重要な取り組みです。子どもたち一人一人が真剣な表情で取り組んでいました。保護者の皆様、ご多用のところ訓練にご協力いただきありがとうございました。

 

「松原小学校達成状況テスト」を行いました。

5月7日(金)

 県教育委員会で作成している「復習シート」を活用して「松原小学校達成状況テスト」を実施しました。また、6日(木)から10日(月)までの学力向上週間として「ぐんぐん松原週間」に取り組んでいます。今月は、11日(火)行われる埼玉県学力・学習状況調査、そして、27日(木)には全国学力・学習状況調査が実施されます。本校では今回のテストの結果分析より一人一人の課題を把握し、年間を通して学力の向上を図っていきます。

 

1年生を迎える会をおこないました。

4月23日(金)に「1年生を迎える会」を晴天の下、校庭で行いました。1年生は5年生が作った花のアーチをくぐり入場しました。「歓迎の言葉」の後、2年生年生からのメダルのプレゼントがあり、1年生はとても嬉しそうでした。1年生が早く学校生活に慣れるように全学年で見守っていきたいと思います。

 

令和3年度始業式を行いました。

4月8日(木)松原小学校に着任した教職員を紹介する着任式と始業式を校庭で行いました。新クラスの発表と、担任紹介も行いました。今日から、新しい年度が始まります。さわやかな青空のもと、学校に子どもたちの笑顔がかえって来ました。 新しく5名の先生方をお迎えし、令和3年度がスタートしました。
 始業式では、新任の校長先生より、新しい学年になり、上級生としての自覚をもつことや毎日の学校生活が楽しくみんなが笑顔の学校を目指すことについてお話がありました。校長先生の話を児童はしっかりと話を聞くことができていました。新しい学年で頑張ろうという気持ちが伝わってきました。昨年度までの伝統を引き継ぎながら、素敵な1年間になりそうです。

 

56名の卒業生が、旅立ちました(3月24日卒業証書授与式)

     

   

    

 3月24日、松原小学校第45回卒業式が行われました。感染防止対策のため、保護者(2名まで)のみ参加でした。一人一人が堂々と証書を受け取り、心をこめて「別れの言葉」を発表しました。

 体育館前の桜もほぼ満開で、素晴らしい青空の下、卒業生は胸をはって松原小を巣立ちました。

桜開花宣言(3月19日)

 

 今年も桜の季節がやってきました。学校の校地内にはたくさんの桜の木があります。児童昇降口のすぐ近くの桜の木が一番早く開花します。登校してきた児童も、桜の花を見つけてしばらく眺めていました。

 

 

 

 

 

 体育館前やプール横、昇降口前など、去年植えたパンジーが元気よく花を咲かせています。チューリップも急に背が伸びてきました。

 3年生が選定した梨の木もつぼみが大きくなってきています。春の暖かな日差しによって、元気に花が咲いています。

委員会引継式(3月9日)

   

 松原小学校には、10の児童会委員会があります。委員長から5年生副委員長に、各委員会のシンボルとメッセージが渡されました。松原小学校をよりよい学校にするために、委員会活動を行っています。令和3年度に向けて決意表明がありました。

お祝い 6年生を送る会(3月5日)

 

   

 

 6年生のために、各学年が出し物を練習し、プレゼントを作りました。2部制でしたが、昨年度できなかった「6送会」を今年度行うことができ、よかったです。

6年生からも、素晴らしい歌声のプレゼントがありました。

3月の全校朝会

   

 3月の全校朝会は、久しぶりに校庭で全校児童がそろって行いました。校長先生からは、「積み重ね」と「継続」についてのお話がありました。1年生と6年生のアタックプリントのファイルを見せて、これまで頑張ったことが見えることは素晴らしいことであり、さらに継続していくことも大切であるというお話でした。

 人権作文の表彰と3月の生活目標についてのお話がありました。短時間ですが、全校児童全員がしっかりとお話を聞くことができます。

運営委員による劇発表(あいさつ王国の話)

松原小がよりよい学校となることを目指して、あいさつについての劇を児童会運営委員のみなさんが発表しました。

2時休みに体育館に集まってもらい、2月15日(月)5・6年生、16日(火)3・4年生、17日(水)1・2年生に向けて、あいさつの大切さを伝えました。

そして、18日(木)、19日(金)の朝は昇降口であいさつ運動を行いました。

雛人形を飾りました(2月16日)

 2月16日(火)大安を選んで、来賓昇降口に雛人形を飾りました。

 雛人形は、古代中国の年中行事である「上巳の節句」(じょうしのせっく)と、日本の平安時代に貴族社会で行われていた「ひいな遊び」の要素が合わさって生まれた風習です。雛人形は、立派で豪華なものですが、「飾ること」で災難や厄を払おうという思いが込められています。子供が健やかに育ち、幸せになって欲しいという親の祈りが込められています。

 

令和3年度入学予定保護者説明会(2月4日)

来年度入学予定児童数は、61名です。入学時に必要な学用品販売を行った後、入学説明会を行いました。

昨年度は入学予定児(現1年生)の体験入学を行いましたが、今年度は感染防止対策のため保護者への説明のみとなりました。1時間ほどの説明の後、下校班編成とお迎え当番を確認しました。3月8日に来年度の通学班編成を行います。その時には新1年生も加えての編成となります。通学班編成後、新1年生にも集合場所と時刻、班長さんの名前をお知らせすることになっています。

2月の全校朝会

2月2日(火)雨は止んでいましたが、各教室で放送を聞きながらの全校朝会を行いました。校長先生からは、「子どもは風の子」、「朝食をしっかり食べること」、「毎朝の検温を必ず行うこと」について話をしました。

鴻巣市図工美術展や鴻巣市書初め展の表彰、生活目標「寒さに負けずがんばろう」についての話、児童会からあいさつと右側歩行の話という流れで、全校朝会を行いました。最後は必ず「立腰」で終わります。放送室で表彰した児童も児童会役員も、しっかりと立腰をしてから教室に戻りました。

 

 

第3回校内授業研究会を行いました

1月22日(木)に1年2組で第3回校内授業研究会を行いました。国語科「しつもんめいじんになろう」の単元で自分の読んだ本を紹介し、その本に対しての自分が聞いてみたいことを質問する学習を行いました。子ども達は、本についての友だちの発表を集中して聞き、質問をたくさん考え、発表をすることができました。

 

避難訓練を行いました

 20日(水)の業間休みに地震想定の避難訓練を行いました。今回は、休み時間に地震が来た時の対処や避難の仕方を身につけることを目的としたので、訓練の時間を児童には伝えませんでした。

 訓練用の緊急地震速報が鳴った後、地震の効果音が流れ、音が消えたところで避難を開始しました。児童は、地震速報が鳴った段階で机の下にもぐる人がいました。校庭で遊んでいた児童は、校庭の真ん中に移動していました。音声を流してから3分3秒で全校児童の避難が完了しました。これからも、様々な場面を想定して訓練を続けていきます。

冬の空に響け、松原の歌声!

 1月19日の音楽朝会は、冷たい北風が吹く中、全員マスクをして行いました。寒さで体が凝り固まっているため、体をほぐす体操から始めました。今回は、2月9日の「学校応援団感謝の会」で歌う「ありがとうの花」の練習をしました。外で行う音楽朝会は、歌声が散らばってしまいとても大変です。今日は北風に少し歌声が流されてしまいましたが、みんなで気持ちを込めて元気に練習することができました。

6年生の救急法講習会(1月18日)

 5時間目に体育館で、救急法講習会を行いました。はじめに、保健委員の児童6人によるデモンストレーションで救助の流れを見て、養護教諭が説明しました。

 その後、2人1組でトレーニングキットを使い、心臓マッサージの練習をしました。圧迫の姿勢やリズムを確認しながら、真剣に行っていました。

1月6日、一斉下校

 3学期も安全に登校することができるよう、集合場所と集合・出発時刻を確認することをねらいとして、一斉下校を行いました。さらに、通学班の班長に班長バッジを配付し、安全帽子につけさせました。班長の自覚をもつこととと保護者・地域の方が誰が班長であるかわかるようにするためです。3月に来年度の通学班編成がある時に、再度回収・配付しますので、大切にしましょう。

3学期も元気に外遊び

1月5日(火)がスタートしました。寒くても元気な松原の子たちは、登校後の朝マラソンと外遊び、業間休みの外遊びで、校庭に出ています。友だちと一緒に走ったり、遊んだりしている表情はとてもさわやかです。風邪に、コロナウィルスに負けないたくましい心と体を目指していきましょう。

12月15日(火)全校朝会が行われました。

 12月15日(火)各教室での放送による全校朝会を行なわれました。表彰では、図工の「身体障がい者福祉のための児童生徒美術展」と習字の「青少年健全育成」の表彰をおこなわれました。その後、校長より健康な生活を送るためにマスクの着用などの心得についての話をしました。寒くなり体調を崩しがちな児童も増えています。健康にご留意ください。

 

児童用タブレットPCが届きました!

いよいよ、全児童分のタブレットPCが届きました。まだ準備中で活用できませんが、活用できるようになった際には、効果的な学習になるよう工夫していきます。

セカンドブック贈呈式(1年生)

 12月7日、セカンドブック贈呈式を行いました。1組、2組それぞれの代表の児童に本が渡され、原口鴻巣市長さまからのメッセージを紹介しました。

 新しい本を手にした児童は、「はやく読みたい」と目をキラキラさせていました。

11月29日 避難所開設防災訓練が行われました

 11月29日(日)午前中、地域の自主防災会、消防団、市役所等から30名以上が本校に集まり、避難所開設防災訓練が行われました。

 台風による甚大な災害が発生したことを想定し、本校の施設等を避難所として使用するための訓練でした。炊き出し場所、更衣室や授乳室、発熱者スペース、妊産婦・乳幼児専用スペース、ペット避難場所等、万が一の際にさまざまなスペースを、体育館、教室その他に開設するために必要なことを確認しました。

新体力テスト、6種目実施

 11月26日(木)、1学期にできなかった新体力テストを実施しました。

 休校明けから少しずつ体力づくりを再開し、今の自分の力を十分発揮することができました。

 5・6年生は、自分の計測の他係の仕事もがんばっていました。

 昨年度からの伸びを把握し、また次年度に向けての目標をたてるために、「体力プロフィール」を後日配付します。ご家庭でも確認してください。

3年生、花育教室

11月25日(水)に3年生の「花育教室」が行われました。「花に親しむ」ことを目的に、寄せ植えに挑戦しました。講師の方の話をよく聞き、3種類の花をバランスよく植えることができました。

2年生、電車に乗って「秋さがし」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 11月19日、生活科の学習「みんなでつかう まちのしせつ」で、電車に乗り、赤見台近隣公園に行ってきました。電車に乗ることで、2年生は朝からワクワクドキドキ。

 近隣公園では、お天気に恵まれ、秋集めやグループ遊びを思いきり楽しみました。

 帰りは自分で切符を買うことにしました。初めての券売機に戸惑う子、改札を通ると切符に穴があいて驚く子など新鮮な体験をすることができました。

4年生が社会科見学に行ってきました

 11月18日(水)に4年生が、埼玉県中部環境センター、環境科学国際センター、さきたま古墳を見学してきました。

 中部環境センターではごみの焼却の様子、浄水場では汚れた水がきれいになっていく様子を見学しました。職員の方の話を熱しに聞き、たくさんの質問をすることができました。埼玉環境科学国際センターでは、身近な自然に触れることができました。お昼を食べた後、さきたま古墳をグループごとに歩きました。

 社会科見学を通じて普段の私たちの生活を振り返ることができ、これからの学習に活かせる貴重な体験になりました。

 

3年生が社会科見学に行ってきました

11月13日(金)松原小学校の3年生が、社会科見学に行ってきました。

鴻巣フラワーセンターでは、多くの花農家の方が集まって競りを行う様子や花のコンテナへの積み込みの様子を見せていただき、児童は花がどのように流通しているのかその仕組みを学習することができました。

 埼玉県自然学習センターでは、北本自然観察公園を見学し、昆虫や植物について丁寧に説明していただきました。児童は、自然観察公園を歩き、自然の豊かさや大切さについて気付くことができるようになりました。

 埼玉県央広域消防本部の見学では、消防服への着替えを見せていただき、約35秒で準備ができ、児童らはその機敏さに大変驚いていました。その後、消防車内の見学や放水体験を行い、児童たちは熱心に消防署員の話を聞きメモをとっていました。最後に消防署員の方々と写真を撮りました。消防署の方の「将来消防署員になりたい人」の質問に多くの児童が手をあげるなど、児童にとって思い出に残る社会科見学となりました。

 

 

3年生リコーダー講習会

11月11日(水)2時間目、待ちに待ったリコーダー講習会が行われました。講師の方から上手に演奏するためのコツを教えてもらいました。また、いろいろな種類のリコーダーを紹介していただきました。

11月9日思春期防煙・薬物乱用防止教室(6年生)

 6年生が、講師の方をお招きして、たばこの害や薬物の危険性について学びました。

 特に薬物の怖さを子どもたちは理解し、「一度でも絶対に扱ってはいけない」ということを実感することができました。

 この教室での学びを今後の人生に活かし、安全に健やかに成長してくれることを期待しています。

ペットボトルキャップの受け渡しを行いました

 10月30日(金)の委員会活動で、JRC委員会から鴻巣市社会福祉協議会へ、ペットボトルキャップの受け渡しを行いました。

 松原小学校では、世の中の役に立ってほしいという思いから、ペットボトルキャップを集めてきました。今回は、大きな袋いっぱいに詰まったペットボトルキャップを6袋、鴻巣市社会福祉協議会を通じて鴻巣市内の長谷川建具店さんへ渡すことができました。長谷川建具店さんからは、子供たちの医療や福祉の分野で役に立つところに寄付されます。

 今後も、JRC委員会を中心に、松原小学校では世の中の役に立つ活動を続けていきます。

1、2年生がさつまいの収穫をおこないました

 11月6日(金)1年生、2年生がさつまいもの収穫を行いました。大きなさつまいもが多く、とても重たそうに引き上げて収穫していました。大豊作でした。収穫後はみんなで美味しくいただきました。1・2年生は、さつまいもをお腹いっぱい食べることができました。

 学校応援団や保護者の皆さまには、朝早くから準備いただきました。今年は家庭科室で炊き出しを行うなど変更もありましたが、つる切りや炊き出しなどたくさんの方々の協力をいただき、さつまいもの収穫をおこなうことができました。ありがとうございました。

 

 

 

交通安全教室をおこないました

 11月2日(月)には、1、3年生を対象に交通安全教室を行いました。交通安全協会からの交通指導員さんの他に、地域の安全ボランティアの方も参加していただきました。

 2時間目は1年生が、信号機の色の意味や指さし確認をしながらの交差点の渡り方について教えていただきました。

 3時間目は3年生が、自転車の乗り方や交通ルールについて、実際に自転車を使って教えていただきました。

 自転車の乗り方や歩いている道に潜んでいる危険について、改めて考えるいい機会となりました。松原小の学区は、周りは、交通量の多い道路で囲まれています。交通安全に気をつけて自分で自分の命を守る行動ができる児童を育てていきたいと考えています。ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

5年生、元気に赤城に行ってきました。(10月23日)

 いつもより1時間早い学校集合に遅れることなく、5年生62人全員集合しました。学校を出発する時にはまだ雨は降っていなかったのですが、赤城の青木旅館に着いた時には、降り始めたところでした。現地のガイドの方と相談して、地蔵岳を安全に登るコースを選択して、出発しました。出発時に降っていた雨は、歩いているうちに止んできて空も明るくなってきました。小休止を入れながら、約2時間で地蔵岳頂上に到着。雲海や大沼、紅葉を見ることができ、すぐに集合写真を撮影しました。青木旅館の方に作っていただいたおにぎり弁当を食べていると、雨が降り始めて傘をさしながら食べている児童もいました。「山の天気は変わりやすい」を実感しながら、下山。覚満淵できれいな景色を見ていると、雨が止んでいることに気がつきました。青木旅館に戻ったのは、15時過ぎ。約4時間、距離にして約10㎞、見事に62人全員一緒に歩ききりました。再び雨が降ってくる予想のため、着替えて豚汁をいただき、学校へ戻りました。練習していたレクを暗くなった学校の校庭でできたことも、児童にとっては楽しい思い出になったことと思います。

鴻巣市教育研究会理科部会の授業研究が行われました

 10月20日(木)に6年1組で「てこ」の授業研究会を行いました。「てこ」の学習では、身近にある道具の支点、力点、作用点を見つけ、道具の仕組みを調べます。実際に道具を動かして、楽しみながら活動することができました。児童が主体となって活動し、友だちと対話しながら、学びを深める授業を鴻巣市内の先生方に見ていただきました。

 

10月16日(金)鴻巣市小学校陸上競技大会で、6年生大活躍

 約1か月間、練習してきた成果を出し切ろうという気持ちをこめて、学校を出発しました。ちょうど5年生以下の子どもたちが朝マラソンのために校庭に出るところ。激励の拍手を受けながら、バスに乗って陸上競技場に向かいました。

 今年度は、コロナ感染症対策のため、午前中のみの実施です。60mハードル走、100m走が、予選なしの即決勝記録となりました。児童席をバックスタンド側の芝生席まで広げる、保護者などの見学は認めない、学校対抗の400mリレーは実施しないなどさまざまな工夫をして、大会が行われました。

 8位以内の入賞は、女子8名男子4名という好成績でした。入賞できなくても、自己記録を更新したり、ベストを尽くしたりする姿が、見られました。松原小の最高学年という自覚をもって、練習に励み、そして大会に臨む姿は、『とても格好いい6年生』でした。

10月14日(水)1・2年生が生活科校外学習に行ってきました

 

 秋らしいすがすがしい天気も恵まれて、1・2年生が東武動物公園に行ってきました。今年度松原小学校では貸切バスを使う校外学習は、1・2年生が初めてです。乗る前には手指消毒をし、バスレクを行わずにDVDを見ながら約50分間静かにバスに乗って行ってきました。

 東武動物公園では、リュックをおろした後、なかよし班で行動しました。2年生が班長となって、たくさんの動物を見てからお弁当タイム。お家の人の愛情たっぷりのお弁当を食べている時の表情は、とても嬉しそうでした。

 午後は学年ごとに、ふれあいコーナーと動物の見学を行いました。東武動物公園は学校から思ったよりも近く、ライオン、ホワイトタイガー、キリン、ゾウなど子どもたちに人気ある動物がたくさんいて、おすすめです。

児童一人1台のパソコン環境整備に向けた工事が始まりました!

充電保管庫を搬入しました 鴻巣市では、文部科学省が進めるGIGAスクール構想に則り、児童・生徒一人に1台の学習用パソコン(タブレット)の配備を目指し、取り組んでいます。

 本校も、来年度から、一人1台のタブレット型パソコンを配備するための工事が10月13日から19日まで行われています。14日には、1クラスに1台ずつ、児童全員分のパソコンを充電しながら保管する保管庫が大型トラックで運ばれてきました。

 写真は、それぞれの階の保管場所に設置するため、まずは1階の廊下に並べて専門の業者の方が準備をしている様子です。こうして、一人一人の児童が楽しく効率よく学習するための準備を、10人以上の業者の方が毎日朝早くから夜遅くまで一生懸命にしてくださっています。来年度からが楽しみですね!

市内陸上大会選手を励ます会

 10月13日(火)に、市内陸上競技大会選手を励ます会が実施されました。16日の大会に出場する6年生を、1~5年生全員で応援しました。5年生の応援団を中心に、松原コールや手拍子による応援など全校で大きな声を出してエールを送りました。応援から勇気をもらった6年生は、各種目グループごとに全力で記録に挑戦することを誓っていました。市内陸上競技大会まであとわずか、6年生の活躍を期待しています。