ブログ

今日は、3月まで松原小学校で勤務されていた先生方の離任式がありました。 久しぶりに先生方に会えるということで、松原っ子はワクワクしている様子でした 手紙と花束の贈呈の場面では、感極まって、涙を流す松原っ子も多くいました 今までお世話になった先生方とのお別れは、寂しいですが、先生方は松原っ子のことをずっと応援していますと おっしゃっていました。 松原っ子の皆さんも、先生方との思い出を大切に、これからの学校生活を頑張っていきましょうね  
【今日のメニュー】牛乳 わかめうどん みそポテト カットパイン みそポテトは埼玉県秩父地方の郷土料理です。平地の少ない秩父地方では古くから畑作が行われてきました。収穫したジャガイモのうち、小ぶりなものをいろりで焼き、味噌だれを塗って食べたのが始まりだと言われています。現在はふかしたじゃがいもを天ぷらにして甘めの味噌だれをかけて食べられています。農作業の合間や小腹がすいたときに食 べる「おやつ」として親しまれ、古くから大人気のメニューであり、ご飯のおかずやお酒のおつまみとしても定番です。
お米づくりに係る体験学習がスタートしました。学校応援団さんが予め籾の「芽出し」をしてくださり、白くてかわいい芽が出た籾を、5年生が専用のシートに植えこみました。今後、応援団さん手作りのビニールハウスで温度管理をしながら苗づくりをしていきます。小雨の中、お手伝いいただいた応援団さんの皆様、ありがとうございました。
【今日のメニュー】牛乳 黒パン ホキのこんがり焼き ボイルブロッコリー ミネストローネ セロリはヨーロッパ原産で、別名「オランダミツバ」ともいわれ、せり科の植物です。シャキッとしたみずみずしい食感がおいしい香味野菜です。サラダや浅漬け、スープ、炒め物など、和洋中どんなジャンルの料理にも活躍します。匂 いが苦手という人も多く、好き嫌いが分かれる野菜ですが、料理にちょこっとプラスするだけで食材の臭みを消したり、味や風味を引き立てたりする重要な役割を担っています。給食ではミネストローネにセロリを使いました。
今日の朝は、1年生を迎える会でした。 1年生のみなさんは、6年生のお兄さん・お姉さんと手をつないで入場しました。 6年生のお兄さん・お姉さんと手をつなぐと、ニコニコして嬉しそうでした。 5年生のお兄さん・お姉さんがアーチを作ってくれて、その下くぐりました。   2年生からは、手作りのペンダントを首にかけてもらいました。 かわいいペンダントをもらって、ニコニコ笑顔が見られました   これから松原っ子のお兄さん・お姉さんに何でも聞いて、早く松原小の生活に慣れていきましょうね

学校からのお知らせ

【お願い】下校の仕方・放課後の遊び方について

2学期頃から、児童の下校中、または放課後の遊び方について、地域から「注意」「苦情」のお電話等をいただくことが増えています。その都度、全校朝会や各教室で、または該当児童に直接、指導を行っているところですが、3学期に入っても、ご連絡をいただくことがあります。教職員も繰り返し指導を行っているところですが、ぜひ保護者・地域の皆様の力も借りながら、『子ども達の安全』『地域で暮らす上でのマナー』を守れるようにしていきたいと思います。特に以下のような、行動に注意できるよう、学校・家庭・地域で声掛け・見守りをしていきましょう。

〇下校中、道路に広がって歩く 〇交差点・T字路等での飛び出し(自転車含む) 〇道路や公園(禁止となっている場所)でのボール遊び 〇人の敷地内への入り込み 〇人の家のチャイムを鳴らす 〇石を蹴りながら歩く