ブログ

2023年10月の記事一覧

10月17日(火)の給食

【今日のメニュー】牛乳 京風たぬきうどん 大豆と木の実の甘辛揚 げ ほうれん草の磯香和え

今日は京風たぬきうどんです。きつねうどんというと甘辛く煮た油揚げがのったうどんで、たぬきうどんというと揚 げ玉がのったうどんを指すことが多いですね。京都ではきつねうどんというと味付けのない短冊状の油揚げがのったうどんで、たぬきうどんというと、そこに九条ネギをのせて、つゆをあんかけにしたうどんです。きつねうどんにドロンとしたあんがかかる様子が、きつねがドロンと化けてたぬきになるというのが由来だそうです。

10月16日(月)の給食

【今日のメニュー】牛乳 ごはん にしんの照り焼き 肉じゃが 利休汁

利休汁はすりごまが入ったみそ汁です。名前は戦国時代から安土桃山時代の茶道家の千利休に由来しています。千利休 はごまが好きで、よく料理に使っていたそうです。そのためごまを使った料理に利休という名がつけられるようになりました。ごまはそのまま食べたのではほとんど消化吸収されません。すりごまにするとごまの栄養素を効率よくとることができます。

10月13日(金)の給食

【今日のメニュー】牛乳 ごはん 家常豆腐 五目スープ

今ではどこの野菜売り場でも見かけることができるチンゲン菜ですが、日本で本格的に栽培されるようになったのは、約50年前くらいからです。中国から最初にパンダが送られたころ、いろいろな中国野菜も紹介されました。その中 でも日本人の口に合っていたのがチンゲン菜だったようです。チンゲン菜はシャキシャキした歯ごたえがあり、色もきれいで、くせもなく、いろいろな料理に使 われます。

10月12日(木)の給食

【今日のメニュー】(市民 の日記念献立)牛乳・鴻巣ひなちゃんパン・照り焼きチキン・ひなのすサラダ・川幅ワンタンスープ

今日は鴻巣市市民の日記念献立です。鴻巣市は平成17年10月 1日に鴻巣市、吹上町、川里町が合併し、今の鴻巣市になりました。市の歴史を振り返る日として10月1日を市民の日としています。給食では鴻巣市のキャラクター「ひなちゃん」をイメージした「ひなちゃんパン」、ひなちゃんの巣をイメージした「ひなのすサラダ」、川幅日本一である鴻巣の広い川幅をイメージした「川幅ワンタンスープ」で市民の日をお祝いしています。

10月11日(水)の給食

【今日のメニュー】牛乳 豚肉とごぼうの炊き込みごはん だし巻き玉子 あさりの味噌汁 柿

今日はごぼうについてお話します。クイズです。ごぼうをよく食べている国はどこでしょう?①日本②アジアの国々 ③アメリカ 正解 は・・・①の日本です。中国やヨーロッパでは、ごぼうは薬として使われているそうです。料理して食べるのは日本くらいだそうです。ごぼうは食物繊維が豊富でおなかの中をきれいにしてくれます。

10月10日(火)の給食

【今日のメニュー】牛乳 若獅子カレー マセドアンソテー ラフランスゼリー

今日は埼玉西武ライオンズの選手たちが寮で食べている「若獅子カレー」です。選手が食べているカレーをみんなで食 べて、選手たちと同じように一生懸命頑張る力や、何事も最後まであきらめない気持ちを感じ取ってもらいたいと、忠実に再現して作りました。選手になったつもりで、モリモリおいしくいただきましょう。

10月6日(金)の給食

【今日のメニュー】牛乳 わかめラーメン れんこん金平 ブルーベリーマフィン

今日は10月10日の目の愛護デーにちなみ、目に良い果物として人気のブルーベリーを使ったマフィンです。ブルーベリーの濃い紫色に含まれるアントシアニンは視力低下や目の疲れを防ぐ働きがあります。ブルーベリーには肌の健康 を保つビタミンCやビタミンEも多く含まれています。そのほか、腸の働きをよくする食物繊維などもとることができます。ブルーベリーの一粒は小さいですが、栄養素や健康効果は抜群の果物です。

10月5日(木)の給食

【今日のメニュー】牛乳 ごはん チキンチキンごぼう ベーコンのみそ汁

山口県の小学校で給食のレシピがマンネリ化していたことから、各家庭のオリジナル料理を募集し、そこに寄せられたレシピをもとに考案されました。その時、リズムが良く、子供をひきつけるような「チキンチキンごぼう」という名 も生まれました。鶏肉とごぼうを唐揚げにし、甘辛いたれを絡めたことで、おいしく食べられると、今では山口県全域 で食べられる料理になったそうです。

10月4日(水)の給食

【今日のメニュー】牛乳 カレーライス フルーツポンチ

今日は皆さんが大好きなカレーライスです。カレーライスには約30種類の香辛料を使います。本場のインドでは自分 の家でスパイスを調合し、細かく刻み、すりつぶして使います。それを手軽に使えるように工夫して作られたのがカレー粉です。イギリスのクロスアンドブラックウェル社が商品化しました。日本には明治初頭に入ってきました。そこから日本人の好みにあわせた味に進化し、なくてはならない料理になりました。

10月3日(火)の給食

【今日のメニュー】牛乳 ごはん えびシュウマイ 大根の中華和え マーボー豆腐

豆腐は大豆を搾ってとれる豆乳に「にがり」という凝固剤を加え、固めて作ります。作り方により、木綿豆腐、絹ごし豆腐、充填豆腐など様々な種類の豆腐があります。豆腐には皆さんの体を作るのに必要な良質なタンパク質がたくさん含まれています。また、体の調子を調えるビタミンやミネラルなどもたくさん含まれています。