学校からのお知らせ
R7不登校の子供を支えるためのセミナー
R7第1回ペーパーティーチャーセミナーの開催について
埼玉県教育委員会から周知依頼がありましたので、掲載いたします。
教員免許状は持っているが、教職未経験・教職から離れている方向けのセミナーです。
春の全国交通安全運動について
内閣府から啓発チラシの送付がありましたので掲載いたします。新年度、登下校だけでなく、放課後や休日における交通安全を、学校・家庭・地域で連携しながら進めていきましょう。
スマートフォンのトラブルから身を守るために
【お願い】下校の仕方・放課後の遊び方について
2学期頃から、児童の下校中、または放課後の遊び方について、地域から「注意」「苦情」のお電話等をいただくことが増えています。その都度、全校朝会や各教室で、または該当児童に直接、指導を行っているところですが、3学期に入っても、ご連絡をいただくことがあります。教職員も繰り返し指導を行っているところですが、ぜひ保護者・地域の皆様の力も借りながら、『子ども達の安全』と『地域で暮らす上でのマナー』を守れるようにしていきたいと思います。特に以下のような、行動に注意できるよう、学校・家庭・地域で声掛け・見守りをしていきましょう。
〇下校中、道路に広がって歩く 〇交差点・T字路等での飛び出し(自転車含む) 〇道路や公園(禁止となっている場所)でのボール遊び 〇人の敷地内への入り込み 〇人の家のチャイムを鳴らす 〇石を蹴りながら歩く
自転車損害保険等のご案内について
闇バイトに関する注意喚起
「共育て導きの書~家事・育児を巡る冒険の旅」について
「いけんひろば」開催について
鴻巣市教育委員会から文部科学省(こども家庭庁)による取組の情報提供がありました。以下のチラシを参考に、興味のあるお子さんはアクセスをしてみてください。
孤独・孤立相談ダイヤルについて
埼玉県教育委員会から、年末年始期間に際し、以下のダイヤル案内がありましたので掲載いたします。