学校ブログ

ささら獅子舞ご祈祷

 7月15日、猛暑日が続いている中、昇降口前でご祈祷が行われました。444年も続いている獅子舞に、松原小の児童も参加しています。
 昇降口から校舎に入り、校長室前の廊下を通って、職員室を抜け、北校舎西側出入り口から駐車場に出ました。松原小から次に祈祷する小松原神社へと向かっていきました。
松原小のすべての児童と教職員の安全をお祈りしました。

4年生 梨の摘果作業

 7月18日、中野様にご指導をいただき、梨の木の摘果作業を行いました。今年は暑い日が続いているため、梨の成長も早いようです。よりおいしい梨つくりのため、小さい梨を取りました。
 一人一つずつ持ち帰りましたが、もちろん食べることはできません。野球のボールぐらいの大きさですが、8月終わりごろには、ソフトボールよりも大きな梨がたくさんできているかもしれません。
 鳥に取られないよう、すぐに網をかけていただきました。

鴻巣おはなし会の方による読み聞かせ

金曜日の朝の活動は、さわやかタイムですが、『鴻巣おはなし会』の方に来ていただき、一学年ずつ読み聞かせを行っています。
 運動会が終わってから、6月22日1年生、29日2年生、7月6日3年生が読み聞かせをしていただきました。各学年とも、金曜日朝の2回と11月に授業1時間での読み聞かせが計画されています。

すこやか委員会

 

 7月6日すこやか委員会が行われました。今回は、「ネット安心講座」として、総務省関東総合通信局の関口浩二様にお越しいただき、『インターネットの安心安全な使い方』という題名で講演をしていただきました。5・6年生と保護者約80名が参加し、使い過ぎやいじめ、個人情報についてお話を聞きました。
 あらためて、便利なスマホやパソコンですが、使い方を間違えると多くの人に迷惑をかけたり、傷つけたりしてしまうことを学びました。

林間学校の練習

 7月9日から、登校後すぐに体育館に集合しています。キャンプファイヤー実行委員を中心に、歌やフォークダンスを練習しています。5年生が一つにまとまって楽しい時間を過ごそうという気持ちが伝わってくる練習の様子です。

7月3日、着衣水泳

 服を着たまま入水した時の危険さを体験すること、万が一入水してしまった場合の脱出方法を体験すること、友達が水に落ちた時に気を付けることが、ねらいです。
 服を着たままだと重くなって泳ぎにくくなります。水の中で服を脱ぐことはとても難しいことです。そして、楽に浮いたり、泳いだりする方法を学びました。ペットボトルやスーパーの袋も浮き輪代わりになることも体験しました。
 7月3日、全学年が実施しました。海、川や池などで遊ぶ時には、深さや流れ、水温など十分気を付けてください。

1・2年生、音読がんばっています

 1年生から4年生が、毎月学年の目標にふさわしい詩の音読に取り組んでいます。詩の暗唱ができたら、保護者、担任からシールやサイン、スタンプをカードのつけてもらいます。
 1・2年生は、さらに校長室での暗唱に挑戦しています。2年生は5月から、1年生は6月から挑戦してします。2年生で5~7月3回合格した子は、10人。1年生で6,7月に合格した子は、30人。(7月6日現在)
 スラスラいう子、情景を思い浮かべながらいう子、自信ないけれどゆっくり丁寧にいう子。どの子も合格シールをもらった時は、とても笑顔いっぱいです。

緊急地震速報対応訓練(7月5日午前10時)

 6月18日の大阪北部地震では、あいさつ運動のため、登校時の見守り活動のために、早く自宅を出ていた方が亡くなるという悲しい災害でした。本当にいつ震度5以上の大きな地震がくるかわかりません。
 地震が起きた時に大切なことは、「落ちてこない、倒れてこない、動いてこない」場所で頭を守ること行動をとることです。鴻巣市防災放送によるJアラート対応の訓練を行いました。
 体育館で体育をやっていた1年生はすぐに体育館の真ん中に集まって体を小さく丸めていました。3年生は素早く机の下にもぐり込んでいました。先生や放送の指示に従って、行動をとることができることが大切です。

 

6年生、じゃがいもを掘りました

 6月29日、『松原小じゃがいも畑』で6年生がジャガイモ堀りを行いました。3月に植えた種イモから、たくさんのじゃがいもを収穫することができました。理科の実験や家庭科の調理実習が充実できました。大収穫でしたので、6年生はお家へのおみやげもありました。

6月26日、なかよし給食

久しぶりに、縦割り班(赤群・白群)の友だちと顔を合わせて給食を食べました。班ごとに机の並び方を工夫して、おいしくカレーライスとフルーツポンチをいただきました。
 今日は高学年が中心となって、低学年を迎えに行ったり、配膳をしたり、あいさつをしたりしました。

6月19日、新体力テスト実施。

 体育館で3種目(上体おこし、反復横跳び、長座体前屈)、校庭で3種目(50M走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び)を行いました。握力とシャトルランについては、学年または学級ごとに実施しています。
 新体力テストは、本校の児童の運動能力・体力の実態を把握し、体力向上にかかわる課題を確認する目的があります。これまでの体力向上の取組の結果を見直すためにも、大切な学校行事です。また、児童自身も、自己の体力を知り、運動意欲を高めていく目的もあります。結果は『体力プロフィールシート』にしてお伝えします。シートにあるアドバイスを参考にして、ご家庭でも健康づくりの参考にしてみましょう。

烏骨鶏(うっこっけい)のひな、誕生

 6月12日朝、飼育小屋からかわいい声が聞こえてきました。2羽のひなが、誕生しました。
 なかなか姿を見せなかったのですが、午後には親鳥から離れて自分でどんどんエサを食べています。
 ひなを見るときは、ぜひ静かに見守ってあげてください。

水泳学習

 今日6月12日は、1時間目6年生、2時間目1年生、3時間目2年生、4時間目5年生が、プールに入りました。
 水泳は、全身運動です。特に久しぶりにプールには行った時は体が慣れないので、たいへん疲れます。水泳指導後の健康観察には特に注意していきます。ご家庭でもお子さんの様子をいつもよりていねいに見てあげてください。

プール開き、6年生初泳ぎ

 6月8日プール開きをしました。水泳の学習は、早く泳いだり、長く泳いだりして体力を高めること、万が一水の事故にあった時に自分の命を守るための力をつけることが、ねらいです。
 1学期と夏休みに、プールで学習できる回数は20回ありません。単調を整えて、できるだけたくさん水泳の学習をしましょう。

運動会まで、あと1週間

 これまで天候に恵まれて、ほぼ計画通りに練習が進んでいます。開会式・閉会式、大玉送り、応援合戦といった全体練習をしました。昨日は5・6年生が、運動会の係活動も行いました。
 各学年の表現運動や選抜リレーの練習の様子を見ていると、来週の土曜日、必ず好天の下で実施できるはずです。あと1週間、ご家庭でも健康管理をよろしくお願いいたします。

5月22日、花植え作業をしていただきました

 PTA環境厚生部と学校応援団の方に、花壇の花植え作業を行っていただきました。児童は、ちょうど運動会の全体練習中。花壇にきれいな花が並び、学校の中がとても明るくなったような気がします。学区内にある町田園芸さんから購入しましたが、松原小のためにかなりサービスしていただいたようです。
 昨日の田植えに引き続き、暑い日差しの下、作業していただいた学校応援団の皆様、ありがとうございました。地域に愛されている学校であることを実感させられます。

第1回 学校評議員の会

 5月17日(木)平成30年度 第1回学校評議員の会が行われました。学校評議員とは、学校・家庭・地域が連携協力しながら一体となって、子どもの健やかな成長を担っていくために、地域に開かれた学校づくりをより一層推進する観点という趣旨のもと、鴻巣市教育委員会から委嘱された方で構成されています。
 そして、松原小学校は、自治連合会から2名、社会福祉協議会松原支部、獅子舞保存会、学校応援団から各1名、鴻巣南中と松原小PTAから各1名、合計7名が、今年度委嘱されています。今年度、本校の教育活動を見ていただき、児童のためにご意見をいただいていきます。
 1年間、よろしくお願いいたします。

児童会役員と委員長に、任命書を授与しました

 児童会活動、委員会活動が、これまで以上に活発になることを期待して、任命書を作成し、18日に授与しました。
 児童会長、副会長、書記、9人の委員長、一人一人に渡しましたが、任命書は教室に掲示することにしました。自分の役割を自覚するとともに、児童会や委員会活動に対して、高学年児童が積極的に協力し合うことをねらいとしています。

5年生、田植え体験

 5月21日(月)クラスごとに正門前にある「松原小田んぼ」に行って、田植えを行いました。学校応援団のみなさんに、19日(土)までにしろかきをしていただきました。ほとんどの児童が初めての体験で、田んぼに足を入れた感触に驚いていたようです。
 無事、苗を植えることができ、秋の収穫が楽しみです。

今年度第1回目のなかよしタイム

 赤群・白群それぞれ、各クラス12の班に分けて1年生から6年生までの縦割り班を作りました。なかよしタイムは、異学年との交流を通して、自主性を育てるとともに仲間づくりとなる交流の場を広げることがねらいです。
 今年度第1回目は、5月14日(月)ロング昼休みの時間に行いました。メンバーを確認した後は、『じゃんけん列車』のゲームをしました。次回は、6月6日の予定です。

避難訓練・引き渡し訓練

5月12日(土)緊急地震速報対応の避難訓練を行いました。放送をしっかり聞いて、「おちてこない、たおれてこない、うごいてこない」という危険退避行動をとることの練習を行いました。1年生もおしゃべりをしないで、机の下にもぐるこんで、放送をしっかりと聞いていました。
その後、給食室から火災発生という設定で、校庭に避難しました。「お・か・し・も」の約束を守って、素早く校庭に避難することができました。
 11時30分より保護者の方への引き渡し訓練を行いました。この訓練は、東日本大震災後、鴻巣市内のすべての小学校で実施しています。震度5弱以上の地震が、発生した場合には下校をさせず、保護者への引き渡しをすることになっています。もし、大地震が発生したらどうするかを、各ご家庭でも話し合っておきましょう。

1・3年生、交通安全教室

 5月11日鴻巣警察署や市役所道路課の方、交通指導員さん、スクールガードリーダーの長南さんに来ていただき、交通安全教室を行いました。
 最初に、1年生が道路の渡り方を教えていただきました。標識の色の意味は信号の色の意味と同じであること、ななめ横断はとても時間がかかること、信号が青でも車や自転車が来るかもしれないことなどを学びました。手を挙げて「右よし、左よし、右よし、信号よし」と声を出して、交差点を渡る練習をしました。
 3年生は、自転車の乗り方を教えていただきました。安全の乗るためには、自転車の点検が大切です。「ブタベルサハラ」の言葉を教えていただきました。お話のあと、実際に一人一人が自転車に乗りました。左側から乗って、後方を確認して発進することや、大きな交差点を右折する方法を、指導員の方々に声をかけていただきながら、真剣に取り組みました。
 3年生には自転車免許証が後日交付されます。小学生で多い交通事故は、飛び出しと自転車に乗っている時です。自分の命は自分で守るためにも、交通ルールを守り、自転車に乗る時にはヘルメットをかぶるようにしましょう。

練習の成果を出し切りました。(6年生、バスケットボール大会)

5月10日、鴻巣市総合体育館でバスケットボール大会が行われました。
正式名称は『鴻巣市小学校球技大会』で、鴻巣市内19小学校が3校またや4校でブロックを組んで、大会を行っています。
松原小は、田間宮小、馬室小とBブロックを組んでいます。各クラス2チーム編成で、3校で10チームとなります。4つのリーグに分かれて、それぞれのリーグで優勝、準優勝、敢闘賞を競い合います。
球技大会の歴史は長く、男女別にソフトボールとポートボールの試合を行っていたこともあったそうです。
さて、今年の大会の結果は、次の通りです。
6年1組Aチーム「松原ホワイトタイガース」準優勝
6年1組Bチーム「松原サファイアブルー」優勝
6年2組Aチーム「松原シャドーシューティングスター」準優勝
6年2組Bチーム「松原レッドウィナーズ」優勝
素晴らしい結果でしたが、それ以上に、試合に臨む態度、応援の様子、校歌交歓会の発表も素晴らしかったです。
体力の向上、ボール運動の技能向上が、大会の目的ですが、チームワークの大切さ、多くの人に支えられていることへの感謝など、心の成長も学ぶことができる大会でした。

南小との練習試合。

6年生が、24日に鴻巣南小へ行って、バスケットボールの練習試合をしました。体育館だけでなく校庭のコートも使って、各チーム3試合することができました。ただ、小雨が降ってきたため、最後の試合時間が短くなりました。
普段の練習では、わからなかった課題が見つかり、5月10日の大会までの練習意欲が高まりました。

 

1・2年生、サツマイモ苗植え体験

5月8日、お借りしている畑にサツマイモ苗の苗を植えました。
この日のために、学校応援団の皆様が細かな準備をしていただきました。
天候が心配でしたが、無事たくさんの苗を植えることができました。今年は多くの保護者の方も参加していただきました。
ありがとうございました。

球技大会、壮行会(5月8日)

5年生の応援団を中心に1年生から5年生までが、素晴らしい応援、激励を、選手(6年生)に伝えました。
全体練習は前日の2時休みの1回だけ。それまで各クラスで練習してきたからこそ、大きなパワーを選手に与えたと思います。
練習の成果を十分発揮することを、6年生に期待しています。
ガンバレ!松原小6年!!

今年度第1回目の授業参観

17日(松の実・2・3年)、18日(4・5・6年)、19日(1年)と3日間に分かれて、今年度初めての授業参観がありました。
役員選出があり、各学年の役員さんが決まりました。
役員の皆様には、PTA活動で大変お世話になります。よろしくお願いいたします。

発育測定

4月13日は1・3・6年生、16日は松の実・2・4・5年生が、身長、体重、視力を測りました。
健康の記録は、鴻巣市独自のもので中学校卒業まで使います。
成長の記録を確認しておきましょう。

埼玉県学力・学習状況調査、実施

4月12日、4年生から6年生までが、国語、算数、質問紙調査を行いました。
児童一人一人の学力を確実に伸ばす取組として、埼玉県内の集中学校が実施しています。
6年生は、翌週に全国学力・学習状況調査も実施しました。
結果は、一人一人に返ってきますが、学校として学力向上の取組の見直しの参考にもなります。

学校応援団紹介式

4月11日、全校児童に学校応援団の皆様を紹介しました。
お米やサツマイモなどの農業体験、読み聞かせ、学習支援などで、1年間お世話になります。
よろしくお願いいたします。

平成30年度1学期が始まりました

元気な朝のあいさつが、帰ってきました。
まずは、新しいクラスのことが一番。
新しい友達や先生との出会いから、1年間の学校生活が始まりました。
「やさしく かしこく げんきよく」毎日学校生活を送っていけるよう、一人一人が努力していきたいですね。