2019年9月の記事一覧

9月25、27日さわやかタイム

 運動会が終わりましたが、さらに体力向上を目指してさわやかタイムではマラソンを行っていきます。

 鴻巣はつらつ体操で準備運動を行い、各学年ごとにスタート場所に移動します。運動委員を先頭に集団走、個人走を約5分間行います。最後は、6年生の行進のお手本を見て、各学年ごとに縦横を意識して音楽に合わせて行進しながら昇降口に向かいます。1年生から5年生には、来年の運動会につながることを意識して行進をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和元年度運動会、無事終了しました

 早朝にも雨が降っていて、6時に判断する際にも演技種目が全部できないかもという思いでした。運動会を実施すると決定した際に、最も大切にしたことは子どもたちが練習してきた成果をできるだけ多くの方に見ていただくことでした。低・中・高学年の表現種目を確実に発表できるよう、プログラムを変更して実施しました。
 PTA種目と「花の鴻巣温度」を除いて、他の22競技演技種目を実施することができました。応援合戦から午後の競技が始まり、縦割りリレー、大玉送りで最後の得点が入って、優勝が決定しました。
 昨年度に続き、赤群優勝でしたが、白群も最後まであきらめずにがんばりました。運動会では、多くのことを学ぶことができました。普段の授業や休み時間、給食、清掃など学校での日々の活動をさらに努力し、11月のふれあいフェスタでも運動会に負けないくらい自分たちのパフォーマンスを発揮していきましょう。

令和元年度運動会、午前の部終了しました

 プログラムを変更しましたが、午前中の演技を終了しました。徒競走、表現運動、ブロック団体種目、学年リレー種目を終えることができました。
 午後1時より、応援合戦、縦割りリレー、大玉送りを行います。

明日は、運動会

 9月20日さわやかタイムは、最後の運動会全体練習でした。大玉送りを1回戦だけ行い、その後校歌合唱を行いました。

 大玉送りでは、わずかな差で赤群が勝ちました。大玉が落ちた回数の差で勝負が決まるようです。特にカーブのところで、大玉をコントロールするのが難しいようです。明日の運動会の最後の種目で、優勝が決まるかもしれません。応援団とのチームワークで、勝利を目指しましょう。

9月18日ドリルタイムは、よく見て正しく書こう

 2学期のドリルタイムでは、視写や短作文に取り組みます。9月18日2学期最初のドリルタイムでは、「正しく」「ていねいに」をねらいとして、全学級が行いました。学年で設定した時間で、学年に応じた課題を用意して取り組みました。どの教室も静かに視写用の原稿用紙に向かっていて、書いている時の姿勢もとてもよかったです。

運動会まであと4日。

 3連休明け、本日(9月17日)は朝から全体練習を行いました。入場行進、選手宣誓、運動会の歌、準備運動(鴻巣はつらつ体操)、閉会式の流れを行いました。体調不良のため、練習の途中から抜ける児童が多くいたため、「花の鴻巣音頭」の練習をやめて、早めに全体練習を終わりにしました。ここ数日気温の変化が激しく、連休明けで睡眠不足や朝食をしっかり食べないで登校している児童がいつもより多かったようです。運動会当日、練習の成果を発揮できるよう残り少ない練習にも万全の体調で参加できるよう、「早寝早起き朝ごはん」を心掛けたいですね。

馬室地区「敬老感謝の集い」、松原地区「長寿を祝う会」

9月15日白雲荘で行われた馬室地区「敬老感謝の集い」に、ささら獅子舞クラブの子どもたちが参加しました。棒術を披露し、獅子舞での竹笛演奏で、10人が練習の成果を発揮しました。残念ながら、獅子は中学生にやってもらいましたが、11月のふれあいフェスタでは3人の獅子役を、本校児童がやってくれると思います。

9月16日本校体育館での松原地区「長寿を祝う会」では、日頃登校時の立哨指導でお世話になっている方が出演していました。鴻巣南中吹奏楽部では、本校の卒業生が活躍していました。

応援合戦、盛り上がってきています

 

 10日の応援合戦の練習は、初めてだったので応援団も緊張しての練習でした。しかし、13日では赤群、白群ともとても元気いっぱいの掛け声、歌、ウェーブでした。午後最初の競技、応援合戦を楽しみにしてください。

9月12日運動会全体練習

 朝清掃を行わず、8時15分から全体練習を行いました。本来は、9日(月)に行う予定でしたが、台風対応で2時間遅れのためできませんでした。また、学年行事との関係から、12日(木)に変更しました。

 開会式、児童入場から運動会の演技が始まります。校旗を先頭にして、学校の顔である6年生、そして1年生から順に入場行進を行います。当日は担任の先生の誘導はありません。自分たちで選手として自信を持った入場を見ていただきたいと考えています。ぜひ、運動会当日は入場から参観をお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 プログラム最後の種目、大玉送りの練習も行いました。大玉の都合で、白群、赤群の順に練習をしました。同時には行いませんでしたが、時間を測ってみたところ、赤群のほうが速かったようです。ただし、練習と本番は違うはずです。応援合戦でしっかりと群の結束を固めることができれば、白群ももっと速くなるでしょう。

馬室小との合同陸上練習

6年生は、10月7日(月)の陸上競技大会に向けて、放課後練習が始まっています。今年度馬室小学校は校庭の芝生化工事のため陸上競技大会の練習が十分に行うことができません。火曜日に、松原小と合同練習を行い、記録測定を中心に行います。

馬室小から先生方も多く来ていただき、記録測定がとても行いやすくなります。お互いに記録を高めて、大会での好記録、入賞を目指していきましょう。

5年生案山子づくり(9月10日)

 

9月10日(火)、田んぼの稲穂を守るために5年生が案山子を作りました。学校応援団の方々に、案山子の作り方を教えてもらいました。子どもたちは、藁を束ね、組み立てた木の土台に家から持ってきた服を着せ、新聞紙を丸めて頭を作るなど、案山子を作り上げていきました。思い思いの素敵な案山子ができあがりました。班で作った案山子は、田んぼに立ててあります。来校の際はぜひご覧ください。

 

9月10日、応援合戦の全体練習

業前の時間を使って、初めて赤群白群それぞれ場所を変えて、初めての応援合戦全体練習を行いました。

また、応援団も緊張気味だったようです。体育館での赤群、校庭での白群とも、まだまだ練習が必要のようです。各クラスそして群全体での元気いっぱいの練習を積み重ねて、運動会当日、保護者や地域の皆様に優勝目指して一致団結した思いを伝えたいと思います。

台風一過、運動会の練習をがんばっています

赤群白群

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月9日(月)、予定では1校時目は全体練習を行うことになっていました。登校時刻を遅らせたため、10時15分から音楽朝会を行い、「運動会の歌」の練習をしました。3校時目は低学年、4校時目は高学年、5校時目は中学年が、表現運動の練習を行いました。

台風一過のむし暑い中でしたが、9月21日に向けてがんばっています。

低学年の練習①

低学年の練習②

中学年の練習(校庭)

2学期最初のさわやかタイムから、運動会の練習開始

9月4日さわやかタイムでは、準備運動の鴻巣はつらつ体操を行いました。1学期にもさわやかタイムや体育の授業で行ってきていますので、1年生も思い出しながらがんばっていました。

最後に、入場行進について体育主任からの話を聞き、足踏み練習を行いました。6日(金)さわやかタイムでは運動会当日のように、入場行進の練習を行います。

「英語でしゃべランチ」がスタートしました

9月4日から給食の時間に、「英語でしゃべランチ」の放送が始まりました。

英語専科の中村先生、ALTのラモン先生、放送委員が協力して、毎週水曜日にひとこと英語を紹介していきます。

第1回目は、「おいしい!」という表現を勉強しました。1年生の教室でも大きな声で言うことができました。お家の人にも教えてあげてましょう。

第2回学校応援団会議

9月3日第2回目の学校応援団会議が行われました。1学期の活動の反省や2,3学期の行事・活動予定について話し合いました。和やかな雰囲気の中、多くのご意見をいただきました。

松原小では、お米作りやサツマイモの苗植え・収穫、梨づくり、ささら獅子舞クラブなどで学校応援団の方のご協力をいただき、豊かな体験学習を行っています。教育活動の充実に向けて、会議での内容を活かしていきます。

9月3日、避難訓練

今年度二回目の避難訓練を行いました。訓練訓練の流れは、まず地震に対応する行動訓練を行い、次に地震がおさまった後の避難の仕方の訓練を行いました。

避難場所と並び方は、実際の災害に対応できるようにするため、常に同じ場所、同じ並び方で訓練しています。担任は、児童全員を呼名して避難完了確認をしました。 

最後に、教頭先生から関東大震災の話から避難訓練のめあてを振り返りました。今回の避難訓練のめあては、「静かに避難」でした。子供たちは、訓練の初めから終わって教室に戻るまで、大変静かに行動できました。第一回に比べてとても上手になりました。

 

芝刈り作業、ありがとうございます

これまで毎週水曜日に行ってきた芝刈り作業を、陸上大会の放課後練習の都合により月曜日に行うことになりました。

8月後半から特に芝生の伸びがはげしく、芝刈り機の調子もあまりよくないため、十分な刈り込みができません。手作業の部分が多いのですが、ていねいに作業を行っていただいています。

9月21日の運動会に向けて、松原小の児童のために「松原小グリーンパートナーズ」の皆様も一生懸命作業していただいています。

食物アレルギー対応研修を行いました

4月に続いて、教職員のアレルギー対応研修を9月2日に行いました。北里メディカルセンターから桜井先生に来ていいただき、講話とシミュレーションを行いました。

体を守るはずの免疫反応が過敏に反応してしまい、害を与えない物にもかかわらず異物と判断しじんましんやかゆみ、せきなどを起こすことを、アレルギーといいます。

時には、命に関わるショック症状を起こすこともあります。食物アレルギーについて改めて理解し、シミュレーション研修を通して、緊急時に的確な対応をとることができるようにしていきます。

親子環境整備作業(8月31日)

 8月31日(土)8時から親子環境整備作業を行いました。天候が心配されていましたが、曇り空という好条件の下作業をすることができました。地域の方も参加していただき、児童・保護者・教職員合計約400人で2時間弱、校地内をきれいにすることができました。一部取りきれなかった場所がありましたが、残りは教職員や環境美化員さんできれいにしていきます。多くの方のご協力で、気持ちよく運動会の練習を始めることができました。ありがとうございました。