RSS2.0

ブログ

いいお天気で気温もぐんぐん上昇。半袖姿の松原っ子もだいぶ増えてきました。今日の写真は青空のもとでの休み時間&体育授業、図書支援員さんによる「図書館について」の学習風景です。「よく学び・よく遊ぶ」松原っ子の姿を見ると、大人も頑張らねば、とエネルギーをもらいます。
【今日のメニュー】牛乳 黒パン チリコンカン せん切りおじゃがのサラダ チリコンカンはアメリカの料理です。チリコンカンはアメリカのテキサス州発祥で、メキシコ風な味付けで、牛肉や豚肉と豆をピリッと辛いチリソースで煮込んだスパイシーな料理です。給食では大豆を使って作っていますが、大豆以外の豆を使ってもおいしくできます。
23日(火)の昼休み、5・6年生の児童が体育館に集まり、各委員会の委員長任命式が行われました。一人一人、引き締まった表情で校長から任命書を受け取っていました。「学校を創っていくのは先生たちではなく、高学年の皆さんです」という話をしました。責任感とともに、言われたことをやるだけでなく、自分のアイデアを生かすような活動を期待しています。5・6年生の皆さん。よろしくお願いします。
【今日のメニュー】牛乳 高菜ごはん きびなごカリカリフライ せんだご汁 清見オレンジ 今日は、熊本県の郷土料理せんだご汁です。せんというのは「洗う」と表しています。すりつぶしたさつまいもやじゃがいもを洗ってでんぷんを作ることから言われています。それで団子を作るのでせんだご汁と言われるようになりました。農作業で忙しい農家が、手間と時間を節約するために、手早く作れて腹持ちがいいことからたくさんの人に食べられる料理になります。
今日の朝、全校児童が体育館に集まって「1年生を迎える会」が行われました。6年生と手をつないで、少し緊張気味に入場してきた1年生。それでも2年生からペンダントをもらったり、歌をうたったりしているうちに表情もほぐれ、退場時はにこにこしながら、6年生と一緒に花のアーチをくぐっていきました。これからも毎日元気に楽しく登校してくれることを願っています。  
22日(月)に5年生の米作り体験学習の第一弾、「もみまき体験」が行われました。学校応援団さんからの説明を受けた5年生は、小さな芽を出した種もみを丁寧に並べていきました。種もみは、応援団さんが作ってくれた手作りビニールハウスに運ばれ、この後ぐんぐん成長して「苗」となります。自分の手で作物を育てることはとても大切な経験です。秋の収穫まで、様々な体験を通して生育を見守っていきます。
【今日のメニュー】牛乳 ごはん 厚揚げ入りホイコウロウ わかめスープ 味つき小魚 わかめは昔から親しまれている海藻です。日本最古の歌集である万葉集にも「め」または、「めのは」という名前でわかめが登場しています。飛鳥時代には、わかめが税の対象として定められていました。わかめは高級な食材でしたが、時代とともに生産手段が発達し、様々な料理に使われるようになりました。
連休前の1週間、5月10日の大会に向けた練習も本格化してきました。今日はランのトレーニングをした後、様々なバリエーションでシュート練習。「ナイスシュート」「ドンマイ」の声が飛び交っていました。練習ゲームでは、仲間を応援したり、動きを指示したりと、どのチームもとにかく声が出ていて、プレーしている選手もいきいきと動くことができています。シュートだけでなく、カットしたり、ブロックしたり、いいパスを回したり、それぞれが自分の個性を生かしてプレーしているところも強みだと感じます。このチームワークを生かして、今後の練習も頑張ってほしいです。
【今日のメニュー】牛乳 はちみつパン とびうおフライ ポテトサラダ パスタスープ とびうおは大きな魚から逃げるために大きな胸びれで海上を飛びます。力強いパワーがあるため、脂肪が少なく筋肉 が多いヘルシーな魚です。とびうおは九州などでは「アゴ」と呼ばれます。その由来には、「あごが落ちるほどおいしいから」や「硬いのであごをよく使って食べる必要があるから」、「前から見たトビウオの顔はアゴが出ているように見えるから」などといわれています。いい出汁が出る魚で人気のあご出汁は、このとびうおを使った出汁です。
本日、令和6年度のクラブ活動(4年~6年)がスタートしました。サッカー、外スポーツ、卓球、バドミントン・バレー、パソコン、ささら獅子舞、科学、手芸・イラスト、工作、ダンスの全10クラブで、楽しく活動を行っていきます。いつもは違う仲間との活動、ぜひ好きなことに熱中できる時間にしてほしいです。(今日は部長やグループ決めがあったため座っている写真が多いです。あしからず。)
【今日のメニュー】牛乳 カレーライス フルーツヨーグルト 今日は皆さんが大好きなカレーライスです。辛いカレーと甘いフルーツの組み合わせは大人気のメニューです。給食 のカレーは、給食室で手作りしたルウを使い作ります。バターと小麦粉を焦がさないように40分程炒め、カレー粉 を加えさらに10分ほど炒めてルウを作り、具と混ぜさらに20分ほど煮込みます。各家庭でも味が様々ですが、各学校でも少しずつ味が違っています。
今週に入り、様々な教育活動が本格化してきました。新1年生も頑張って勉強に運動に励んでいます。 (図書室 本の貸し出し開始) (3年生が一輪車ブーム) (ドッジホールが熱い!異学年対決) (2年生の体育 フラフープ回し) (6年 全国学力学習状況調査) (5年生 中学校の先生による小中連携国語授業)
【今日のメニュー】牛乳 チャーハン 焼きぎょうざ 五目スープ  五目スープに入っている卵についてお話しします。春の訪れを喜び合うお祭り「イースター」のシンボルが卵です。キリスト教ではキリストがよみがえった復活を祝う復活祭としてクリスマスと肩を並べる重要な日とされています。イースターの日には、卵にカラフルな絵を描いた「イースターエッグ」を飾ったり贈りあったりしています。また、卵 には、タンパク質・脂質・ビタミン・ミネラルなどいろいろな栄養素が含まれています。卵にに含まれるたんぱく質 は、筋肉や骨、爪などを作るために必要な成分があります。
【今日のメニュー】牛乳 ツイストパン ハンバーグのケチャップソースかけ コーンポテト ファイバースープ 今日から1年生の給食が始まりました。1年生の皆さん初めての小学校の給食はいかがですか?小学校では準備や盛 り付け、配膳、片付けまで、クラスのみんなと協力しておこないます。今日はツイストパンにハンバーグと、皆さんが好きな献立にしています。  
今日は、1年生の初めての給食の日でした。 わくわく、ドキドキしながら担任の先生から給食の手順を教えてもらいました。 1年生からは、「給食たのしみ」「今日は、ハンバーグだから、早く食べたい」 と、とても楽しみにしている様子でした。 先生のお話をよく聞いて、給食当番だった子もそれぞれの役割がしっかりできましたね これからも、手順を守っておいしく楽しく給食を食べていきましょうね  
【今日のメニュー】牛乳 三色そぼろ丼(鶏そぼろ・錦糸卵・ほうれん草) あさりのみそ汁 チーズ アサリは貝のひとつです。日本の近くの海にはおよそ5000種類の貝が生息し、そのうち食卓に並ぶ食用の貝は約 50種類です。貝は大昔から手に入れやすい、大切な栄養源でした。日本各地で、大昔の人が貝をたべ、貝殻を捨てた跡が見つかっています。貝は古くから、日本の行事にも使われています。たとえば3月のひな祭りには「はまぐり」という貝を使ったお吸い物をたべ、女の子の幸せを願います。このように貝は日本人の暮らしにも深く根付いています。
5年生の総合学習が行う「米作り」。昨日から今日にかけて、応援団さんが籾蒔き用の籾の準備と、苗を育てるための苗床の準備を行ってくれました。体験活動の当日よりも、準備のほうが時間や手間もかかるものです。松原っ子の豊かな学びを支える応援団さんの活動を大変ありがたく思います。
16日(火)の朝集会で、今年度お世話になる学校応援団の皆さんと、立哨ボランティアの代表の皆さんをお招きして、紹介式が行われました。松原小の大きな特徴である地域と連携した体験活動、そして登下校の安全見守りと、地域の皆様によって教育活動や学校安全が支えられています。これからもよろしくお願いいたします。
【今日のメニュー】牛乳 こどもパン ホキのこんがり焼き ボイルブロッコリー ミネストローネ ネストローネはイタリア語で具が多い、ごちゃ混ぜという意味があります。トマトを使った野菜スープで、使う野菜 も季節や地方によって違う、イタリアの家庭料理です。給食では、ベーコン、玉ねぎ、人参、にんにく、セロリ、トマト、じゃがいもを使い、よく煮込んでつくります。野菜をたくさん食べられるスープです。
12日(金)、令和6年度の委員会活動がスタートしました。運営・飼育・給食・運動・保健・図書・放送・JRC・環境・音楽の10の委員会に5・6年生が所属し、よりよい学校づくりを目指して活動します。松原小を引っ張る5・6年生の創意工夫と行動力に期待しています。