ブログ

2024年1月の記事一覧

1月16日(火)の給食

【今日のメニュー】牛乳 鴻巣ねぎ旨うどん 大根と水菜のサラダ おにまん

おにまんとは鬼まんじゅうのことで、愛知県や岐阜県など、主に東海地方の郷土料理です。大きめに切ってある角切 りのさつまいもが、生地の間にゴロゴロと入っているのが特徴で、表面にもデコボコと飛び出し、ゴツゴツ感が鬼の持 つ金棒や鬼そのものをイメージさせることからおにまんじゅうと呼ばれるようになったといわれています。

1月15日(月)の給食

【今日のメニュー】牛乳 プルコギトッパプ チンゲン菜とあさりのスープ

給食でもよく使う香味野菜のにんにくが日本に伝 わったのは8~9世紀、平安時代です。当初は体を元気にしてくれる作用をもつ薬として使われてきました。現在のように料理に使うことはありませんでした。食材として使われるようになったのは、江戸時代ですが、あまり活用されず、戦後食の西洋化、多様化とともに使われるようになりました。にんにくは疲労回復、スタミナ回復効果のある野菜です。

1月12日(金)の給食

【今日のメニュー】牛乳 ココア揚げパン さつまいもシチュー フラワーサラダ

カリフラワーはブロッコリーと同じ、キャベツや白菜などの仲間で、花芽を食べる野菜です。カリフラワーの原産地 は地中海沿岸とされ、野生のキャベツのつぼみが大きく変化したものがブロッコリーとなり、ブロッコリーが突然白 く変化したものが、カリフラワーになりました。カリフラワーはビタミンCがたくさん含まれている野菜で、風邪の予防に効果があります。

1月11日(木)の給食

【今日のメニュー】牛乳 黒豆ごはん ぶりの照り焼き 雑煮

新しい年になりました。新学期が始まり今日から給食がスタートします。今日は黒豆についてお話します。黒豆はおせち料理には欠かせないものとされ、苦労をいとわず物事に励むこと、またその様や体の丈夫なことを「まめ」と呼ぶことから、これからの1 年をそのように過ごせるようにという願いをこめて食べる食材です。黒豆は大豆の品種の一つで、黒大豆とも呼ばれています。大豆と同じく黒豆も皆さんの筋肉や体を作るタンパク質がたくさん含まれています。お雑煮も伝統的な日本料理で、昨年の収穫や無事にを感謝し、新年の豊作や家内安全を祈るものと言われています。