2019年7月の記事一覧

7月14日ささら獅子舞奉納

  第445回原馬室祈祷獅子舞が、今年も松原小学校で行われました。この日は、朝から馬室地区を順に回って、本校は15番目です。今年度はささら獅子舞クラブの子たちは、参加しませず、松原小の卒業生が笛や獅子となって、奉納していただきました。
 朝からあいにくの雨でしたが、松原小での舞いの時には雨が止み、地域の方も多く来ていただきました。

4年生、梨の摘果

 7月16日(火)4校時に、校地内にある梨の木の摘果を行いました。初めに学校応援団の中野様の説明を聞き、小さな梨の摘み取りを行いました。「小さくてかわいい」、「持ち帰ってもいいのかな」などの声も聞こえ、とても楽しく摘果することができました。大きく美味しい梨を収穫するための大切な作業です。約1カ月後には、直径10センチほどのおいしい実となることでしょう。夏休みとなりますので、4年生には時々梨の実の様子を見に来てほしいですね。

着衣水泳、行いました

 7月10日に2~5年生と松の実学級、11日に1年生と6年生が、着衣水泳を行いました。服を着たままでは泳ぎにくい、服がとても重くなる、どうすれば浮いたままでいられるかなどを体験することができました。
夏休みに川や海などで楽しく遊ぶことがあると思いますが、水着と着衣では全く違うことを知ることができました。毎年水に関する事故が報道されます。万が一、おぼれている人がいた時に助ける方法は、できるだけ多くのおとなを呼ぶことです。決して子どもだけ川遊びなどしないようにしましょう。

 

1学期最後のさわやかタイムと読み聞かせ

 1学期も残り2週間となりました。7月5日(金)は1学期最後のさわやかタイムで、学年別の運動です。6年生が読み聞かせのため、5年生が全体の中心となって準備運動を行いました。6年生がいない時は自分たちが最高学年であるという自覚が見られました。
 鴻巣おはなし会の方による読み聞かせでは、6年生も話に引き込まれていました。場面や登場人物への想像力を働かせることは、高学年だからこそ大切な活動です。夏休みは、ぜひお家の方が、読み聞かせに挑戦してみてください。

7月3日すこやか委員会

 

5・6年生と保護者約70名が参加して、今年度第1回目のすこやか委員会が行われました。
NTTドコモから安全教室インストラクターに来ていただき、「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。便利であるけれども、使い方を間違えると危険な目に合うことになります。正しい使い方については、ぜひ各ご家庭で話し合ってください。

7月2日全校朝会

7月の全校朝会、校長先生からの話は三つありました。
 一つ目は、6月の生活目標「きまりを守って行動しよう」の振り返りをしました。低学年の子たちはしっかりできたと答えている子が多かったのですが、高学年の子たちは自分自身に厳しく評価していました。きまり、約束、ルールを守ることは、集団生活の基本です。これからも、きまりも守って行動しましょう
 二つ目は、「おたがいさま」について話をしました。7月の生活目標「進んではたらこう」では、主に係や当番活動について意識してほしいと考えています。係や当番、委員会活動は、みんなで仕事を分担し、助け合いながら、協力して取り組むことで楽しい学校生活を送ることができます。分担、助け合い、協力する時に、「おたがいさま」の気持ちをもち、感謝の気持ちを伝えあうことで、よりよい学校生活に送ることができます。
 3つ目は、「だめ」という言葉です。「だめ」という言葉は、体の調子がよくない時、やっても無駄な時、やりたくてもできない時、そして、やってはいけない時に使います。学校生活でやってはいけないこととは、(1)けったりたたいたりして体を傷つけること (2)言葉や態度で心を傷つけること (3)身の回りの物をこわすこと です。これら3つのことは、絶対にだめなことです。「傷つける、こわすことは、絶対だめ」として、これからも指導していきます。
 校長先生の話の後、埼玉県と鴻巣市硬筆展の表彰を行い、7月の生活目標の話を聞きました。

収穫したじゃがいも、食べました

7月2日の給食で、6年生と学校応援団の皆さんで収穫したじゃがいもが、みそ汁の具として提供されました。
 6年生にとって、自分たちで収穫したじゃがいもを残すはずはありません。食缶を見事空にしました。もちろん、ご飯もきれいに食べ、アジのスタミナ焼き、いんげんともやしのごま炒めもきれいに完食です。
 自分たちが収穫した物を食べることに喜びを感じ、さらに調理していただいた方への感謝の気持ちを表すには、きれいに完食することです。6年生は毎日完食を目指しています。