学校ブログ
2学期も元気です(朝遊び)!
松原小の朝は、校庭に響く子ども達の歓声から始まります。2学期も校庭のあちこちで、思い思いの遊びを楽しむ松原っ子たち。ボール遊びや遊具遊び、鬼ごっこや長縄、自然との触れ合いなど、いきいきとした表情に松原っ子のパワーを感じます。もちろん熱中症アラートに留意して、場合によっては外遊びを禁止していますが、たくましい体づくり、そして仲間との関係づくりに欠かせない時間だと思っています。
2学期の給食始まりました
いよいよ今日から給食。メニューは栄養たっぷりの真っ赤なトマトカレーとフレンチサラダ。美味しそうにカレーを頬張る子ども達がとても印象的でした(2年生のクラスにお邪魔してみました)。
梨の収穫体験(4年総合学習)
梨農家の中野さんにお世話になり、立派に育った梨(豊水)の収穫が行われました。参加した4年生はその大きさにびっくりしながら、いきいきとした表情で、一人4個の梨を「目利き」で選び出していました。教職員も収穫した梨の一部を試食いたしましたが、みずみずしく、そして本当に甘く、おいしい梨でした。中野さんには、交配作業から摘果、樹木の管理など本当にお世話になりました。ありがとうございました。
2学期始業式
29日(火)2学期がスタートしました。始業式は、朝から蒸し暑い気候であったため、体育館ではなく校長室と各教室をオンラインで結んで実施しました。校長からは「2学期は、間違いや失敗を怖れず(どんどん間違えて、どんどん失敗しよう)チャレンジしよう、そしてそれを認め合えるクラスになろう」という話がありました。また、9月の生活目標「時間を守ろう」についても話がありました。体調が整わず初日お休みだった人も、安心して学校に来てくださいね。
PTA親子環境整備(除草作業)
26日(土)たくさんの保護者の皆様、子ども達、そして教職員による環境整備(除草作業)が行われました。敷地の広い松原小学校は日当たりもよく、色々な草が夏場に丈を伸ばしていましたが、1時間の作業で燃やせるゴミ袋、約100袋分の雑草をとることができ、校庭もとてもすっきりしました。学校だけではなかなかできない作業であり、皆様のご協力に心から感謝しております。また、PTAの役員の皆様には準備、当日の運営と大変お世話になりました。ありがとうございました。