ブログ

2024年6月の記事一覧

6月28日(金)の給食

【今日のメニュー】牛乳 京風五目たぬきうどん 大豆のシャリシャリ揚げ メロン

メロンの原産地 はアフリカ大陸といわれ、古代エジプトやローマ時代から栽培されていたといわれています。日本では、メロンの仲間である「マクワウリ」の栽培が弥生時代からおこなわれていたことが、遺跡の発掘によってわかっています。私たちが今、メロンとして食べているヨーロッパ系のメロンは、明治時代に日本に入ってきました。生産量日本一の茨城県では豊富な種類のメロンが栽培されているため、4月~10月と長い期間、その時期ごとの旬のメロンを味わうことができます。

6月27日(木)の給食

【今日のメニュー】牛乳 たこ飯 さばの照り焼き 豚汁 冷凍みかん

今日は半夏生についてお話します。半夏生とは、夏至から数えて11日目から七夕までの期間をいいます。いろいろな説がありますが、農作業の大切な目安として田植えは夏至のあと半夏生に入る前までに終わらせるのがよいとされています。無事に田植えが終えると「たこの足 のようにしっかりと根を張って豊作になるように」とねがいをこめて、農家の人々が神様にたこをお供えしました。これに由来して、この時期にたこを食べる習わしが生まれたといわれています。         

6月26日(水)の給食

【今日のメニュー】牛乳 コッペパンスライス 焼きそば チキンナゲット 華風コーンスープ

やきそばは日本人なら誰もがよく知っている食べ物ののひとつです。ソース焼きそばやかた焼きそばといった代表的 なものからご当地焼きそばや焼きそばを使ったメニューまでいろいろあります。焼きそばは調理が簡単で、具材や味付 を工夫して町おこしのB級グルメとして、各地の特色を生かした焼きそばがあります。

6月25日(火)の給食

【今日のメニュー】牛乳 こうのとり伝説米 彩の国納豆 揚げじゃがいものそぼろ煮 雷汁

6月も残りわずかになりましたが、今月は彩の国ふるさと学校給食月間です。今日は鴻巣市産のお米と埼玉県産の大豆 を使った彩の国納豆です。雷汁も北関東発祥の汁物になります。

6月24日(月)の給食

【今日のメニュー】牛乳 ごはん えびしゅうまい チンジャオロース わかめスープ

しゅうまいは中国語で「シャオマイ」といい、中国南部・広東省発祥で春巻きとともに中国料理を代表する点心のひとつです。元々は仏教徒の料理で動物性の食材を使わない、だんごのようなもので、お茶うけ程度であったものから菜饅頭と肉饅頭がうまれ、食事として食べられるようになったそうです。日本でも食べられるようになったのは昭和初期 の横浜が最初です。崎陽軒のシュウマイが有名ですね。今日は肉ではなくエビの入ったシュウマイです。

6月21日(金)の給食

【今日のメニュー】牛乳 茄子のつけ汁うどん ゼリーフライ さくらんぼ

さくらんぼは古代ギリシャ時代から栽培されていた記録が残されています。日本には、明治時代にドイツ人から北海道 に伝えられたのが始まりとされています。その後、各地に広がり改良と栽培がされました。中でも山形県でうまく栽培 できたので、現在では山形県が一大生産地になっています。さくらんぼの旬は6月から7月でとても短い期間です。小 さい果実の中にはビタミンやミネラルがバランスよく入っています。

6月20日(木)の給食

【今日のメニュー】牛乳 はちみつレモントースト ポークビーンズ わかめサラダ

はちみつは古くから漢方薬としても利用されてきた栄養豊富な食べ物です。はちみつの持つ栄養から期待できる効果・効能は幅広く、体力回復・滋養強壮・咳止め・喉 の痛み止 め・風邪予防 、美肌、便通改善などたくさんあります。そのほか、集中力を高めたり睡眠の質を向上させる効果にも注目されています。今日はレモンと合わせた、はちみつレモントーストです。さわやかなレモンの香りも楽しみながらいただきましょう。

6月19日(水)の給食

【今日のメニュー】牛乳 カリカリ梅と枝豆のごはん あじの竜田揚げ ちゃんこ汁 冷凍みかん

梅は体の中で直接、血や肉になるものではありませんが、体にエネルギーを与え健康にしてくれるものです。野菜や果物の中でもトップクラスのクエン酸がふくまれていて、疲労防止、疲労回復に効果があるといわれています。弁当に梅干しを入れると腐りにくいということはよく知られていますが、これと同 じように梅干しの酸は胃腸内の病原菌を殺菌し、繁殖を抑える効果があるといわれています。給食ではカリカリ梅を使って混ぜご飯を作りました。

6月18日(火)の給食

【今日のメニュー】牛乳 豚キムチ丼 チンゲン菜のスープ 寄居みかんゼリー

今ではどこの野菜売り場でも見かけることができるチンゲン菜ですが日本で本格的に栽培されるようになったのは50年前くらいからです。中国から最初にパンダが贈られたころ、いろいろな中国野菜も紹介されました。その中で日本人 の口に合っていたのがチンゲン菜だったようです。チンゲン菜はシャキシャキした歯ごたえがあり、色もきれいでくせがなく、色々な料理に使われます。今日はスープにたくさん入っています。

 

6月17日(月)の給食

【今日のメニュー】牛乳 ツイストパン 鶏肉の香味焼き 粉ふきいも ズッキーニのトマトスープ

ズッキーニは見た目はきゅうりのようですが、ペポカボチャに分類されるかぼちゃの仲間です。原産地は北アメリカ南部やメキシコ北部ですが、イタリア料理やフランス料理などにも使われます。日本で広まり始めたのは1980年代 からで、現在は家庭でも食べられるようになり、出荷量 、消費量ともに増えています。南フランス料理のラタトゥイユが有名ですが、クセがない淡白な味わいなので、ナスのように様々な料理に活用できます。煮込んでカレーやスープ、天ぷらやフライなどの揚げ物にもおすすめです。今日はトマトと一緒に煮込んだスープです。