ブログ

【50年の歴史をたどる】Matsubara-syo Chronicle ~松原小クロニクル~

学校だよりでもお知らせいたしましたが、本校の創立50周年の節目に、保護者や地域の皆様と、今までの50年を振り返る機会をもちたいと考えました。そこで、HPにおいて「松原小クロニクル」と題したコーナーを新設し、不定期掲載となりますが、様々な角度から歴史をたどってみたいと思います。ぜひご覧ください。

 

Vol.1 松原小創立の物語.pdf

 

Vol.2 児童数と学級数の変遷.pdf

 

Vol.3 松原小の学校教育目標.pdf

 

0
アップが遅くなりましたが、20日(木)に行われた5年生の社会科見学の写真を掲載します。伝統技術の体験や最先端の工場見学など、とても勉強になったようでした。
いよいよ校内音楽会が今週末に迫ってきました。どの学年も仕上げの時期となっており、音と心を合わせながら一生懸命練習をしています。たくさんのお客さんの前で緊張するとは思いますが、ぜひ楽しい音楽会にしてほしいです。
【今日のメニュー】牛乳 こうのとり伝説米 さばの照り焼き ねぎぬた まゆだま汁 今月は彩の国給食月間です。埼玉県の郷土料理や食材を使ったメニューを多く取り入れました。鴻巣市のいがまんじゅう、日高市のこま鍋汁、岩槻市の豆腐ラーメンなど他にもいろいろありましたね。今日はねぎで有名な深谷市の郷土料理、ねぎぬたです。蒸したねぎに、みそ、砂糖、酢、すりごま、からしを混ぜ合わせた甘い酢みそのタレをからめました。
【今日のメニュー】牛乳 豆腐ラーメン 大学いも 大学芋は今からおよそ100年ほど前の昭和初期に関東地方で流行りだしたと言われています。名前の由来で1番有力 なのが、大学生に人気があったからという説です。学生が多い街でよく食べられていたことから大学芋という名前が付けられたとされています。
【今日のメニュー】牛乳 ココア揚げパン じゃがいものクリーム煮 フラワーサラダ じゃがいもはビタミンCやビタミンB1、食物繊維、カリウムが豊富に含まれています。 ビタミンCは水に溶けやすく熱に弱いため、通常の調理で失われやすい栄養素ですが、じゃがいもに含まれるビタミンCは、でん粉に含まれているため、加熱しても壊れにくく、効率よく摂取することができます。
Loading...

学校からのお知らせ

広告
学校情報
鴻巣市立松原小学校
〒365-0043埼玉県 鴻巣市 原馬室2425番地
Tel048-542-8450
matubara-ecity.konosu.ed.jp

395279
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る