ブログ

松原小の給食

11月1日(水)の給食

【今日のメニュー】牛乳 ツイストパン ほきのこんがり焼き ボイルブロッコリー ウインナーとレンズ豆のスープ

今月は彩の国ふるさと給食月間です。地元の食材を給食に取り入れ、自然の恵みに感謝し、地域で育まれた食文化を大切に出来るよう、次世代を担う子供たちに伝えていく取り組みをしています。そのため、今月は埼玉県の郷土料理をたくさん取り入れた献立になっています。今日はパンの献立ですが、ブロッコリーは埼玉県でたくさん生産されているやさいです。

10月31日(火)の給食

【今日のメニュー】ジョア チキンライス オムレツ パンプキンスープ りんご

今日、10月31日はハロウィンです。給食でもかぼちゃを使ったスープでハロウィンメニューにしました。ハロウィンは昔アイルランドに住んでいたケルト人のお祭りが起源でケルト人はかぶをくり抜き、ジャック・オー・ランタンにしていたそうです。それがアメリカに伝わると、アメリカではカブよりカボチャが手に入りやすかったため、カブがカボチャになり、それが全世界に伝わり、ハロウィンと言えばカボチャになったそうです。

10月30日(月)の給食

【今日のメニュー】牛乳 ごはん みそカツ キャベツのおかか炒め 五目汁

今日は愛知県の郷土料理、みそカツです。みそカツはとんかつにみそダレをかけた料理です。愛知県は八丁味噌が有名 で、いろいろな料理に使われています。愛知県のみそダレは八丁味噌をベースにだしや砂糖などを加えて作ります。おでんなどにもつけて食べるそうです。カツのサクサクした食感と甘辛いみそダレでごはんが進む料理です。今日は八丁味噌の代わりに赤みそを使ってたれを作 っています。

10月27日(金)の給食

【今日のメニュー】牛乳 チャーシュー麺 キャラメルポテト

キャラメルポテトはサツマイモを拍子切りにして油で揚げ、バター、砂糖 、少々の塩を熱し、生クリームを加えて煮詰めてキャラメルソースを作ります。そこにスライスアーモンド、揚げたサツマイモを絡めてつくります。キャラメルがサツマイモによく合い、甘くほっこりする味になります。

10月26日(木)の給食

【今日のメニュー】牛乳 小松菜豚みそ丼 しゃべこと汁

小松菜はカルシウムやビタミンC、ビタミンEカリウム、鉄分などいろいろな栄養素を含んでいます。野菜の中でもカルシウムがトップクラスで含まれています。カルシウムは骨や歯を作ったり、丈夫にしたり、脳に働きかけてイライラやストレスを抑えたり、運動の維持に役立つ働きがあります。今日は小松菜と豚肉を味噌で味をつけ、ごはんにかけて、丼ぶりにしました。

10月25日(水)の給食

【今日のメニュー】牛乳 さつまいもおこわ 鮭のもみじ焼き きのこの味噌汁 みかん

サツマイモは焼いたり、蒸したり、煮たり、油で揚げたり、いろいろな料理で楽しめる食材です。熱を加えると甘くなる性質があり、他の食材と一緒に料理してもおいしいです。サツマイモは食物繊維が多いため、腸の汚れを絡めてかき出し体の調子を調えてくれる働きがあります。今日はサツマイモおこわにしました。

10月24日(火)の給食

【今日のメニュー】牛乳 セルフあんぱん チキンナゲット ポトフ

今日のあんこは給食室でゆっくりコトコト煮込み手作りし、優しい甘さに仕上がっています。あんこの原料である小豆 は縁起の良い豆として昔から栽培されてきました。あんこの歴史も長く、はるか昔の弥生時代から食べられていたようです。当時は塩辛いあんが主流であり、今のように甘いものは江戸時代から食べられ始めたようです。

10月23日(月)の給食

【今日のメニュー】牛乳 黒パン 焼うどん たこナゲット ほうれん草サラダ

タコは世界に約200種類もいるそうです。そのうち日本の近くには60種類ほど生息しているといわれています。日本では北海道や兵庫県、福島県などでよくとれますが、日本でとれるタコの量はそれほど多くありません。アメリカやモロッコなどから輸入された物も食べられています。世界で食べられるタコのうち60%は日本で食べられているようです。

10月20日(金)の給食

【今日のメニュー】牛乳 ビビンパ風炊き込みご飯 いかのねぎソース フォーのスープ

今日のスープには平たい麺が入っていますね。この麺はフォーといいベトナム料理に使 われる米粉の麺です。ベトナムは麺や春巻きの皮なども小麦ではなく米から作る食文化があります。ベトナムは世界で4番目 にお米をたくさん食 べている国です。日本に比べて3倍以上、お米を食べているようです。

10月19日(木)の給食

【今日のメニュー】牛乳 ごはん(こうのとり伝説米) さばの味噌煮 もやしのお浸し 根菜汁 みかん

サバは漢字で書くと魚辺に青と書きます。サバの背が青みがかかっていることに由来しています。サバのほかにも背 の青い「いわし」「さんま」「あじ」などをまとめて「青魚」といいます。ではクイズです。サバは赤身、白身、どちらの魚でしょうか?正解は・・・赤身の魚です。いわし、さんま、アジなども赤身の魚です。今日は味噌煮にしました。

10月18日(水)の給食

【今日のメニュー】牛乳 こどもパン 手作りコロッケ ボイルキャベツ ミネステ麦麦リゾット

今日は手作りコロッケです。コロッケはフランス語で「クロケット」と呼ばれています。クロケットとは「カリカリした物」という意味です。それが日本に伝わり、いつの間にかコロッケと呼ばれるようになりました。コロッケは意外と手間がかかる料理のため、家庭で手作りのコロッケをいただく機会は少ないかもしれません。

10月17日(火)の給食

【今日のメニュー】牛乳 京風たぬきうどん 大豆と木の実の甘辛揚 げ ほうれん草の磯香和え

今日は京風たぬきうどんです。きつねうどんというと甘辛く煮た油揚げがのったうどんで、たぬきうどんというと揚 げ玉がのったうどんを指すことが多いですね。京都ではきつねうどんというと味付けのない短冊状の油揚げがのったうどんで、たぬきうどんというと、そこに九条ネギをのせて、つゆをあんかけにしたうどんです。きつねうどんにドロンとしたあんがかかる様子が、きつねがドロンと化けてたぬきになるというのが由来だそうです。

10月16日(月)の給食

【今日のメニュー】牛乳 ごはん にしんの照り焼き 肉じゃが 利休汁

利休汁はすりごまが入ったみそ汁です。名前は戦国時代から安土桃山時代の茶道家の千利休に由来しています。千利休 はごまが好きで、よく料理に使っていたそうです。そのためごまを使った料理に利休という名がつけられるようになりました。ごまはそのまま食べたのではほとんど消化吸収されません。すりごまにするとごまの栄養素を効率よくとることができます。

10月13日(金)の給食

【今日のメニュー】牛乳 ごはん 家常豆腐 五目スープ

今ではどこの野菜売り場でも見かけることができるチンゲン菜ですが、日本で本格的に栽培されるようになったのは、約50年前くらいからです。中国から最初にパンダが送られたころ、いろいろな中国野菜も紹介されました。その中 でも日本人の口に合っていたのがチンゲン菜だったようです。チンゲン菜はシャキシャキした歯ごたえがあり、色もきれいで、くせもなく、いろいろな料理に使 われます。

10月12日(木)の給食

【今日のメニュー】(市民 の日記念献立)牛乳・鴻巣ひなちゃんパン・照り焼きチキン・ひなのすサラダ・川幅ワンタンスープ

今日は鴻巣市市民の日記念献立です。鴻巣市は平成17年10月 1日に鴻巣市、吹上町、川里町が合併し、今の鴻巣市になりました。市の歴史を振り返る日として10月1日を市民の日としています。給食では鴻巣市のキャラクター「ひなちゃん」をイメージした「ひなちゃんパン」、ひなちゃんの巣をイメージした「ひなのすサラダ」、川幅日本一である鴻巣の広い川幅をイメージした「川幅ワンタンスープ」で市民の日をお祝いしています。

10月11日(水)の給食

【今日のメニュー】牛乳 豚肉とごぼうの炊き込みごはん だし巻き玉子 あさりの味噌汁 柿

今日はごぼうについてお話します。クイズです。ごぼうをよく食べている国はどこでしょう?①日本②アジアの国々 ③アメリカ 正解 は・・・①の日本です。中国やヨーロッパでは、ごぼうは薬として使われているそうです。料理して食べるのは日本くらいだそうです。ごぼうは食物繊維が豊富でおなかの中をきれいにしてくれます。

10月10日(火)の給食

【今日のメニュー】牛乳 若獅子カレー マセドアンソテー ラフランスゼリー

今日は埼玉西武ライオンズの選手たちが寮で食べている「若獅子カレー」です。選手が食べているカレーをみんなで食 べて、選手たちと同じように一生懸命頑張る力や、何事も最後まであきらめない気持ちを感じ取ってもらいたいと、忠実に再現して作りました。選手になったつもりで、モリモリおいしくいただきましょう。

10月6日(金)の給食

【今日のメニュー】牛乳 わかめラーメン れんこん金平 ブルーベリーマフィン

今日は10月10日の目の愛護デーにちなみ、目に良い果物として人気のブルーベリーを使ったマフィンです。ブルーベリーの濃い紫色に含まれるアントシアニンは視力低下や目の疲れを防ぐ働きがあります。ブルーベリーには肌の健康 を保つビタミンCやビタミンEも多く含まれています。そのほか、腸の働きをよくする食物繊維などもとることができます。ブルーベリーの一粒は小さいですが、栄養素や健康効果は抜群の果物です。

10月5日(木)の給食

【今日のメニュー】牛乳 ごはん チキンチキンごぼう ベーコンのみそ汁

山口県の小学校で給食のレシピがマンネリ化していたことから、各家庭のオリジナル料理を募集し、そこに寄せられたレシピをもとに考案されました。その時、リズムが良く、子供をひきつけるような「チキンチキンごぼう」という名 も生まれました。鶏肉とごぼうを唐揚げにし、甘辛いたれを絡めたことで、おいしく食べられると、今では山口県全域 で食べられる料理になったそうです。

10月4日(水)の給食

【今日のメニュー】牛乳 カレーライス フルーツポンチ

今日は皆さんが大好きなカレーライスです。カレーライスには約30種類の香辛料を使います。本場のインドでは自分 の家でスパイスを調合し、細かく刻み、すりつぶして使います。それを手軽に使えるように工夫して作られたのがカレー粉です。イギリスのクロスアンドブラックウェル社が商品化しました。日本には明治初頭に入ってきました。そこから日本人の好みにあわせた味に進化し、なくてはならない料理になりました。

10月3日(火)の給食

【今日のメニュー】牛乳 ごはん えびシュウマイ 大根の中華和え マーボー豆腐

豆腐は大豆を搾ってとれる豆乳に「にがり」という凝固剤を加え、固めて作ります。作り方により、木綿豆腐、絹ごし豆腐、充填豆腐など様々な種類の豆腐があります。豆腐には皆さんの体を作るのに必要な良質なタンパク質がたくさん含まれています。また、体の調子を調えるビタミンやミネラルなどもたくさん含まれています。

10月2日(月)の給食

【今日のメニュー】牛乳 わかめ菜飯 ハタハタの唐揚 げ 豚汁 梨

今日は主に秋田県で親しまれている魚ハタハタです。ハタハタは日本海で冬にとれる魚です。雷のなる時期にとれることから「雷魚」と呼ばれています。白身魚で唐揚げにしたり、干物にしたり、秋田県特産の醤油「しょっつる」の原料 になる魚です。体長は20㎝ほどの白身魚でうま味があり、食べやすいのも魅力の魚です。

9月29日(金)の給食

【今日のメニュー】牛乳 なめこうどん 厚焼き玉子 月見だんご

今日は十五夜です。十五夜は月の満ち欠けをもとに作られた昔の暦で8月15日にあたる日です。夜は涼しく空気も澄んでいることから1年の中で一番美しい満月と言われ、お月見する習慣ができたそうです。この日には魔除けの力があるとされるススキや月見だんご、里芋を月の神様にお供えします。今日は十五夜にちなみ月見だんごにしました。

9月28日(木)の給食

【今日のメニュー】牛乳 黒パン ほきとカシューナッツの炒め物 ワンタンスープ

カシューナッツはブラジルなど、南米が原産のカシューの木の種です。日本では勾玉形の実がなるので、勾玉の木と呼 ばれています。香ばしい風味がおいしいカシューナッツはおやつやおつまみとして食べられることが多いですが、中華料理では炒め物などに使われます。カシューナッツはおいしいだけでなく、美肌と健康にうれしい栄養素がたっぷり入 っています。

9月27日(水)の給食

【今日のメニュー】牛乳 コスタリカライス コンソメスープ 味付き小魚

コスタリカは中央アメリカにある太平洋やカリブ海に囲まれた暖かい国です。海産物や野菜などがたくさん獲れます。豆や肉なども料理によく使われ、コスタリカでよく食べられている豆と肉のトマト煮込みを給食にアレンジしたものがコスタリカライスです。赤や黄色パプリカで彩り良く、カレー粉や唐辛子が加わることで辛さも加わり食欲が増す味 になっています。

9月26日(火)の給食

【今日のメニュー】牛乳・秋の香りごはん・いわしフライ・せんべい汁

今日は秋の香りごはんです。秋の香りごはんには秋の味覚のサツマイモやシメジが入っています。サツマイモは9月~12 月が旬で熱を通すと甘くなります。サツマイモはたくさんの種類があります。ねっとりした舌ざわりが特徴の安納芋、ホクホクした食感の紅あずまや鳴門金時、果肉が紫色のパープルスイートロードなどがあります。自分の好みにあったサツマイモをぜひ見つけてみてください。

9月25日(月)の給食

【今日のメニュー】牛乳 ツイストパン きのこスパゲティー チキンナゲット わかめサラダ

きのこは世界中で食べられていて、様々な種類があり、地域によって好みが違います。日本で好まれている松茸は欧米 ではあまり好まれていません。欧米では、マッシュルームやトリュフ、中国などアジアではフクロタケ、日本では椎茸 、舞茸というようにそれぞれの国の食文化や好みにあわせて栽培されています。今日のスパゲティーには4種類のきのこが入っています。

9月22日(金)の給食

【今日のメニュー】牛乳 ごはん(こうのとり伝説米) さんまのかば焼き 小松菜のお浸し こしね汁

今日は秋の味覚、さんまのかば焼きです。さんまは漢字で書くと、秋、刀、魚と書きます。さんまは秋が一番脂がのっておいしい時期で、形が刀のように鋭く細長いことから、この漢字が使われています。さんまに含まれる脂のDHAやEPAは脳の働きを活発にする働きがあります。魚を食べると頭がよくなるというのはこのDHAやEPAが脳の働きを活発 にしてくれるからです。

9月21日(木)の給食

【今日のメニュー】牛乳・ピザトースト・彩り野菜スープ・チョコワッフル

今日は、食パンの上にトマトソースや具材をのせ、ピザ風に仕立てて焼いたピザトーストです。ピザはイタリア発祥の料理ですが、ピザトーストは日本発祥の料理 です。ピザがまだ高価だった1964年頃、安くピザを食べてほしいとの思いで考案された料理です。給食ではハム、玉ねぎ、マッシュルーム、ピーマンの具が入ったトマトソースをかけ、その上にチーズをのせて焼いています。

 

9月20日(水)の給食

【今日のメニュー】牛乳・三食そぼろ丼・とりそぼろ・錦糸卵・小松菜・茄子の味噌汁・冷凍ミカン

今日は、給食では定番メニューの冷凍ミカンについてのお話です。冷凍ミカンは、昭和30年に生まれました。冬だけでなく夏もミカンを販売できないかと、マグロを冷凍する技術が使われて、神奈川県の小田原駅で販売されたのが始まりです。その後、静岡県などの東海道線沿線の地域で広く売られるようになり、鉄道旅のお供として人気になりました。給食のデザートとしても食べられるようになり、今では給食の定番メニューになりました。

9月19日(火)の給食

【今日のメニュー】牛乳 東松山やきとりご飯 シシャモの磯部フライ まゆだま汁

埼玉県の東松山市はやきとりで有名な町です。東松山のやきとりは、やきとりと名がついていますが、使う肉は鶏肉 ではなく豚肉を使います。豚肉にピリ辛のみそだれをつけて食べるのが、東松山のやきとりです。今日は東松山のやきとりをごはんに混ぜ込んだ料理です。ピリッと辛いみそ味で、食欲の増す味です。

9月15日(金)の給食

【今日のメニュー】牛乳 野菜ラーメン エビとポテトの唐揚げ 巨峰

皆さんは1日に必要な野菜の量を知っていますか?では、1日にどのくらいの野菜を食べれば良いのでしょうか?①お茶碗に山盛り一杯 ②お皿に山盛り一杯 ③お盆に山盛り一杯・・・。答 えは②のお皿に山盛り一杯です。今日の給食にもたくさんの野菜が使われています。給食では1 日に必要な野菜の40%がとれるように献立がたてられています。

9月14日(木)の給食

【今日のメニュー】牛乳 コーンピラフ タンドリーチキン ミネストローネ

スパイスの香りとピリッとした辛さが特徴のタンドリーチキンはインド料理です。タンドリーチキンとはカレーと一緒 に食べるナンを焼く坪 、タンドールで鶏肉を串にさして焼いたことからこの名がつきました。給食ではヨーグルトにカレー粉や豆板醤を混ぜ、鶏肉を漬け込み、味をしみこませてからオーブンで焼いています。

9月13日(水)の給食

【今日のメニュー】牛乳 ごはん 豚肉と厚揚げのオイスターソース炒め トックスープ

オイスターソースは中国の海に面した南側にある広東省発祥の調味料で、2枚貝の牡蠣を原料とした調味料です。オイスターとは牡蠣のことを言います。牡蠣独特の風味とうま味やコクがあり、広東料理によく使 われます。炒め物や焼 きそばなどに加えると、オイスターソースの風味が加 わり、おいしくなります。

9月12日(火)の給食

 

【今日のメニュー】牛乳 食パン ジャム ポークビーンズ イタリアンサラダ

ポークビーンズはインゲン豆と豚肉をトマトで煮込んだ料理 で、アメリカの代表的な家庭料理の一つです。豚肉と豆 が入っていることから皆さんの成長に必要なタンパク質をしっかりとることができます。本場アメリカでは白いんげん豆を使うことが多いですが、豆の種類を変えたり、ベーコンを入れたり、スパイスを加えたり、家庭ごとにレシピがあり、アメリカのおふくろの味といえます。給食では白いんげん豆の代わりに大豆を使っています。

9月11日(月)の給食

【今日のメニュー】牛乳 ごはん さばの塩焼き 肉じゃが きのこのみそ汁 冷凍ミカン

サバは鮮度が落ちるのが早い魚です。そのうえ数もたくさん獲れるため、水揚げされたサバを数えるのに急いで数える必要があり、実際の数と数えた数とで差が出ることもしばしばありました。そこから数をごまかす時にサバを読むというようになったそうです。

9月8日(金)の給食

【今日のメニュー】牛乳 ごはん 酢豚 チンゲン菜とアサリのスープ チーズ

酢豚は中華料理の一つで、日本でもよく食べられています。作り方は豚肉の角切りを酒や醤油に漬け込み、片栗粉をまぶして油で揚げます。タケノコ、しいたけ、人参、ピーマンなどの野菜を炒めた後、油で揚げた豚肉を加え、砂糖、醤油、酢などで味をつけ、最後に片栗粉でとろみをつけて作ります。甘酢あんが肉や野菜に絡まりおいしくいただけます。

9月7日(木)の給食

【今日のメニュー】牛乳 ハチミツパン グラタンドゥフィノア ミニトマト ウインナーとレンズ豆 のスープ

今日はラグビーワールドカップ応援給食で、開催国のフランスにちなんだメニューになっています。グラタンドゥフィノアはフランスの南東部にあるドゥフィネ地方の郷土料理で、じゃがいもを使ったグラタンです。ホクホクしたじゃがいもとクリーミーなソース、チーズのコクも加わった料理です。おいしく食べて、ラグビーワールドカップを皆で応援 しましょう。

9月6日(水)の給食

【今日のメニュー】牛乳 ごはん カレイのレモン風味 茎わかめのきんぴら キャベツの味噌汁

カレイは種類が多く、日本で40種、世界で30種ほどが知られている魚です。あらゆる料理に合う癖のない味が特徴 の魚で、夏は身が繊細で脂の乗りが良く、冬は子を持ち卵がおいしい魚 です。低カロリーでタンパク質の一種、コラーゲンが豊富に含まれています。給食のカレイは骨まで食べられるように加工してあります。

9月5日(火)の給食

【今日のメニュー】牛乳 田舎うどん 野菜炒め 黒豆蒸しパン

今日は9月6日の黒豆の日にちなみ、黒豆を使った蒸しパンです。黒豆は大豆の一種で、正式名称は黒大豆と言います。日本では平安時代 、1000年も前から食べられてきた豆です。皆さんの体を作るのに必要なタンパク質が豊富 に含まれています。大豆との違いは、皮にアントシアニンという黒い色の素が含まれていて、目の疲れを回復してくれる効果があります。

9月4日(月)の給食

【今日のメニュー】牛乳 キムチチャーハン 焼き餃子 中華風コーンスープ 豊水

給食のキムチチャーハンは豚肉、人参、にら、玉ねぎなど、たくさん具の入ったやさしい辛さのチャーハンで、1年生 でもおいしく食べられる味です。キムチは朝鮮半島の伝統的な漬物で、寒い冬に備えた保存食で、唐辛子の刺激、野菜 の甘味、発酵による酸味、魚介のうま味と塩辛さが、複雑に混ざり合った風味が特徴のつけものです。

9月1日(金)の給食

【今日のメニュー】牛乳 トマトカレー フレンチサラダ

今日から2 学期の給食がはじまりました。夏の疲れが出やすい時期です。給食は色々な食品を組み合わせて皆さんに必要な栄養素をバランスよくとれるように工夫されています。今日は北本市のB級グルメのトマトカレーです。トマトのうま味が加わりおいしく食べられるカレーです。

7月14日(金)の給食

【今日のメニュー】牛乳 夏野菜カレー わかめサラダ いちごクレープ

夏野菜カレーは、夏にとれる野菜の、玉葱、かぼちゃ、トマト、とうもろこし、枝豆を使ってつくっています。夏野菜は水分がたくさん含まれていて、体温を下げる効果があります。旬の野菜は味も良く、値段も安く、栄養価も高くなります。今が旬の夏野菜をたくさん食べましょう。

7月13日(木)の給食

【今日のメニュー】牛乳 ツイストパン ツナトマトスパゲティー オムレツ グリーンサラダ

トマトはビタミンAやCがたっぷり入っている栄養自慢の野菜です。クイズです。トマトが赤くなると○○が青くなるということわざがあります。この○○は何 でしょうか?①農家②医者③子供・・・。答 えは②の医者です。トマトを食 べると健康になり医者が暇になることから出来たことわざだそうです。皆さんもトマトを食べて健康な体を作りましょう。

7月12日(水)の給食

【今日のメニュー】牛乳 じゅうしい きびなごゴマフライ ゴーヤチャンプル 冷凍みかん

じゅうしいは沖縄県で食べられている炊き込みご飯です。お祝いや法事などの行事には欠かせない料理だそうです。沖縄県は豚肉や海藻をたくさん食べる県として有名です。今日のじゅうしいにも、豚肉、昆布がたくさん使われています。うま味が濃く、コクも加わり、美味しくなります。

7月11日(火)の給食

【今日のメニュー】牛乳 海鮮ピリ辛ラーメン 焼き餃子 すいか

スイカはその90%が水分でできていて、喉の渇きを潤してくれます。スイカを選ぶ時は縞模様のはっきりしている物、蔓が緑色で、周りが盛り上がっている物 、スイカのおへそ部分が大きい物を選ぶと甘くておいしいスイカを食べることができます。カットスイカは果肉がきれいな赤色で、種が黒く、果肉がしまっている物を選びましょう。

7月10日(月)の給食

【今日のメニュー】牛乳 こうのとり伝説米 カレイのレモン風味 大豆の磯煮 なすの味噌汁

茄子は7 月~9月が旬の野菜です。日本には地域によって様々な種類の茄子があります。約200種類もの品種がありますが、どの品種も味に癖がなく、果肉がスポンジのような構造になっているので、他の食材のうま味や出汁を吸収しやすく、味がしみこみやすい特徴があります。今が旬の茄子を美味しくいただきましょう。

7月7日(金)の給食

【今日のメニュー】牛乳 ごはん 星のハンバーグ ポテトきんぴら  七夕汁

フランスでは、じゃがいものことを別名「大地のりんご」と呼んでいるそうです。なぜこのように呼ばれているのでしょうか?①見た目が丸くて似ているから ②栄養が豊富だから ③フランスのじゃがいもはりんごのように甘いから・・・答えは②栄養が豊富だからです。じゃがいもにはビタミンB、ビタミンCや食物繊維などたくさんの栄養が詰まっています。りんごにも栄養がある果物なので、「大地のりんご」と呼ばれているのだそうです。今日は、6年生が収穫したじゃがいもをポテトきんぴらにしました。

7月6日(木)の給食

【今日のメニュー】牛乳 黒パン ムサカ ボイルグロッコリー コンソメスープ

ムサカはギリシャの家庭料理で、油で炒めた茄子にミートソースをかけ、その上にベシャメルソースを重ねてチーズをのせて焼いたラザニアのような料理です。給食ではミートソースに大豆ミートと大豆フレークを使い皆さんの体を作るのに必要なタンパク質がしっかりとれるメニューになっています。また、今日のコンソメスープに入っているじゃがいもは6年生が収穫したじゃがいもを使用 しています。

7月5日(水)の給食

【今日のメニュー】牛乳 プルコギトッパプ 中華スープ

プルコギトッパプは韓国の焼き肉丼です・韓国料理の特徴は素材にたくさんの種類の薬味や調味料、香辛料をブレンドした「複合味」だと言われています。肉と野菜を炒めて韓国で使われているコチュジャンという唐辛子から作られた味噌で味をつけています。ピリッとした辛みがあり、胃や腸の働きを活発にしてくれます。