ブログ

【50年の歴史をたどる】Matsubara-syo Chronicle ~松原小クロニクル~

学校だよりでもお知らせいたしましたが、本校の創立50周年の節目に、保護者や地域の皆様と、今までの50年を振り返る機会をもちたいと考えました。そこで、HPにおいて「松原小クロニクル」と題したコーナーを新設し、不定期掲載となりますが、様々な角度から歴史をたどってみたいと思います。ぜひご覧ください。

 

Vol.1 松原小創立の物語.pdf

 

Vol.2 児童数と学級数の変遷.pdf

 

Vol.3 松原小の学校教育目標.pdf

 

0
【今日のメニュー】牛乳 ココア揚げパン じゃがいものクリーム煮 フラワーサラダ じゃがいもはビタミンCやビタミンB1、食物繊維、カリウムが豊富に含まれています。 ビタミンCは水に溶けやすく熱に弱いため、通常の調理で失われやすい栄養素ですが、じゃがいもに含まれるビタミンCは、でん粉に含まれているため、加熱しても壊れにくく、効率よく摂取することができます。
週に1回のロング昼休み。暑くもなく寒くもない気候の中、松原っ子の遊びエネルギーはアクセル全開でした。小学生のうちは遊びIQが最も高まる時期です。今はマラソンカードを頑張っている子が多く、1枚目カードの「50周」を1週間たらずでクリアして、裏カード(ブラックカード)に進んでいる子も複数出てきました。 遊びの天才は、学びの天才と同じくらい大切にしていきたい、それが松原小のスタンスです。いつもと同じではありますが、遊び風景をアップいたします。
【今日のメニュー】 牛乳 ごはん 厚揚げ入りホイコウロウ 春雨スープ 春雨とは緑豆、さつまいも、じゃがいもなどのでんぷんを主原料として作られる麺状の食品です。春雨は、柔らかくサラダや和え物に最適です。じゃがいもや緑豆を原料とするため、グルテンを含まず、他の小麦麺と異なり消化がしやすくなっています。給食では春雨スープを作りました。
校庭では3年生が光のはたらきの勉強をしていました。鏡で反射させた光を壁にあてたり、光を重ねたりして、気づいたことをノートにまとめていました。     図書室では図書館支援員さんによるブックトークが行われていました。お話のさわりの部分や、楽しいストーリーの一部などをテンポよく紹介しながら、読書の扉を開いていく取組です。支援員さんのトークに引き込まれ、笑いあり、驚きありの時間になりました。まだまだ知らない、でも面白い本はいっぱいあります。まずは手に取ってほしいなと思います。
今日のさわやかタイムは、これからシーズンともいえるマラソン(持久走)の練習でした。ビブスをつけた運動委員会の高学年が先頭になって、走るコースや走るペースを伝えながらのマラソンタイムでした。時間的には短時間なのですが、久しぶりのマラソンで「ハー、ハー」と大きく息をしながら走っている子もいましたが、みんなよく頑張っていました。50周年バージョンのマラソンカードの紹介もありましたので、ぜひすすんで取り組んでほしいと思います。
Loading...

学校からのお知らせ

広告
学校情報
鴻巣市立松原小学校
〒365-0043埼玉県 鴻巣市 原馬室2425番地
Tel048-542-8450
matubara-ecity.konosu.ed.jp

394867
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る