学校ブログ

林間学校の練習

 7月9日から、登校後すぐに体育館に集合しています。キャンプファイヤー実行委員を中心に、歌やフォークダンスを練習しています。5年生が一つにまとまって楽しい時間を過ごそうという気持ちが伝わってくる練習の様子です。

7月3日、着衣水泳

 服を着たまま入水した時の危険さを体験すること、万が一入水してしまった場合の脱出方法を体験すること、友達が水に落ちた時に気を付けることが、ねらいです。
 服を着たままだと重くなって泳ぎにくくなります。水の中で服を脱ぐことはとても難しいことです。そして、楽に浮いたり、泳いだりする方法を学びました。ペットボトルやスーパーの袋も浮き輪代わりになることも体験しました。
 7月3日、全学年が実施しました。海、川や池などで遊ぶ時には、深さや流れ、水温など十分気を付けてください。

1・2年生、音読がんばっています

 1年生から4年生が、毎月学年の目標にふさわしい詩の音読に取り組んでいます。詩の暗唱ができたら、保護者、担任からシールやサイン、スタンプをカードのつけてもらいます。
 1・2年生は、さらに校長室での暗唱に挑戦しています。2年生は5月から、1年生は6月から挑戦してします。2年生で5~7月3回合格した子は、10人。1年生で6,7月に合格した子は、30人。(7月6日現在)
 スラスラいう子、情景を思い浮かべながらいう子、自信ないけれどゆっくり丁寧にいう子。どの子も合格シールをもらった時は、とても笑顔いっぱいです。

緊急地震速報対応訓練(7月5日午前10時)

 6月18日の大阪北部地震では、あいさつ運動のため、登校時の見守り活動のために、早く自宅を出ていた方が亡くなるという悲しい災害でした。本当にいつ震度5以上の大きな地震がくるかわかりません。
 地震が起きた時に大切なことは、「落ちてこない、倒れてこない、動いてこない」場所で頭を守ること行動をとることです。鴻巣市防災放送によるJアラート対応の訓練を行いました。
 体育館で体育をやっていた1年生はすぐに体育館の真ん中に集まって体を小さく丸めていました。3年生は素早く机の下にもぐり込んでいました。先生や放送の指示に従って、行動をとることができることが大切です。

 

6年生、じゃがいもを掘りました

 6月29日、『松原小じゃがいも畑』で6年生がジャガイモ堀りを行いました。3月に植えた種イモから、たくさんのじゃがいもを収穫することができました。理科の実験や家庭科の調理実習が充実できました。大収穫でしたので、6年生はお家へのおみやげもありました。

6月26日、なかよし給食

久しぶりに、縦割り班(赤群・白群)の友だちと顔を合わせて給食を食べました。班ごとに机の並び方を工夫して、おいしくカレーライスとフルーツポンチをいただきました。
 今日は高学年が中心となって、低学年を迎えに行ったり、配膳をしたり、あいさつをしたりしました。

6月19日、新体力テスト実施。

 体育館で3種目(上体おこし、反復横跳び、長座体前屈)、校庭で3種目(50M走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び)を行いました。握力とシャトルランについては、学年または学級ごとに実施しています。
 新体力テストは、本校の児童の運動能力・体力の実態を把握し、体力向上にかかわる課題を確認する目的があります。これまでの体力向上の取組の結果を見直すためにも、大切な学校行事です。また、児童自身も、自己の体力を知り、運動意欲を高めていく目的もあります。結果は『体力プロフィールシート』にしてお伝えします。シートにあるアドバイスを参考にして、ご家庭でも健康づくりの参考にしてみましょう。

烏骨鶏(うっこっけい)のひな、誕生

 6月12日朝、飼育小屋からかわいい声が聞こえてきました。2羽のひなが、誕生しました。
 なかなか姿を見せなかったのですが、午後には親鳥から離れて自分でどんどんエサを食べています。
 ひなを見るときは、ぜひ静かに見守ってあげてください。

水泳学習

 今日6月12日は、1時間目6年生、2時間目1年生、3時間目2年生、4時間目5年生が、プールに入りました。
 水泳は、全身運動です。特に久しぶりにプールには行った時は体が慣れないので、たいへん疲れます。水泳指導後の健康観察には特に注意していきます。ご家庭でもお子さんの様子をいつもよりていねいに見てあげてください。