RSS2.0

ブログ

22日(金)6年生の新たな旅立ちの日、卒業証書授与式が行われました。保護者の皆様、そして来賓の方々をお迎えした節目の式に、6年生(卒業生)はやや緊張の面持ちでしたが、証書授与、記念品授与・贈呈、巣立ちの言葉など、とても立派な態度と、決意に満ちた目線で臨んでくれました。リーダーとして松原小を引っ張ってきた頼りになる6年生との別れは、在校生はもちろん、教職員もとても寂しく感じていますが、中学生に向けた新たな一歩を応援したいと思っています。さようなら、ありがとう!
こんにちは、教頭です 3月22日(金)、56名の6年生が 松原小を卒業し、それぞれの未来へ向けて旅立っていきました。 担任の先生に名前を呼ばれ、しっかりと返事をする姿、証書をもらうときの堂々とした姿、ほんとうに立派でした。 さすが 松原っ子です! 卒業生が式の中で合唱した曲は 「最後の一歩 最初の一歩」(作詞: 桑原永江 作曲:若松歓)という曲でした。 その中に こんな歌詞があります。 「きょう校庭に印す 最後の一歩は  新しい明日への それぞれの未来への  最初の一歩さ」 おわりは、はじまりへの第一歩。 卒業生の歌声に、そんな力強い決意を感じることができました。   さあ、在校生の皆さんも、間もなく修了式。 最後の日に印す一歩は、新しい学年への最初の一歩です! 希望をもって、しなやかに! 新学期は、どんな皆さんに会えるでしょうか? 今から、とても楽しみです!!   本日も、最後までお読みいただき、ありがとうございました 教頭        
【今日のメニュー】牛乳 赤飯 えびフライ 小松菜のお浸し 豆腐とわかめの味噌汁 お祝いケーキ 今日で3学期の給食もおしまいです。6年生は小学校で食べる最後の給食です。今日は皆さんの進級、進学をお祝いして赤飯にしました。昔は赤い色には悪いことをよける力があるとされ、魔除けのために赤いご飯を食べる習慣があったそうです。今では赤飯はお祝い料理として、卒業式や入学式など、将来の幸せを願う行事に欠かせない料理です。
6年生は明日いよいよ卒業式を迎えます。今日は小学校生活最後の給食となりました。数えると、6年間で食べた給食は約1100食!大好きなメニュー、ちょっぴり苦手なメニューもあったかと思いますが、その全てが一人一人の体をつくり、エネルギーとなってきました。何より、給食、おいしかったですよね!6年生が下校した後は、5年生が卒業式の会場づくりを一生懸命行っていました。ありがとうございました。当日、在校生は参加できませんが、お世話になった6年生への思いはきっと伝わると思います。
15日(金)学校応援団の中野さん(中野果樹園)をお招きして、来年度に向けてスタートする梨栽培のお話を聞きました。本来4年生の総合学習で扱っていたものですが、今後、3年生の内容に変更するため、来年度は移行期間として、3年生(現2年生)、4年生(現3年生)の2学年が学習することとなります。中野さんから梨栽培の歴史や、どのようにおいしい梨をつくるのか、たくさんお話を聞くことができました。「みんなの力も必要です!」ということで、今後、草取りなどもしっかりやっていく予定です。枝の剪定も行い、子ども達一人一人に枝がプレゼントされました。きちんと水につけておくと花が咲いて、小さい実まではできるそうです。食べるものに関わる学習、松原小の特色として大事にしていきたいです。
15日(金)は暖かな陽気に「春近し」を感じる一日でした。陽射しいっぱいの校庭での運動遊びや体育、ALTによる英語の授業(今日がR5最終日でした)、3年生のだるま作り(だるま完成!)の様子です。
【今日のメニュー】牛乳 カレーライス 春色フルーツポンチ カレーは明治初めごろは高級料理でしたが、明治6年に幼年学校で、土曜日はカレー、明治9年に札幌農学校でクラーク博士による、ライスカレーの勧めで、給食でのカレー提供がはじまりました。カレーは栄養に優れ、簡単で集団食 にむいているため、軍隊食に採用され、除隊後に調理法を各家庭に持ち帰ったことが全国普及につながったといわれています。
【今日のメニュー】牛乳 食パン みかんジャム ほたてグラタン ボイルブロッコリー ベジタブルスープ 今日のホタテのグラタンは2月にもありましたが、ホタテの生産者を支援する事業で学校給食用にホタテの貝柱を無償提供していただいています。ホタテをたくさん使い、ホワイトソース、チーズをかけ、グラタンにしています。うま味 たっぷりのホタテです。
板材と角材を環境美化会員さんに加工していただき、鮮やかなブルーで仕上げた「なわとびジャンピングボード」がお披露目されました。早速、子ども達が「何これ?」と集まってきて、試し跳びをしていました。板材のたわみで通常より少し高くジャンプできるため、今までできなかった技をクリアできる可能性も。1~2月に頑張った縄跳びの延長戦として、ぜひ積極的に取り組んでほしいと思います。
ブログ「給食室訪問➀」の続きです。 【調理室⑥】様々な調味料等が、使用する料理ごとに分けられています。 【調理室⑦】調理員の皆さんは、とてもチームワークよく作業しています。 【保管庫➀】きれいに手洗いされた食缶類は、さらに熱で消毒され、保管されています。 【保管庫➁】食器類もしっかり消毒されています。保管庫もぴかぴかです。 【炊飯器】今まで見たことのないBOX型の炊飯器。学年ごとに分けられ、分量も記されていました。 【洗浄室】食器や食缶を洗う場所です。手洗いと大型の食洗機で徹底的にきれいにします。 【ワゴン室】各教室へ運ぶワゴンが並んでいました。表面を何度も消毒してから食缶などを並べて運びます。 【おいしい給食】3月5日(火)のメニューは、照り焼き豆腐ハンバーグ、きんぴらごぼう、じゃがいもの味噌汁、ご飯、牛乳でした。 ◆服装や消毒はもちろん、作業工程、動線、担当者など、何より衛生面・安全面に細心の注意を払って給食をつくっています。この日の調理員さんは8名でしたが、声の掛け合い、作業の受け渡しなどチームワークのよさも感じました。「安全でおいしい給食を届けたい」という調理員さんの思いを肌で感じ...
松原小学校の給食はおいしいだけでなく、栄養・材料・食文化など、様々な工夫や願いがこめられた給食です。学校評価(児童アンケート)でも93%の児童が「松原小の給食はおいしく、給食の時間を楽しみにしている」と答えています。そこで、皆様に給食室の様子を知っていただきたく、衛生面には十分な配慮をした上で、室内や調理員さんのお仕事を見学してきましたので紹介いたします。  【手洗い場】いくつもの洗浄液や器具を使い、手指の消毒が徹底されています。 【朝礼】責任者を中心に、業務内容・時間・動きなど、共有を図っています。  【下処理室】材料の下処理を迅速かつ丁寧に行っています。担当者のエプロンはオレンジ色でした。 【調理室➀】きんぴらごぼうの材料を素早くカットしています。ごぼうがたくさん並んでいました。 【調理室➁】みそ汁に入れるじゃがいもを3回、丁寧に洗っていました。 【調理室➂】油揚げやたくさんの玉ねぎを手際よく切っていました。 【調理室④】ハンバーグに使うお肉を丁寧にこねています。衛生面にも気を遣って作業しています。 【調理室⑤】エプロンの色で作業を分けています。特に生ものを扱う担当者や作業場所はきちん...
【今日のメニュー】牛乳 コーン味噌ラーメン チーズ入りチヂミ ミニトマト チヂミはもちもち食感がおいしい韓国の定番料理の1つです。様々な食材を溶いた小麦粉などと合わせ、油で平たく焼 いた料理で、焼 いたチヂミをタレにつけて食べるのが一般的な食べ方です。今日はにらといかとチーズを入れて焼いてタレをかけてあります。
【今日のメニュー】ミルクコーヒー キャロットピラフのホワイトソースかけ こんにゃく入り海藻サラダ 人参はきれいなオレンジ色で料理を華やかにしてくれます。このオレンジ色はカロテンという栄養素の色です。にんじんは英語でキャロットと言いますが、このキャロットという名前の由来がカロテンといわれています。今日のピラフもきれいな色に仕上がっています。ホワイトソースとともにおいしくいただきましょう。
職員室を出たところに体育用具置き場があるのですが、ある日、1年生が一生懸命ビブス(ゼッケン)の整理をしていしました。たたみ方もなかなか上手で、「みんなのために」快く仕事をしてくれる優しい気持ちをとてもうれしく思いました。
【今日のメニュー】牛乳 黒パン 春野菜のスパゲティー チキンナゲット フラワーサラダ 春野菜スパゲティーに使われる春野菜の菜の花についてお話します。菜の花は2月下旬から3月が旬の食材です。ほろ苦く、独特な香りがあるのが特徴です。春の訪れを感じさせる季節の野菜です。ビタミン、ミネラルを多く含みます。菜の花は白菜、ブロッコリーなどと同じ種類の野菜で、花、つぼみ、茎の部分を食べています。
赤物のだるま作りは、先週に引き続き、2つ目の工程に入りました。今日は固めたおがくず(だいぶ固くなりました)にピンク(顔の部分)と赤色を塗っていきました。もともとの大きさや形も違えば、ピンクを塗った顔部分の広さも人それぞれ。石塚教諭から伝授された塗り方も駆使しながら、無事、工程を終えることができました。来週19日に最終工程を行う予定です。どんなだるまさんたちが出来上がるか、とても楽しみです。
【今日のメニュー】牛乳 ごはん(こうのとり伝説米) あじのすだち醤油焼き 肉じゃが かぶのみそ汁 かぶの旬は秋と春で寒い時期に収穫された物ほど甘味が強く、葉も柔らかくなります。かぶの生産量トップの県は千葉県ですが埼玉県も千葉県に次ぐ2位の生産量があり、埼玉県でも多く作られる野菜です。かぶの葉っぱにはカロテンやビタミンC、カルシウムや鉄分などの栄養素が豊富に含 まれています。
【今日のメニュー】牛乳 ごはん 春巻き うま塩キャベツ スンドゥブ スンドゥブとは韓国の豆腐のことで、スンドゥブを使って作る鍋料理のこともスンドゥブと呼んでいます。あさりやしじみなどの貝類、肉、野菜、豆腐を入れ、コチュジャン、唐辛子、にんにく、ゴマ油などで辛く味をつけて煮込み、最後に卵を入れる作り方が一般的です。今日のスンドゥブには10種類以上の具が入っています。
こんにちは、教頭です 先日、「ブログの【教頭日記】、次はまだ?」とお電話を頂戴しましたありがたいことです 年度末ですが、「あと2回」は書きたいと思っています!(あくまで目標です) さて、先日は3年生と「美しさとは何だろう?」という学習をしました。 美しさとは? ・「美しい人」とか「美しい絵」とか・・・ ・見た目がきれい ・明るい感じ ・きれい、かわいい という意見に続いて ・やさしい ・すてき ・上品 ・幸せ ・心のよさ ・かっこいい ・すばらしい 等の意見が出ました。 こんな風に黒板に書いていくと ある児童が 「美しさって、目に見えるものと、目に見えないものがあるんじゃない?」 と言ってくれました。 「目には見えないけれど、心で感じる美しさ」 そういうものが確かに存在するのだということを、子どもたちはすんなりと納得していました。 そんな「目に見えない美しさ」を感じることができる感性も、とても美しいと思います さて、本校の学校教育目標「やさしく かしこく 元気よく」 これも、「目に見えない美しさ」なのではないかと思います。 人の気持ちを考えることができる、やさしさ。 すばやく切り替えができる、かしこさ。 ...
6年生の卒業が少しずつ近づいてきました。5年生は、5月のバスケットボール大会に向けて、体育の時間にバスケットボールを行っていますが(休み時間等に自主練習をしている子もいます)、今週、先輩である6年生の胸を借りて、練習試合を行いました。5年生もなかなかの健闘を見せていました。ぜひ松原っ子魂を受け継いでほしいと思います。
【今日のメニュー】牛乳 卵とじうどん ちくわの磯部揚げ せとか 卵は赤い卵と白い卵がありますが、どちらがおいしいと思いますか?・・・。実は殻の色と中身の味に関係はありません。鶏の種類によって白玉、赤玉がありますが、栄養価は同じです。白い殻の卵は白い羽 の鶏、赤い殻の卵は赤(茶色)の羽の鶏が生みます。黄身も色が濃いもの、薄いものがありますが、色と卵の味の関係はなく、栄養もほぼ同じです。色は餌に含まれる色素できまります。
まだまだ寒い日が続いていますが、松原小児童の体力向上の一環として、体育部と運動委員会で考えた「外遊び(遊具)ミッション」がプレスタートしました。来年度本格導入の予定ですが、今回松原っ子に案内をしたところ、大勢の児童が参加し、主に8種目の遊具(それぞれの遊具にレベルごとのミッションがある)でその技を競っていました。松原小は遊具が豊富な学校で、発達段階的にも様々な動き・感覚を養うのに最適です。頭だけでなく、体も「かしこい」松原っ子を育てていきたいと考えています。
「鴻巣の赤物制作技術」は国指定の重要無形民俗文化財に指定されていますが、その「赤物」の一つであるだるま作りを3年生の授業で行っています。今週はおがくずを糊で固め、土台の形を作りました。来週、どんなだるまに仕上がっていくのか楽しみです。
【今日のメニュー】牛乳 ソイ丼 塩こうじ鶏のスタミナスープ ソイとは大豆のことです。大豆と豚肉に細かく切った春菊を混ぜ、カレー味にした具をごはんにかけて食べる料理がソイ丼です。大豆には皆さんの成長に必要なタンパク質がだくさん含まれています。よく噛んで食べることで、大豆に含 まれる栄養素を体に取り入れることができます。
【今日のメニュー】牛乳 ココア揚げパン 春野菜のポトフ わかめサラダ 今日は6年生リクエスト給食のココア揚げパンです。 揚げパンは、高温の油でカリッと揚げたパンに砂糖・ココアパウダーを混ぜたものをまぶしています。6年生にリクエストを聞いてみたところ、きな粉揚 げパン11人・ココア揚げパン22人とココア揚げパンが大人気でした。給食室で一つ一つ丁寧に作りました。
6日(水)の朝、外はうっすら雪化粧。とても寒い朝となりましたが、新しい班長さんを中心に松原っ子は安全に登校することができました。保護者・地域の方の見守り、ありがとうございます。
5日(火)の朝、全校朝会が行われました。校長からは「学校教育目標」についての振り返りがありました。また今月の生活目標「身の回りをきれいに」の話と、公共の場(御手洗いなど)の使い方の話が、それぞれの担当教員からありました。今年度しめくくりの月、みんなが気持ちよく生活できるよう協力していきましょう。
本日5日(火)保護者ボランティアの皆様が、校庭脇、プール脇、そして昇降口前の花壇の除草を行ってくれました。秋に花植えをしてから4か月あまり経ちましたが、パンジーやビオラの周りには雑草や植えていないはずの草花がやや目立つようになっていました。今日いらしていただいた保護者の皆様のおかげで、どの花壇もすっきり!卒業式や入学式に向けて、美しい環境に整えていただいたこと、心から感謝しております。(後日、公表させていただく学校評価の児童アンケートの中で、「学校がきれい」と答えてくれた松原っ子がとても多かったです。)
4日(月)、新年度に向けた通学班編制が行われました。中には新しく班長や副班長になったり、今までの班と違う班になったりした児童もいましたが、集合時刻や新しい1年生の確認など、協力して行うことができました。新しい班による通学班は5日(火)からスタートしましたが、6年生にはぜひ新しい班が安全に登校できるよう、列の後ろから見守ってほしいと思います。
【今日のメニュー】牛乳 ごはん 照り焼き豆腐ハンバーグ きんぴらごぼう じゃがいもの味噌汁 今日は照り焼き豆腐ハンバーグです。いつものひき肉と玉ねぎで作るハンバーグに豆腐を入れることで、フワフワの食感になります。照り焼きソースでごはんに合う味に仕上げています。付け合 わせにはきんぴらごぼうを合わせることで、フワフワなハンバーグとたくさん噛まなければ食べられないきんぴらごぼうの食感の違いが楽しめる献立になっています。
【今日のメニュー】牛乳 キムチチャーハン きびなごカリカリフライ ワンタンスープ しらぬい ワンタンは中国の料理で漢字では「雲を呑む」と書いてワンタン(雲吞)と読みます。名前の由来はいろいろありますが、スープに入れたワンタンの様子が空にぽっかりと浮かんだ雲のように見えたので、この名前になったといわれています。スープの他には茹でてタレをかけたり、揚げワンタンなどにして食べます。
1日(金)、今までお世話になった6年生への感謝の気持ちをこめて、「6年生を送る会」が開催されました。各学年の工夫を凝らした出し物は、その内容だけでなく、一生懸命さや気持ちが伝わる、観ている人を感動させるものでした。このような行事一つ一つでいつも以上のパワーを発揮できる松原っ子は本当にすごいと思います。6年生からも縄跳び(レベルが高い!)と合唱の披露があり、「さすが6年生!」という眼差しを下級生から受けていました。とても素敵な時間となりました。
本日29日(木)、保護者の図書ボランティアさんによる、絵本や紙芝居の読み聞かせが行われました。図書室が1年生の教室に近いこともあり、低学年の参加者が多いのですが、目をきらきらさせながら読み聞かせの世界に入り込んでいる姿を見ると、とても大切な時間であることがわかります。本が好きな子がもっともっと増えるとよいなと思っています。(写真は今日読まれた絵本と紙芝居です)
【今日のメニュー】牛乳ごはん 厚焼き玉子 ほうれん草ともやしのごま和 え すき焼き 緑黄色野菜の代表ともいえるほうれん草は栄養価がとても高い野菜です。カロテン、ビタミンC、鉄、カルシウム、マグネシウムなどがたくさん含まれています。風邪の予防や美肌、貧血の予防に効果があります。1年中出回っていますが、特に冬場のほうれん草は色も濃く、栄養分も増し、甘味もあります。今 が旬の野菜です。
28日(水)のロング昼休み、外はまだ強い風が吹いていたため、体育館で「〇✕ゲーム」が行われました。担当児童が様々な問題を考えて、全校児童が右へ左へ大移動。6年生から1年生までみんなが楽しめる、まさに「なかよしタイム」でした。
27日(火)の朝、体育館で全校児童参加のもと、委員会引継ぎ式が行われました。松原小には10の委員会(運営・飼育・給食・運動・保健・図書・放送・JRC・環境・音楽)がありますが、6年生の委員長から5年生の副委員長へ、バトン(それぞれの委員会で使用する用具など)が手渡されました。高学年の子ども達が、学校を支える松原小。これからも頼りにしています。
【今日のメニュー】牛乳 食パン ブルーベリージャム チリコンカン イタリアンサラダ チリコンカンに使われている大豆はお米と同様に昔から大切にされてきました。節分の豆まきだけでなく、豆腐や納豆 など様々な加工品の原料で、日本の食文化には欠かせない食材です。大豆は良質なタンパク質、カルシウムや食物繊維 、その他ビタミンB1やビタミンE、マグネシウム、亜鉛など健康づくりに役立ついろいろな栄養素が含まれています。
【今日のメニュー】牛乳 カレー南蛮 わかさぎフライ 花野菜のゴマ醤油和え カレー南蛮はカレーうどんやカレーそばで、長ネギをあしらったものです。明治時代後半に洋食ブームの中、カレーが人気となり、カレーを使った様々な料理が考案されました。当時人気だったカレーライスをみて、うどんにカレーがのっていてもおかしくないはずだと考え完成したのがカレー南蛮です。その後、大正から昭和に移るころにはカレー南蛮 は蕎麦屋さんの定番メニューの1つとして定着しました。  
【今日のメニュー】牛乳 ごはん ほっけの塩焼き 肉じゃが みぞれ汁 大根は煮ても、焼いても、つけても、生でもおいしく食べられる万能野菜です。根の部分の95%は水分でできています。ビタミンやミネラルは根よりも葉の部分に多く含まれていています。根の部分には消化を助けてくれる酵素が含 まれていて、食べたものの消化を助けるとともに、胃腸の働きを整えてくれる効果があります。今日は大根をおろし、みぞれ汁にしました。
【今日のメニュー】コーヒー牛乳 クロックムッシュ ポトフ ラフランスゼリー クロックムッシュはホットサンドの一種で、パンにハムとチーズをはさみ、軽く焼いてベシャメルソースをかけた料理 です。ハムとチーズの塩気とベシャメルソースのコクでおいしくいただけます。給食では食パンの上にハム入りのホワイトソースをかけ、チーズをのせて焼いたオープンサンドにしています。
【今日のメニュー】牛乳 キム玉丼 春雨スープ 今日はキム玉丼です。キムチと豚肉を玉ねぎ、人参、にら、長ネギと甘辛く味付けし、卵でとじたものをご飯にのせて食べます。キムチは朝鮮半島の寒い冬に備えた保存食で、野菜を塩漬けしたものに、唐辛子、魚介類、ニンニクなどを一緒に漬け込んで、発酵させた食べ物です。キム玉丼はキムチの辛さを卵がマイルドにさせ、ご飯がすすむ味付けになっています。
2月とは思えない暖かい1日となりましたが、陽気に誘われて、たくさんの子ども達が校庭で、思い思いの遊びに取り組んでいました。風邪やインフルエンザも流行しているところですが、たくさん遊んで、たくさん食べて、しっかり寝る。そんなリズムが体の健康を守ってくれるのだと思います。校庭の端にはオオイヌノフグリも顔を見せ始めました。
【今日のメニュー】牛乳・タンメン・じゃがちー揚げ・いちご いちごが出回るのは12月後半から2月頃までです。これはクリスマスなどで必要とすることが多いからです。いちご本来の旬は3月~5月です。いちごはビタミンCの多さでは、レモンやキウイなどに続くトップクラスの果物です。5~6粒食べれば1日に必要なビタミンCがとれてしまうほどです。ビタミンCは風邪の予防に効果のあるビタミンです。
【今日のメニュー】牛乳・わかめ菜飯・こまいフライ・道産子汁・いよかん 今日は「こまい」についてです。こまいはタラと同じ仲間の白身魚で、主に北海道でとれる魚です。漢字で書くと氷の下の魚と書きます。氷が張った海の下にいるのでこの名がついたといわれています。こまいは北海道では気軽に食べられることから、子どもから大人まで人気の魚です。鮮度がすぐに落ちてしまうため、鮮魚で流通することは少なく、一夜干しや天日干しなどの乾物として流通しています。
児童会の呼びかけにより、~6年生のボランティア児童が朝のあいさつ運動を行っています。学校では気持ちの良いあいさつができる松原っ子が多いのですが、朝はどうしても元気なあいさつが少なくなりがちです。児童会のテーマが「みんな元気で明るい松原小学校 笑顔・あいさつ・ふわふわ言葉」となっているように、言葉のパワーを大切する学校でありたいと思っています。ボランティアで参加してくれている子ども達の「あいさつを大事にしよう」という気持ちがとても嬉しいです。これからもよろしくお願いします。
【今日のメニュー】牛乳 ごはん 銀だらの西京焼き 五目煮豆 肉団子汁 味噌は様々な料理に使われ、今日の肉団子汁に味噌を使用しています。私たちの食卓に欠かせない調味料ですね。味噌 は戦国時代にも必需品でした。侍たちは米と味噌をもって戦場に駆けつけ、栄養を補給して力を発揮したと伝えられています。実際、味噌どころには強い大名が存在していて、例えば、信州みそは武田信玄、仙台味噌は伊達政宗、豆味噌 には徳川家康、織田信長、豊臣秀吉などが有名です。歴史を支えたのは味噌だったといっても過言でありませんね。
【今日のメニュー】牛乳 ツイストパン 塩焼きそば タコ焼き 白菜と卵のとろみスープ 白菜は中国から日本に伝わった野菜です。白菜は気温が下がって霜にあたると自然な甘味がでて、繊維が柔らかくおいしくなる、冬を代表する野菜です。水分が多く、体の調子を整えるビタミンも多く含むので風邪の予防に最適な野菜 です。
13日(火)の朝、日頃お世話になっている学校応援団・立哨ボランティア(代表の方)をお招きして、「感謝の会」が開催されました。体験活動や環境整備、登下校の安全見守りなど、松原小の学校教育を力強く支えてくださっている皆様に感謝の気持ちを伝えるとともに、お手紙や歌のプレゼントをさせていただきました。これからも松原っ子のために、お力をお借りできればと思っております。ありがとうございました。