学校ブログ
県美術展出品作品の展示
2月8日(火)
本来であれば先月26・28日に実施された校内持久走大会に合わせて体育館に展示し、鑑賞していただく予定であった県美術展の出品作品ですが、持久走大会が“記録会”として実施されたため、保護者の方にご覧いただく事ができませんでした。そこで、現在校内の各場所に展示し、児童の皆さんが鑑賞する機会を設けました。保護者の皆様には、今月末に予定されている、懇談会にぜひお越しいただき、児童の素晴らしい作品の数々をご覧いただければ幸いです。
新入生保護者説明会
2月4日(金)
新入生保護者説明会を実施しました。本来であれば“説明会”の名が示すとおり、資料に記載された内容について担当の教職員から説明を申し上げるのですが、新型コロナウイルス感染症の急激な拡大を受け説明会を中止し、資料の受け渡し、物品購入等のみを行いました。また、地区ごとに受付時間を設定するなど、密を避ける工夫も致しました。
立春とはいえ、厳冬の早朝から御来校いただき、ありがとうございました。
今日は節分
2月3日(木)
“1月は行く”という言葉がありますが、あっという間に1月が過ぎ、2月。今日は節分です。給食は節分献立で、煎り大豆がデザートとして出ました。そのパッケージには「借金なし」の文字が印刷されていました。?と思い説明書きを読むとなるほど。「大正時代から埼玉県で育てだられていた甘味の強い大豆で、たくさんの実が育ち借金がなくなるくらい取れる」事が名前の由来と書かれていました。明日は立春。暦の上では春を迎えますが、厳しい寒さはまだまだ続きそうですね。
持久走記録会
1月26日(水)・28日(金)
校内持久走記録会が行われました。本来であれば保護者の方に御来校いただき、力いっぱい走るお子様を応援していただきたかったのですが、コロナウイルス感染症拡大予防の観点から参観を中止とし、持久走大会から名称を記録会に改め、2日間に分けて実施しました。一人一人が今までの記録を更新することを目指し、最後まであきらめず走る姿はとても立派でした。
3学期が始まりました
1月11日(火)
今日から3学期が始まりました。オンラインで実施した始業式では、私から「昨日の自分を超えよう」というメッセージとともに『負けるもんか』という言葉を紹介しました。また、今学期の目標を3名の児童が発表してくれました。生憎の雨の今学期のスタートとなりましたが、まとめの3学期。子ども達一人一人が昨日の自分を超え、一歩一歩着実に成長できる充実した毎日となることを願っています。