今日の松原小(4/16)

3年生の外国語活動の様子です。今年度からラモン先生がALTとして、楽しく英語を教えてくれています。早速、廊下で「Hello!」とあいさつしている子もいました。

図書室では、今年度新たにいらっしゃった図書館支援員の方から、図書室の使い方、本の探し方などの説明がありました。特に分類法などについて、子ども達も興味深く話を聞いていました。

図工では1年間の導入として、画用紙を使ったデザイン作品づくりが行われています。一枚の細い画用紙の上に、さらに細い画用紙を切ったり、折ったりしながら貼り付けてデザインし、それを最後につなげると、三角形の中に不思議な(個性的な)な世界が出現しました。5年生のクラスではそれを組み合わせたアート作品が展示されていました。

校庭では今年度から新たにフラフープゾーンが設置され(いつも運動委員さんが準備を頑張っています)、早速多くの松原っ子がチャレンジしていました。既に名人級の子もいたり、やっと1回まわせた!という子もいますが、ぜひ色々な遊び感覚や楽しさを味わってほしいと願っています。