学校ブログ

なかよしタイム(〇×ゲーム)

28日(水)のロング昼休み、外はまだ強い風が吹いていたため、体育館で「〇✕ゲーム」が行われました。担当児童が様々な問題を考えて、全校児童が右へ左へ大移動。6年生から1年生までみんなが楽しめる、まさに「なかよしタイム」でした。

委員会引継ぎ式

27日(火)の朝、体育館で全校児童参加のもと、委員会引継ぎ式が行われました。松原小には10の委員会(運営・飼育・給食・運動・保健・図書・放送・JRC・環境・音楽)がありますが、6年生の委員長から5年生の副委員長へ、バトン(それぞれの委員会で使用する用具など)が手渡されました。高学年の子ども達が、学校を支える松原小。これからも頼りにしています。

陽気に誘われて~外遊び~

2月とは思えない暖かい1日となりましたが、陽気に誘われて、たくさんの子ども達が校庭で、思い思いの遊びに取り組んでいました。風邪やインフルエンザも流行しているところですが、たくさん遊んで、たくさん食べて、しっかり寝る。そんなリズムが体の健康を守ってくれるのだと思います。校庭の端にはオオイヌノフグリも顔を見せ始めました。

あいさつ運動実施中です

児童会の呼びかけにより、~6年生のボランティア児童が朝のあいさつ運動を行っています。学校では気持ちの良いあいさつができる松原っ子が多いのですが、朝はどうしても元気なあいさつが少なくなりがちです。児童会のテーマが「みんな元気で明るい松原小学校 笑顔・あいさつ・ふわふわ言葉」となっているように、言葉のパワーを大切する学校でありたいと思っています。ボランティアで参加してくれている子ども達の「あいさつを大事にしよう」という気持ちがとても嬉しいです。これからもよろしくお願いします。

感謝の会(学校応援団・立哨ボランティア)

13日(火)の朝、日頃お世話になっている学校応援団・立哨ボランティア(代表の方)をお招きして、「感謝の会」が開催されました。体験活動や環境整備、登下校の安全見守りなど、松原小の学校教育を力強く支えてくださっている皆様に感謝の気持ちを伝えるとともに、お手紙や歌のプレゼントをさせていただきました。これからも松原っ子のために、お力をお借りできればと思っております。ありがとうございました。

ハート 【教頭日記】素直に話せる教室~ある日の道徳科授業から

こんにちは、教頭ですにっこり

今日は、授業のお話です学校

グループ「教頭先生も授業できるんですか?」

笑う「できるよ!教頭先生だって、昔は担任の先生だったんだからね~キラキラ

グループ「えー!うそー!」

…以前に「担任の先生だった」ということが、子どもたちには実感しにくいようでしたが、授業はできますピース

(「学校教育法」という法律にも、「教頭は(中略)必要に応じ、児童生徒の教育をつかさどる。」と規定されています)

さて、そんなある日の、中学年の「特別の教科 道徳」の授業です。

「友情」について考える授業を行いました。

教材文を読み、こんな発問をしました。

「友達がいないから、学校に来づらくなってしまった子がいる。

 その子を家まで迎えに行ってあげたら、と自分のお母さんに言われた。そのとき、どうする?」

 

自分がどうするべきか「まよう」か、「まよわない」の二つの葛藤とともに、

「行きたい」か「行きたくない」かの気持ちも加えて、今の自分の気持ちを表してもらいました。

「まよう」と答えた子の中にも、「迎えに行ってあげたい気持ちが強いけれど・・・」という子がかなりいました。

「行きたくない」と答えた子たちに理由を聞いてみると、

・そこまで仲良くないのに、行って迷惑がられたらどうしよう

・その子のことを傷つけちゃうかも

・何を話してあげたらいいか分からない

という、とても不安な気持ちを伝えてくれました。

「行きたくない」のは、決して冷たい気持ちからではなく、

「自分も不安」ということの現れだった、ということが、

子どもたちとの対話から見えてきて、私も授業をしながら、なるほど・・・!と思いました。

「じゃあ、そのうえで、その子のために何ができるか?」

ということをさらに話し合い、

ある子は、

「今はよく知らない子だけど、話せば友達になれるかも」と言い、

「まずは行ってみることが大事」と言ってくれた子もいました。

 

道徳科の授業をするうえで気を付けていることは、

「決まりきったことを確認するだけの授業にならないようにする」

ということです。

「こうするのが正しい」ということは、小学生なら、わかっています。

でも、ときに「正しいと分かっていても実行できない」ことがある、というのが現実です。

そういったときの自分の気持ちを、素直に話せる教室でありたい。

「私はこう思う」「ぼくはこう考える」ということを、

真剣に話し合い、これからよりよく生きるための方法を、授業をきっかけに考えていけたら。

そんな道徳科の授業を、松原小は目指しています。

授業が終わった後に、

「先生、やっぱり私はこう思うんだけど・・・」と言ってくれる子がいたら。

「今日、道徳でこんな話合いしたんだけど・・・」と、おうちでお話してくれる子がいたら。

きっと自分の生き方について、真剣に考えてくれるきっかけになったんだろうな、と思います。

そんな授業を目指して、

教員一同、毎日、自分の授業をブラッシュアップしていますキラキラ

もちろん、私も日々、勉強です!!

本日も、最後までお読みいただき、ありがとうございましたお辞儀

 

教頭笑う

 

 

 

舗装路で縄跳び遊び

校庭の雪解けがもう一歩というところで、昇降口前の舗装路を「縄跳び」のみ使用可としました。ほぼ3日ぶりの青空。元気のよい歓声が聞こえてきました。

after snow

大雪から1日明けた7日(水)は晴天となり、雪解けも進んで校庭の芝生が再び顔を出してきました。一方、昨日の午後、子ども達が楽しそうに転がして作った大きな雪玉(もしくは雪だるまの一部)はしっかり校庭に残っており、現代アートのような、石庭のような、またはイースター島のモアイのような風景が現れました。松原っ子ならではの作品、見られるのは明日までになってしまうのでしょうか・・・。

松原小すこやか委員会「いのちの授業」

第2回すこやか委員会(学校保健委員会)が実施されました。今回は自殺予防対策事業に係る講演会として、一般財団法人リヴオン代表の尾角光美様をお招きし、5・6年生を対象とした「いのちの授業」を行っていただきました。グリーフワークのお話や、生き心地ラインが低いときのセルフケアの仕方、弱さを出せる強さ、相手の話の聴き方など、子ども達が実践できる方法や考え方を丁寧にお話いただきました。子どもの自殺者が増加している昨今ですが、「いのち」について真剣に向き合う時間の大切さを実感した講演会でした。参加いただいた学校医の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

雪の松原小

久しぶりの大雪で、2時間遅れ登校となった6日(火)。朝から、地域の方々(通学路の安全確保ありがとうございました)、教職員で雪かきを行い、子ども達を迎えることができました。午後、生活科学習等の一環で、雪遊びを行った学年もありました。また7日(水)は道路が凍っている箇所もありましたが、怪我等なく(途中に滑った子もいたようですが)登校できました。昇降口前も凍っていたのですが、松の実学級の子ども達中心に雪や氷の除去を行いました。手伝ってくれたみなさん、ありがとうございました。

 

入学説明会(R6新入学児保護者対象)

1月31日(水)、令和6年度に新入学するお子様の保護者を対象とした入学説明会が実施されました。物品購入・概要説明・PTAからのお話・4月に向けての準備の説明・保健関係のお話・下校班(お迎え当番決め)など盛りだくさんの内容ではありましたが、保護者の皆様方のご協力のもとスムーズに進行ができました。お手伝いいただいPTA運営部の皆様にも感謝しております。

6年社会科見学その2

科学技術館では、環境・ものづくり・情報・電力・建設・機械・光・錯覚、といった様々な分野の展示物に、子ども達は興味津々。多くが体験型の展示であるため「科学技術」の面白さや凄さ、科学の発展などについて、考えを深める、とてもよい機会となりました。

6年社会科見学その1

29日(月)、快晴のもと6年生が社会科見学へ出かけました。行き先は東京方面。まさに論戦が始まったばかりの国会議事堂と、北の丸公園にある科学技術館を見学しました。到着まで時間の余裕があったため、ルートを一部変更し、バスの中からお台場、東京タワー、皇居1周を眺め、ミニ東京観光もできました。国会では本会議場の傍聴席に座って説明を聞いたり、伊藤博文、大隈重信、板垣退助の銅像に出会ったり、赤絨毯の上を歩いたり、日本の立法府たる国会の雰囲気を十分に味わうことができました

1年生昔遊びの会&凧あげ体験

本日、1年生の生活科学習の一環として、学校応援団さんをゲストティーチャーにお招きしての「むかしあそびのかい」が行われました。けん玉、こま、はねつき、竹とんぼなど、技のこつを教わりながら、夢中になって遊ぶ1年生の姿がたくさん見られました。また、先週には校庭での凧あげ体験を行いました。自作の凧をうまく風に乗せ、校庭を思いっきり走り回る子供たち。こういった「遊びの伝承」を今後も大切にしていきたいと思います。

ハート 【教頭日記】学校評価、ありがとうございます!

こんにちは、教頭ですにっこり

先日、保護者の皆様に、Microsft Formsによる「学校評価アンケート」にご協力をいただきました鉛筆

ご多用の中、たくさんのご回答をいただき、ありがとうございましたお辞儀

おひとりおひとりのご意見を、大切に読ませていただいています。

松原小では、懇談会や個人面談等、直接お会いしてお話しする機会や、

学校だより・学年だより、アプリによるメール配信、ホームページ等で

学校からの情報を発信する機会を設けていますが、

これだけたくさんの方からのご意見を頂戴する機会はなかなかありません。

そのため、この「学校評価」を、とても貴重な機会ととらえています。

4段階の評価項目について、

それぞれの回答の割合(パーセンテージ)だけに着目するのではなく、

「このような回答もいただいた」という少数のご意見にも、しっかり向き合いたいと思っています。

また、自由記述にいただいたご意見も、丁寧に読ませていただいています。

職員や学校へのお褒めのお言葉を頂戴し、ありがとうございます。

また、メール配信やホームページへの「楽しみにしている」とのお声も、大変励みになります。

一方で、

「もっとこうしてほしい」「なぜこうなのだろう」といったご意見も、

「もっと分かりやすくお知らせする必要があった」「来年度に向けて実施方法を検討する必要がある」「今年度中にすぐ改善できる」等、

よりよい学校づくりのための貴重なヒントとなります。ありがとうございます。

皆様のご意見の一つ一つが、私たちにとって「宝物」です。

いただいた評価を基に、校内で熟議し、

子どもたちがより「安全に、安心して、楽しく」通える、

ワクワクする松原小となるために、改善を重ねてまいりたいと思います。

 

学校評価の集計結果は、後日、「学校だより特別号」(仮題)にてお知らせする予定です。

今しばらくお待ちください。

ご協力、本当にありがとうございましたお辞儀

 

教頭にっこり

 

 

 

 

 

校内書きぞめ展&県美術展 作品展示

来週1月29日(月)~2月2日(金)北校舎1Fの校長室前廊下と、各教室前に書きぞめ作品が展示されます。あわせて校長室前廊下には県美術展への出品作品も展示されております。詳細についてはすでに配付済のお手紙をご覧ください。保護者の皆様のお越しをお待ちしております。(松メイトギャラリーにも作品展示中です)。

なかよしタイム(縦割り遊び)

今日のロング昼休みは「なかよしタイム」でした。1~6年生でグループを作り、6年生のリーダーを中心に楽しく遊んでいます。異学年での交流は子どもたちにとって、とても大切な経験です。普段から低学年の子を混ぜて遊んでいる中・高学年の子もたくさんいて。遊びを通して色々なことを学んでいるのだな、と感じています。

中庭に蝋梅(ロウバイ)が咲いています

毎日寒い日が続いていますが、中庭にある蝋梅(ロウバイ)は黄色く可憐な花を枝いっぱいにつけています。まだまだ冬本番ではありますが、桜のつぼみも含め、松原小にある木々は春への準備を進めています。

大谷翔平選手からのグローブ お披露目&使用開始

先日、お知らせしたグローブのお披露目が、朝行事のさわやかタイム内で行われました。体育主任が大谷選手のJAPANのユニフォームを準備して雰囲気を盛り上げつつグローブを紹介すると、子どもたちからは「おぉー!」のどよめき。まずは6年生からクラスごとで使用(試し)の機会を作っていきます。キャッチボールを通して、投げるだけでなく、言葉や心のキャッチボールも弾む、そんな場面を作っていきたいと思います。

図書室は冬のよそおい

「読書の秋」が一般的ですが、冬も読書に適した季節だと思います。松原小の図書室もボランティアさんや支援員さんのおかげで季節にあった雰囲気が作られ、子どもたちの「読んでみたい!」を後押ししています。小学生のうちに何か一つでも「心に残る一冊」を見つけてほしいな、と思っています。そこから読書の世界が広がるはずです。

みんな大好きカレーライス

今日の給食はカレーライスでした(今日1月22日はカレーの日)。いつの時代も人気NO.1のメニュー、3時間目あたりからカレーのにおいが給食室から漂って(香って)くるため、お腹ペコペコで給食を迎えます。みんなおいしそうにカレーを頬張っていました(写真は3年生)。学校のカレー、本当においしいです。

大谷翔平選手からのグローブ 届きました!

既にニュース等でも報じられていた、ロサンゼルス・ドジャース所属のメジャーリーガー、大谷翔平選手からのグローブのプレゼントが昨日、松原小にも届きました。大谷選手からのメッセージの一部を紹介します。

「(前略)この3つの野球グローブは学校への寄付になります。それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。(中略)野球しようぜ。 大谷翔平」

このグローブは来週、児童に紹介した後、まずはクラスごとの使用(体験)を考えています。大谷選手、子供たちへの夢のプレゼント、ありがとうございました。

リズムなわとび(さわやかタイム)

今日のさわやかタイムは、音楽に合わせてなわとびを跳ぶ「リズムなわとび」を行いました。今年度から新しい曲(「唱」Ado)にバージョンチェンジしましたが、リズム感のよい曲なので、子供たちも軽快になわを回していました。

ノーミスはなかなか難しいですが、約3分半の曲を楽しく跳び続けるだけでも、体力や器用さがかなり養われるリズムなわとびです。

子どもは風の子(寒さに負けず外遊び!)

今日は北風がとても強い1日でしたが、松原っ子はそんな風にも負けず、外で元気に遊んでいます。投げたドッジボールが風で曲がったり、鬼ごっこで風に向かって疾走したり、いつもとは違う天候を「楽しさ」に変えてしまうパワーを子どもたちは持っています。そんな松原っ子のたくましさも松原小の自慢です。

3学期 給食スタート

今日から3学期の給食が始まりました。黒豆やお雑煮など、新年にふさわしいメニューで、子供たちも喜んで食べていました。3学期も手作りの給食をおいしく食べてほしいと思います。(写真は2年生の給食風景です)

 

一斉下校

3学期の登下校の安全確認も兼ねた一斉下校が行われました。寒い冬、天候によっては路面等の凍結も考えられる季節です。南門付近の飛び出しについても注意をするよう指導を行いました。地域の立哨ボランティアの皆様には児童の見守り、引き続きお世話になります。

3学期もよろしくお願いいたします

昨日、3学期の始業式が行われました。校長からは箱根駅伝と「自分に負けない」という話がありました。また、今月の生活目標では、特にあいさつの話を辰年にかけて「たくさん つづけて どんどん しあわせ」を目標にしていこうと話がありました。登校日が約50日の短い学期ではありますが、松原っ子のよさ、そして個性が生きる3学期にしていきたいと思います。(写真の廊下に掲示された竜の絵は本校・石塚教諭の作品です)

 

ハート 【教頭日記】写真で振り返る2学期♪

こんにちは、教頭ですにっこり

保護者の皆様、地域の皆様、応援してくださる方々に助けていただき、2学期も無事に終えることができました。

本当にありがとうございますお辞儀

さて、約4か月の2学期。さまざまなことがありました。

8月29日の始業式から振り返ってみると、まだまだ半袖で残暑が厳しい日が多かったように思います汗・焦る

今年は、11月まで暖かな日が多く、行事遠足もほとんど雨に降られることなく実施できました晴れ

松原っ子は太陽晴れにも応援されているようです興奮・ヤッター!

 5・6年生は学校の代表として、陸上大会や音楽会など、市の行事に参加しましたキラキラ

行事を終えるごとにたくましくなっていく子どもたちが、とても頼もしく思えますキラキラ

子どもたちは、家庭で育ち、学校で学び、地域の皆様に支えられていますグループ

さまざまな方々とかかわることで、子どもたちは「生きる力」を身に付けていると実感します花丸

2学期もいろいろなことがありましたにっこり

楽しかったこと、うれしかったこと、悲しかったこと、悔しかったこと。

「何もない日」は1日もありませんでした。

子どもたちと過ごす、この1日1日を、私はとてもかけがえなく思っています。

子どもたちの学びを手助けしながら、その成長を傍で見守ることができることが、私たちの何よりの喜びです。

子どもたちが安心して学校に来ることができるように。

子どもたちの、「わかった」「できた」を増やしていけるように。

子どもたちが、笑顔でいられるように。

私たち教職員一同、3学期も力を尽くしてまいります。

皆様のお力添えを、これからもよろしくお願いいたします。

本日も、最後までお読みいただきありがとうございましたお辞儀

 

教頭笑う

 

6年生 救急救命に関する体験授業

養護教諭が講師となり、6年生児童を対象に救急救命についての体験授業が行われました。体験用の教具を使い、心臓マッサージの行い方等を学ぶことができました。行い方の見本として保健委員会の児童も活躍してくれました。教職員も含めて、いざというときの心構えを持ち続けていきたいと思います。

1年生おもちゃづくり(2年生に教えてもらったよ)

12月のはじめに「秋のおもちゃ遊び」に招待してもらった2年生が、そのときのお礼として1年生の教室に出向き、色々なおもちゃ作りを教えてあげる交流授業が行われました。うまく作るコツや、楽しい遊び方など、2年生が一生懸命1年生に言葉をかけている姿、そして何より1年生の笑顔が印象的でした。学校はこうやって「お兄さん・お姉さん」になる場面が自然に生まれる場所でもあります。

冬の休み時間(校庭遊び)

松原小の校庭は寒い冬でもお日様の光がさんさんと降り注いでいます、松原っ子たちは変わらず元気に外遊びをしています。縄跳びや長縄をしている子が増えてきましたが、今も昔も気軽に運動できる縄跳びは子ども達に人気です。「よく遊ぶ→よく食べる→よく寝る」そんな健康サイクルを回していけるとよいなと思っています。

3年総合学習「わらなわ作り・資料室見学」

3年生の総合学習「むかし昔ワールド」の第2弾として、松原小の3階にある資料室の見学(解説つき)と、わらなわ作り体験が行われました。資料室はわらで作られた様々な道具とともに、昔のアイロンや自転車などの生活用品もあり、子ども達は興味深く見学をしていました。また、学校応援団さんの手ほどきを受け、わらをより合わせて作る「わらなわ」作りを体験しました。

5年生ブックトーク・冬の図書室

5年生向けのブックトークが図書室で行われ、図書館支援員さんから『アンネ・フランク』のお話をともに、主人公の生き方や時代の背景など、様々なことを読み取ることのできる「伝記」について紹介がありました。その後、子ども達は思い思いの伝記を手に取り、読書の世界を広げていました。また、保護者の図書ボランティアさんのおかげで、図書室は今、冬の装いです。いつも素敵な飾りを作っていただきありがとうございます。

3年総合学習むかし昔ワールド「ささら獅子舞」

8日(金)に、クラブ活動等でもお世話になっている、原馬室獅子舞棒術保存会の皆様をゲストティーチャーとしてお招きし、横笛や棒術の実演を鑑賞したり、ささら獅子舞のDVDを視聴したりしながら、地域に伝わる伝統芸能の学習を行うことができました。450年もの間受け継がれてきた伝統芸能を知る・学ぶことは、松原っ子にとってとても大切な学習と捉えています。

屋上防水工事終了

長らく行われてきた南校舎の屋上防水工事が終了いたしました。屋上部分にしっかり加工が施され、外壁部分のひびや剥がれも修繕し、新たに塗装も行いました。また、給食室の屋根部分や、今まで雨漏りによる被害を最も受けていた児童会室の天井や床部分もきれいに張り直されました。保護者・地域の皆様にも色々とご不便をおかけいたしましたが、ご理解・ご協力いただきありがとうございました。(写真は工事業者提供のものです)

校内持久走記録会

先週、11月30日(木)、12月1日(金)に校内持久走記録会が行われました。それぞれの目標に向けて、仲間の応援を受けながら懸命に走る姿が印象的でした。自己ベストを出した児童も多かったようです。最後まで走り抜いたことをぜひ自信にしてほしいと思います。

夢と豊かな心を育む講演会(5年・6年)

先週12月1日(金)元埼玉西武ライオンズ投手の髙橋朋己選手をお招きして、「夢と豊かな心を育む講演会」が行われました。様々な困難を乗り越えてプロ野球選手となり、抑え投手として活躍された髙橋選手。子ども目線でのお話はとても分かりやすく、また講演後の実技では楽しいゲームも交えながら、ボールを投げるポイントを教えてくれました。これから夢に向かっていく子ども達にとって、貴重なひとときとなりました。髙橋選手、ありがとうございました。

 

1年生「秋のおもちゃ」~2年生を招待して~

1年生が生活科で作った「秋のおもちゃ」。お店屋さん形式で体育館いっぱいに広げ、2年生をお客さんとして招待しました。1年生が一生懸命遊び方を説明し、2年生は楽しくおもちゃ遊びをすることができました。仲良く遊ぶ様子から4月からの成長を感じる時間でもありました。1・2年生でたくさん言葉と心のキャッチボールができました。

なかよし小・中交流会

12月1日(金)松の実学級の皆さんが、鴻巣西中学校を会場に行われた「なかよし小・中交流会」に参加しました。冒頭の学校紹介から5人は元気いっぱい。学校で何度も練習をしてきた3つのダンスを体育館のステージをいっぱいに使って踊ってくれました。息のあったダンスと素敵な笑顔に、会場からも手拍子が起き、とても盛り上がった発表となりました。大勢の前で堂々と演技をした5人に大きな拍手です!

ハート 【教頭日記】支援籍学習~県立騎西特別支援学校♡松原小

こんにちは、教頭ですにっこり

突然ですが、今日はブログを読んでくださっている皆さんに、「支援籍学習」についてご紹介したいと思います!

松原小の学区内には、「県立特別支援学校」に通っているお子さんがいます。

同じ地域に住んでいるけれど、それぞれのお子さんのニーズに合わせて、違う学校に通うこともあります。

でも、通う場所は違っても、同じ松原の子です!

ぜひ、お互いを知っていてほしい。そして、理解を深めてほしい。

そんな思いから、埼玉県では独自に「支援籍学習」を実施しています。

その中でも、本校では「通常学級支援籍」として、「県立騎西特別支援学校」と「県立行田特別支援学校」に通学するお子さんが本校に「支援籍」として「学籍」をおき、一緒に学習を行う取組を年2回行っています。

今日は、県立騎西特別支援学校に通うお子さんの「通常学級支援籍」を実施しました!

「お客さん」ではなく、同じ学校に籍のある「仲間」として、

なかよくなるためにどんな活動をしたらいいか、子どもたちも一生懸命考えて、「お楽しみ会」を開きました✨

全員で、自己紹介をした後は、

それぞれ「じゃんけん」「まとあて」「おわらい」「かるた」などのお店を回って楽しんだり、

一緒にクイズやダンスをしたり、

初めはお互い緊張していましたが、すっかり盛り上がり、「楽しかったかな?」の先生の問いかけに、全員が「楽しかった!」と答えていました興奮・ヤッター!

その後は、休み時間に一緒に校庭で遊びに行きました。みんなで誘い合う姿に、すっかり仲良くなった様子が見られて、私も思わずにこにこしてしまいました喜ぶ・デレ

これをきっかけに、街で会ったら、自然と声をかけられるような、そんな関係になれればいいな、と思っています🎵

同じ松原の地域で暮らす仲間ハートこれからも、どんどん交流していきたいです3ツ星

今回、該当クラスの保護者の方は、ぜひお子さんに感想を聞いてみてくださいね。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございましたお辞儀

 

教頭にっこり

 

 

 

 

3年生社会科見学

22日(水)に、雲一つない晴天のもと、3年生の社会科見学が行われました。3年生から新しく学習を始めた社会科ですが、実際に見て学ぶことは何よりの学習となります。行先は、鴻巣フラワーセンター、行田のさきたま古墳公園、そして県央広域消防本部の3か所。職員の方の話を聞きながら、一生懸命にメモをとったり、質問をしたりする姿が印象的でした。

1年生ビオラ植え付け

1年生の子ども達が、朝顔を育て終えた鉢を活用して、ビオラの植え付けを行いました。苗を用いた作業は初めての子も多いようでしたが、きれいに植え付けることができました。色とりどりのビオラが昇降口付近に並べてあります。

持久走記録会に向けた練習

来週末に予定されている持久走記録会(校内で実施・公開なし)に向けた練習が、各学年で行われています。芝生のクッションもあり、とても走りやすい校庭で、子ども達は自分なりのペースで頑張っています。今日は1年生全体で練習をしましたが、友達を応援する声もとても大きく、みんな張り切って走っていました。

非行防止教室(防犯・ネットトラブル)

本日、3校時(1~3年・防犯)と4校時(4~6年・ネットトラブル)に埼玉県警による非行防止教室が行われました。1学期には松原地区内でも不審者が目撃されたり、ネット(SNS)トラブルが県内でも多く発生したりしています。年に1回の教室ですが、子ども達にとって大切なメッセージを送る機会となりました。

さわやかタイム(持久走練習)

今日はさわやかタイムで持久走の練習を行いました。天気もよく、本番に向けてみんな一生懸命走っていました。先生達も走っていましたが、やはり子ども達にはかないません。松原っ子の体力はなかなかのものです。

校内音楽会

18日(土)、松原小校内音楽会が開催されました。練習の成果を発揮しようと、一生懸命歌ったり、楽器を演奏したりする姿はとても眩しく、晴れの舞台に立つ松原っ子一人一人の本気が伝わってきました。合唱、合奏とも、息と気持ちが揃い、素敵な歌声や音色が体育館に響きました。寒い中たくさんの保護者の皆様にもご来場いただきました、ありがとうございました。

ハート 【教頭日記】自慢の松原っ子〜松の実学級編

こんにちは、教頭です笑う

18日(土)の校内音楽会では、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございましたお辞儀

どの学年も、一生懸命に練習し、素敵な演奏を聴かせてくれました!(思わず涙が……!)

さて、中でも私は、

松の実学級さんの演奏がとても楽しかったです!

実は、前日リハーサルからお邪魔をしていた私。

一人一人がしっかり演奏している姿が嬉しく、去年からぐんと成長した姿に感激しました。

子どもたちに、

「どうだった?」

と聞かれ、思わず

「最高です!花丸

と答えたところ、皆、大喜びしてくれ、「明日もがんばるぞ!」

「オー!」

と気合を入れていましたキラキラ

そして本番は……お聴きの通り、素晴らしい演奏とパフォーマンス!

少人数なので、皆がソロパートなわけですが、完璧な演奏でした!!

お客様も一緒に、皆で手拍子を打ちながら歌ったあの時間が、とても幸せでした興奮・ヤッター!

「松の実学級ってどんなところ?」

と聞かれたら、

私はこう答えます。

「自分らしくいられるところ」

自分に合った方法で、友達と一緒に学んだり、生活したりすることで、自分の「得意」を伸ばしていける、

それが松原小の「松の実学級」です。

子どもたちは皆、一生懸命で、「やってみたい!」「できるようになりたい!」気持ちに溢れた、元気いっぱいの子たちです。

もちろん、時には友達とケンカしたり、

思い通りにいかなくて悔しい思いをすることもあるけれど、

優しくて、まっすぐな、自慢の松原っ子です王冠

皆に会いたくて、つい時間があると松の実の教室を覗いてしまう私。

そんな素敵な松の実さんを、ぜひ応援してくださいピース

来月は、他校との交流会もあります!

がんばれ!!松の実さん✨

 

教頭にっこり

 

 

 

 

読み聞かせ&図書室掲示(図書ボランティア活動)

11月の読書月間も中盤。図書ボランティアとして活動いただいている保護者の皆様のおかげもあり、図書室がとても賑わっています。「本の楽しさ」を味わう方法は一つではないと思います。ハロウィンや秋の風景を模した掲示物が飾られた図書室で読み聞かせ(絵本や紙芝居)に熱心に聞き入る子、読書ビンゴが揃って嬉しそうにカードを持ってくる子、一冊の本は子ども達の頭の中にどんな世界を描いているのでしようか。引き続きボランティアの皆様に御協力いただきながら、読書好きの松原っ子がもっともっと増えるといいなと思います。

寒さに負けない松原っ子の朝運動・朝遊び

松原小では登校後、校庭での朝運動・朝遊びを推奨しています。最近、朝の冷え込みが厳しくなり、冬の足音を実感しているところですが、たくさんの松原っ子が朝から校庭で運動をしたり、遊んだりしています。朝、2時間目休み、昼休みとそれぞれ15~20分程度の時間ではありますが、毎日の積み重ねがたくましい体や心を育てていると感じます。子ども達にとって大切な時間です。