ブログ

2024年10月の記事一覧

10月23日(水)の給食

【今日のメニュー】れんこんの焼き肉丼 牛乳 なすのみそ汁 りんご

れんこんは、美しい花を咲かせる蓮の地下茎が肥大化したものです。穴が開いた姿から「先が見通せる」縁起物としておせち料理に欠かせない食材です。根菜の中ではビタミンCが豊富で、胃の粘膜を保護する粘り気があります。皮にはポリフェノールが含まれているので、皮をきんぴらにするなど無駄なくいただきましょう。色の薄い淡色野菜なので、ビタミンを豊富に含 む緑黄色野菜と組み合わせると、よりバランスの良い食事 になります。

10月22日(火)の給食

【今日のメニュー】きのこうどん 牛乳 大学芋 チーズ

秋と言えば、食欲の秋、芸術の秋、読書の秋、スポーツの秋、行楽の秋など秋とむずびつく言葉はたくさんありますね。お米や果物が実る秋は、快適に過ごしやすい季節です。秋の代表的な食べ物 の一つ、さつまいもには食物繊維が多く含まれ、ヤラピンという成分が排せつを助け、便秘を防ぎます。また、みかんと同じくらいビタミンCが豊富 で、加熱しても壊れにくい形で含まれています。今日は素揚げしたさつまいもに甘じょっぱいタレをからめた大学いもです。

10月21日(月)の給食

【今日のメニュー】チャーハン 牛乳 焼きぎょうざ レンフォアタン

卵は卵殻、卵殻幕、卵白、卵黄などからできています。卵の殻には目に見えない無数の穴があり、ここで空気の流通 、水分の調節をしています。卵の丸いほうのはじにある気室は、時間 がたつとともに大きくなっていきます。卵黄を包むように卵白があり、ここにあるカラザは卵黄を中央に固定する働きをします。卵が回転しても卵黄が中央にあるのは、カラザのおかげです。カラザはタンパク質なので取り除かずに食べましょう。今日はスープに卵が使われています。

10月18日(金)の給食

 

【今日のメニュー】こまつな豚みそ丼 牛乳 のっぺい汁

のっぺい汁は新潟県の郷土料理ですが奈良県、島根県、熊本県などでも作られていて各地により様々な呼び方をします。里芋、ごぼう、れんこん、にんじんなど季節の野菜をふんだんに使い、近年では鶏肉や鮭などを入れることもあります。汁と呼んでいますが、新潟の場合は具材を中心にした煮物です。新潟は雪が深い土地のため、買い物もままならない日にたくさん作り、雪を冷蔵庫代わりにして鍋ごと雪の中で保存していたそうです。冬の寒いときに体を温める汁 ものとして日常的に食べられているほか、人が集まる日にもよく食べられています。冷やしてもおいしく、夏は冷たくして食べることができます。

 

10月16日(水)の給食

【今日のメニュー】さつまいもおこわ 牛乳 きびなごカリカリフライ かす汁 柿

かす汁は兵庫県の郷土料理です。だいこん、にんじん、ごぼう、こんにゃくなどを日本酒の醸造工程で出る酒かすで煮込んで作ります。野菜以外に鮭やブリ、サバなどの魚を入れる場合もあります。冬の間、寒さの厳し い山間部から酒造りのために酒造地に出稼ぎで来ていた人々が、酒かすをお土産に持 って帰ったことから、山間部でよく食べられてきました。酒かすは酵母のタンパク質やビタミン、ミネラルが豊富に含まれていて体を元気にしてくれる食品です。