キャビネット

献立

名前 更新日
00 【給食室見学】おいしく安全な給食のために.pdf {{downloadCounts["5357"]}}
03/14 16:05
01 4月献立表.pdf {{downloadCounts["5428"]}}
04/09 19:20
02 5月献立表.pdf {{downloadCounts["5531"]}}
04/30 15:18
ブログ

松原小の給食

5月9日(木)の給食

【今日のメニュー】牛乳 食パン いちごジャム ポークビーンズ アスパラサラダ

アスパラガスは春から夏にかけてが旬の野菜です。アスパラガスには「ホワイトアスパラガス」と「グリーンアスパラガス」があるのを知っていますか?もとは同じものですが、成長中にずっと土をかけ日が当たらないようにすると白 くなり、やわらかく甘味が増します。お日様に当たって緑になると歯ごたえとビタミンが増します。

5月8日(水)の給食

【今日のメニュー】牛乳 大山おこわ 厚焼き卵 肉だんご汁 河内晩柑

河内晩柑の「河内」は土地 の名前です。熊本県の河内町で育てたのが始まりです。河内晩柑は、グレープフルーツに似て甘さと苦さの両方を味わえるジューシーな果物です。5 月頃には花を咲かせ実をつけますが、その実がふくらんで冬を越し、次の年の春に収穫されます。今 が旬で一番おいしい季節です。

5月7日(火)の給食

【今日のメニュー】牛乳 ごはん(こうのとり伝説米) 鰆の西京焼き 切り干し大根サラダ 新じゃがの炒め煮

魚へんに春と書いて「鰆」。一年中とれる魚ですが、春には産卵のため、瀬戸内海にたくさんやってきます。そのため、西日本では、「春を告げる魚」と言われています。また、成長とともに名前が変わる出世魚でもあります。サワラの「サ」は狭い、「ハラ」は腹を意味し、お腹が狭くスマートな体型を表す由来だそうです。

5月2日(木)の給食

【今日のメニュー】牛乳 たけのこごはん かつおフライ キャベツのみそ汁 柏餅

今日の給食は5月5日のこどもの日をお祝いしたメニューです。皆さんの健やかな成長を願い縁起によい食べ物とされるたけのこごはんと柏餅です。
たけのこの旬は4月から5月です。成長がとても早いため縁起のよい食べ物とされています。竹になってからの成長 スピードが速く、一番早い時では1日60~120cmも伸びるそうです。1日で小学生と同じくらい伸びるのは驚きですね。柏餅でつかわれている柏の葉は、新芽が出るまで古い葉が落ちないことから「子孫繫栄」や「家系が絶えない」などと言われています。

5月1日(水)の給食

【今日のメニュー】牛乳 ツイストパン 鶏肉のバーベキューソース ブロッコリーサラダ ウィンナ―とレンズ豆 のスープ

今日は鶏肉 にバーベキューソースをかけた料理です。バーベキューソースは焼いた肉にかけるソースで、アメリカでは最も人気のあるソースです。トマトケチャップやウスターソースをベースに、にんにく、生姜、砂糖、香辛料、果汁 などを加えて作ります。トマトや果物の酸味と甘味が合わさり、おいしく食べられます。今日のソースは給食室ですりおろしリンゴなどを混ぜ合わせて手作りしています。

4月30日(火)の給食

【今日のメニュー】牛乳 ごはん めばるの竜田揚げ 大豆の磯煮 豚汁

めばるは大きな目で見張っているようなことから「眼張」と言われるようになりました。生息している場所で体の色 が違い、浅い海に生息しているものは黒く、深 い海に生息しているものほど赤くなります。冬から春が旬で「春を告げる魚」とも呼ばれています。この時期は特に、栄養価も高くおいしい魚になります。

4月26日(金)の給食

【今日のメニュー】牛乳 コーンみそラーメン もやしのナムル キャロットカップケーキ

ニラは古くから作られてきた野菜です。ニラはとても作りやすく刈り取ったあと、再び葉が伸びて、年に何回も収穫 が可能です。ニラはアジアのいたるところに生えていて、中国や東南アジアでは、古くから利用されてきました。ニラには強いにおいがあり、このにおいが嫌われていましたが、1960年 ごろから餃子やレバニラ炒めなどの中華料理 が広まってきたとともに人気が出てきた野菜です。

4月25日(木)の給食

【今日のメニュー】牛乳 黒パン チリコンカン せん切りおじゃがのサラダ

チリコンカンはアメリカの料理です。チリコンカンはアメリカのテキサス州発祥で、メキシコ風な味付けで、牛肉や豚肉と豆をピリッと辛いチリソースで煮込んだスパイシーな料理です。給食では大豆を使って作っていますが、大豆以外の豆を使ってもおいしくできます。

4月24日(木)の給食

【今日のメニュー】牛乳 高菜ごはん きびなごカリカリフライ せんだご汁 清見オレンジ

今日は、熊本県の郷土料理せんだご汁です。せんというのは「洗う」と表しています。すりつぶしたさつまいもやじゃがいもを洗ってでんぷんを作ることから言われています。それで団子を作るのでせんだご汁と言われるようになりました。
農作業で忙しい農家が、手間と時間を節約するために、手早く作れて腹持ちがいいことからたくさんの人に食べられる料理になります。

4月23日(火)の給食

【今日のメニュー】牛乳 ごはん 厚揚げ入りホイコウロウ わかめスープ 味つき小魚

わかめは昔から親しまれている海藻です。日本最古の歌集である万葉集にも「め」または、「めのは」という名前でわかめが登場しています。飛鳥時代には、わかめが税の対象として定められていました。わかめは高級な食材でしたが、時代とともに生産手段が発達し、様々な料理に使われるようになりました。