2020年6月の記事一覧
ひよこも大きく育ってきました!
(写真上 2週間前のよちよち歩きだったころ)
烏骨鶏の卵から4羽のひよこが生まれ、2週間ほどたちました。初めはよちよち歩きだったひよこたちも、今では小屋の中を絶えず動き回っていてじっとしていません。時には、脚を力強く後ろに蹴る動作なども見せ、翼も白く大きくなってきて、少しずつ育ってきている様子がわかります。松原小にお越しの際は、かわいいひよこたちをぜひご覧ください。
(写真下 だいぶ大きくなってきました)
6月24日のさわやかタイムは、2・4・5年生
昨日までは梅雨空でしたが、今朝は曇り空。登校してすぐに偶数学年が朝マラソンに取り組んでいました。今週のさわやかタイムは、2・4・6年生が「鴻巣はつらつ体操」と行進の練習を行いました。5年生のお手本を見て、2・4年生も手の指までしっかり伸ばし、膝をあげて、音楽に合わせて行進の練習をしました。
児童会委員長任命式(6月23日)
今年度、児童会委員会組織は、10個の委員会を設置しました。6月19日(金)今年度はじめての委員会活動で、委員長選出を行いました。22日(月)職員会議にて教員の承認を得たので、23日昼休みに体育館で任命式を行いました。
昨年度までは校長室で、委員長・児童会役員だけで行っていましたが。今年度は体育館で6年生全員出席し、委員長に任命書を渡しました。委員会活動は、学校の教育活動をより充実するために高学年児童が仕事として行う活動です。友だちと楽しく活動するのではなく、学校がよりよくなるために、松原小児童全員の学校生活を豊かにするために、働くことが目的です。そして、6年生がこれまでの活動を受け継ぎながら、改善・改良していくことで松原小学校の伝統を積み重ねていくことになります。
今年の6年生にも、松原小学校の伝統を受け継いでいくことを期待しています。
教室での音楽朝会(6月23日)
校庭での計画でしたが、雨のため各教室での音楽朝会となりました。松原小学校の校歌の歌詞とドレミ音階について、放送での実施となりました。
1・2年生のなかよし集会(6月18日)
6月18日(木)の2時間目に、1・2年生でなかよし集会を行いました。
2年生から1年生に、「入学おめでとう」のメダルとアサガオのたねをプレゼントし、そのあと楽しく遊ぶことができました。
2時間目の休み時間や昼休みにも一緒に遊ぶ姿が見られ、今日一日でとてもなかよしになりました。
今年度初のさわやかタイム
令和2年度初めてのさわやかタイムは、1・3・6年生が行いました。初めから体操隊形で整列をして、「鴻巣はつらつ体操」を行い、学年ごとに行進で昇降口へと移動します。
6年生のすぐ隣に1年生、外側に3年生という並び方で、学級の前には運動委員がお手本を見せてくれました。まだまだ動きの難しいところもありますが、1年生が一生懸命カエル倒立や足うち、ブリッジなどの動きをやっていました。
来週は、2・4・5年生がさわやかタイムを行います。
中庭にネジバナが咲いています
本校の中庭は、広い芝生の校庭に比べ、何回か授業で来る以外は、あまり児童はやってきません。けれども、中庭も緑豊かで、いろいろな花が咲きます。春先には、セイヨウタンポポに交じって、今ではとても貴重な日本在来のカントウタンポポも花を咲かせます。先週末頃からは、かわいいピンクのネジバナが咲いています。
ネジバナは、芝などに生える10~20cmほどの背丈の小さな雑草ですが、ランの仲間です。ネジバナは、どんなに芝生が踏まれても、毎年この季節になると、まっすぐにすっと伸びた茎の先に、きれいなピンク色の花をらせん状にくるくる巻いて咲かせます。野生のランとして誇りを持って花を咲かせているように感じます。
花の色も、濃いピンク色のものもあれば、うすいピンク、中には白いものもあります。らせんの巻き方も、右回りの花もあれば左回りの花もあり、時には、途中で巻く向きが反対になる花や、らせんにならない花もあります。人間のようにいろいろな顔を持つ、実に個性豊かな花たちです。
このようなネジバナからは、踏まれても立ち上がる雑草のような強さ、たくましさを持ち、ランにはランの誇りがあるように、人間は人間としての誇りを持ち、自分の個性を大切にして生きていかなければと感じます。
私たち教職員は、ネジバナに学び、強さとたくましさを備え、誇りをもって個性を伸ばし、目標に向かってやさしく、かしこく、げんきよく成長していく児童を育てたいと考えています。
発育測定と走・投力調査
発育測定は、密集を避けて8日から10日まで体育館で行いました。本来ならば4月に計測している身長と体重、視力を測りました。そして、3か月思いきり運動する機会がなく、体力が落ちていることを前提に、10、11日に全学年で50m走とソフトボール投げを行いました。2年生以上の児童は、一人一人が昨年度の記録と比べることで、体力向上の意欲を高めていきます。また、学年学級の平均値を昨年度と比較し、10月に行う予定の新体力テストに向けて体力向上の取組を検討していきます。
給食、スタート
1年生にとって初めての給食は、ハンバーグでした。感染リスク低減のため、1年生は給食当番を行わず、自分のおぼんや牛乳、パンを受け取って座って待ちます。ハンバーグやスープの配膳は、担任といきいき先生が行い、配膳も先生が行っています。2年生以上は、給食当番が配膳をしますが、おかわりの配膳は担任が行うことになっています。友だちとおしゃべりすることができませんが、安全でおいしい給食のため、仕方ありません。どのクラスもほとんどの残さず食べきっていました。
令和2年度第1学期始業式(6月8日)
準備登校、分散登校、一斉登校を経て、ようやく6月8日(月)令和2年度第1学期の始業式を行うことができました。
式の初めに、今年度新たに転入された先生方が自己紹介をしてから、校長先生の式辞、児童代表6年生の作文発表、6月の生活目標の話を行いました。1年生から6年生が初めて学級ごとに整列して行うことができました。
式が終わって、教室に入る前に必ず手洗いをしました。体育の授業後、2時休み、昼休みなど教室に入る前に必ず手洗いを行っています。
6月5日(金)一斉登校
正門と南門グループに分かれての分散登校から、本日全員そろって学級開きを行うことができました。学校到着時刻が一番早かったのは、7時40分でした。7時55分までには全部の班が登校完了しました。登校時刻が早すぎないよう、確認していきます。
各教室全員がそろって、自己紹介をしたり、係活動を決めたりしていました。窓を開け、扇風機でまわし、エアコンをドライ運転するなど、教室内の環境に気をつけていきます。
分散登校中の授業の様子(6月3日)
先週の準備登校に続き、今週の分散登校では午前と午後2時間授業を行っています。昨年度に学習できなかったところに取り組んでいる学年もあります。45分授業ですが、児童にとってわかりやすく、休み時間をゆっくりとることができるよう、準備登校期間は、8時と9時、13時と14時に授業開始としています。5日(金)に一斉登校となりますが、机の配置やこまめな換気に気をつけていきます。
6月1日から5日までの教育活動について
6月1日から分散登校による教育活動が再開されました。学年ごとに授業内容を紹介いたします。
1組と2組で、1時間目と2時間目を入れ換えることもあります。また予定を変更する場合もあります。
松の実学級 | 1時間目 | 2時間目 |
6月1日(月) |
〇日常生活の指導 ・トイレの使い方 ・保健指導 ・手洗い(水道の使い方)・咳エチケット |
○生活単元学習 ・自己紹介 |
6月2日(火) | 〇日常生活の指導 ・保健指導 ・あいさつの練習 ・廊下の歩き方 ・安全な登校と下校 ・道具の出し入れ |
〇生活単元学習 ・1学期の目標 ・写真撮影 |
6月3日(水) | 〇日常生活の指導 ・保健指導 ・朝の会と帰りの会の進め方 |
〇国語 ・連絡帳の書き方 |
6月4日(木) | ○日常生活の指導 ・良い姿勢 ・衣服の着脱と整頓 |
〇国語 ・朝の会のスピーチの仕方 |
6月5日(金) | ○国語 ・言葉集め ・課題別学習 |
〇算数 ・数集め ・課題別学習 |
1年生 | 1時間目 | 2時間目 |
6月1日(月) |
〇学活 ・歌 ・保健指導 ・手洗い(水道の使い方) ・咳エチケット ・トイレの使い方 ・ロッカー、くつばこの使い方 |
〇国語 「いいてんき」 ひらがなの練習 〇算数 「おおいのはどちら」 数字の練習 |
6月2日(火) | 〇学活 ・あいさつの練習 ・歌 ・安全な登校と下校 ・道具の出し入れ ・廊下の歩き方 |
〇国語 ひらがなの練習 |
6月3日(水) | 〇学活 ・あいさつの練習 ・歌 ・線の書き方 ・名前の練習 |
ひらがなの練習 |
6月4日(木) | ♪あいさつ・歌 〇国語「うたにあわせて あいうえお」 ひらがなの練習 |
〇算数 「なかまづくりと かず」 数字の練習 |
6月5日(金) | ♪あいさつ・歌 〇国語「うたにあわせて あいうえお」 「あさのおひさま」 ひらがなの練習 |
〇算数 「なかまづくりと かず」 数字の練習」 |
2年生 | 1時間目 | 2時間目 |
6月1日(月) | 学活(学級開き) 生活(1年生へのメダル作り) |
国語 (漢字、じゅんばんにならぼう) |
6月2日(火) | 国語 (漢字、ふきのとう) |
算数 (たし算のしかたを考えよう) |
6月3日(水) | 国語 (漢字、ふきのとう) |
算数 (たし算のしかたを考えよう) |
6月4日(木) | 国語 (漢字、ふきのとう) |
算数 (たし算のしかたを考えよう) |
6月5日(金) | 学活 (自己紹介、係決め) |
算数 (たし算のしかたを考えよう) |
3年生 | 1時間目 | 2時間目 |
6月1日(月) |
〇学活 「3年生になって」 ・個人写真撮影 |
〇算数 「はこを作ろう」(2年下) |
6月2日(火) |
〇国語「きつつきの商売」 ・新出漢字 |
〇算数「九九を見直そう」 |
6月3日(水) |
〇国語「きつつきの商売」 ・漢字 |
〇算数 「九九を見直そう」 |
6月4日(木) | 〇社会「わたしたちのまち鴻巣市」 | 〇算数 「九九を見直そう」 |
6月5日(金) | 〇国語「よく聞いて、じこしょうかい」「どきん」 |
〇学活 「進んで活動できる係、 当番活動を決めよう」 |
4年生 | 1時間目 | 2時間目 |
6月1日(月) | 国語(3年下) 「コンピュータのローマ字入力」 |
学活 ・1学期の目標 ・俳句つくり ・休校中の漢字学習復習 |
6月2日(火) | 国語(3年下) 「モチモチの木」 ・丸読み、内容確認 ・休校中の漢字学習復習 |
算数 (3年下) 「ぼうグラフと表」 |
6月3日(水) | 国語 「春のうた」復習 「白いぼうし」復習 ・休校中の漢字学習復習 |
算数(3年下) 「ぼうグラフと表」 |
6月4日(木) | 国語 「白いぼうし」復習 ・休校中の漢字学習復習 |
算数(3年下) 「ぼうグラフと表」 |
6月5日(金) | 国語 「こんなところが同じだね」 ・新出漢字「夫」「衣」 |
算数 (3年下) ・「間の数に目をつけて」 ・「そろばん」 |
5年生 | 1時間目 | 2時間目 |
6月1日(月) | 学級活動 ・めあてカード ・個人写真撮影 ・クラブ希望 |
学級活動 ・高学年としての心構え ・委員会について ・委員会希望 |
6月2日(火) | 国語 「初雪のふる日」(4年下) |
算数 「はこの形」(4年下) |
6月3日(水) | 国語 「なまえをつけてよ」 |
家庭科 「家族の生活再発見」 |
6月4日(木) | 算数 「はこの形」(4年下) |
国語 「なまえをつけてよ」 |
6月5日(金) | 国語 「教えて、あなたのこと」 |
社会 「わたしたちの国土」 |
6年生 | 1時間目 | 2時間目 |
6月1日(月) | めあてカード 個人写真撮影 クラブ、委員会希望 |
国語 ・漢字 ・帰り道 |
6月2日(火) |
国語 ・漢字 ・帰り道 |
算数 ・対称な図形 |
6月3日(水) | 社会 ・私たちの生活と政治 |
算数 ・対称な図形 |
6月4日(木) | 国語 ・漢字の形と音 ・春の詩 |
算数 ・文字と式 |
6月5日(金) | 学級活動 ・学級開き ・学級の決め事 |
国語 ・季節の俳句(清書) |
準備登校の活動内容について
5月28日(木)29日(金)の準備登校では、通学班登校の確認や各学級での課題の提出、手紙等の配付、保健指導を行うことができました。各学級の活動内容をお伝えします。
登校後、まず全学級健康観察チェックカードの確認を行っています。
5月28日(木) | 5月29日(金) | |
松の実 | 自己紹介 課題の提出 あいさつの仕方 トイレの使い方 ごみ箱の扱い方 せきエチケット 手の洗い方 |
手の洗い方 マスクの着用について 道具の出し入れ 水道の使い方 保健指導(三密にならないように気を付ける) |
1年生 | あいさつの練習 返事の仕方 歌 トイレの使い方 手洗い指導(水道の使い方) せきエチケット ロッカー、靴箱の使い方 課題の提出 |
手洗いの歌 手洗い指導 あいさつの練習 安全な登校と下校 道具の出し入れ 廊下の歩き方 |
2年生 | 課題の提出確認 個人写真撮影 |
宿題の提出確認 保健指導 (せきエチケット、手洗い、水道の使い方) |
3年生 | 3年生に向けて 課題の提出と確認 保健指導 明日の連絡、配付物の確認 |
課題の提出と確認 保健指導 自己紹介カード 来週の連絡 |
4年生 | 課題の受け取り 手紙等の配付 簡単な自己紹介 |
保健指導(せきエチケット、手洗い等) 宿題「わたしの三大ニュース」について クラブ希望調査 |
5年生 | 担任あいさつ 課題の提出 手紙の配付、連絡 |
課題の提出 保健指導(マスク、手洗い等) 来週の連絡 |
6年生 | 課題改修 手紙の配付 月記録作り |
保健指導 (手洗い、うがい、感染予防対策について) |
6月1日からの分散登校の学習内容も、後日お伝えします。